初めてのBBQでの炭の火起こし
何となくのイメージだけでやってしまうと
なかなか上手く行かないモノですよね(^^;)
自分も初めて『家族でBBQやるぞ!!』っていう時に
『何となくこんな感じだよな?』っていう感じでやって
1時間位悪戦苦闘した記憶があります
でもポイントさえ押さえちゃえば
実は火起こしは簡単なんです!!
今回はそんな初めての火起こしで失敗しない為のポイントをまとめてみました!!
目次
実は超簡単に出来る火起こし
これはあくまでも自分のやり方です
もちろん色々なやり方はあると思いますが
選択肢の1つとして参考にして頂けたらなと思います
準備する物
・炭
・着火剤
・ライター
以上です!!
あると更に良いもの
・ガスバーナー
・新聞紙
・うちわ
1、炭を並べる
まずは炭を並べます
炭の量はぶっちゃけ適当ですね
参考までに自分のBBQ台は35cm四方の台なんですが
両手で”2つかみ”程度ですね
自分の場合は一人BBQでそこまで広範囲に炭がなくても十分事足りますし
なおかつ食べるのも早いし(^^;)
なのでだいたいこのくらいですかね?👇
これで大体1時間半くらいは全然持ちます!!
この時に炭の下の方に燃えやすい物
丸めた新聞紙などを入れておくと更にGOOD!!
自分は焚き火で使う薪を一本入れています👇
もちろんなければ炭だけでもOKですよ!!
2、着火剤に火をつける
着火剤も色々と試しましたが
リーズナブルでなおかつ携帯性も良いですし
個人的にはこのタイプで落ち着いています!!
[rakuten id="supersportsxebio:10768182" kw="キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ファイアロック M-6711"]
着火剤をヒトかけらちぎって炭に置きます
この時BBQ台の上に直接着火剤を置くのではなく
出来るだけ平らな炭を下に置いて
その上に着火剤を置くとなおGOODです
早速着火します👇
わたくしライターで火をつけていますが
危険なので出来ればチャッカマンがベストですよ・・・
3、炭を被せる
着火剤を覆うように炭をかぶせていきましょう
着火剤が消えちゃう~って思うかもしれませんが
炭の隙間から空気が入りますのでご安心を!!
大体着火剤が5分位燃え続けます
この時に炭に火が燃え移る事がポイントです
しっかりと着火剤の上に炭で蓋をするように配置しましょう
自分が最初にBBQやった時に火が付かなかったのは
これが出来ていなかったからです
火は上に燃えます
だからいくら大きな炭の上に着火剤を置いたり
横に炭を並べても燃え広がりません!!
縦に山なり(ドーム型)に配置する
これが最大のポイントかもしれません
4、30分見守る
基本的に炭の山の隙間から
火が消えていない事を確認しつつ
5分もすれば最初の炭に火が燃え移ります
こんな感じで煙が出始めたら順調に火が付いていると思ってください👇
そこまでくれば一安心
あとはヘタに炭をほじくり返さず
ひたすら放置でOKです!!
最初の頃は一生懸命うちわで30分位仰いでいましたが
今は辞めました(^_^;)
正直仰いでも仰がなくても火は着きます!!
だから手が疲れるだけなので
今うちわで仰ぐのは自分の方に煙が来た時だけです
5、完成!!
火起こし完成の目安は炭の隙間から炎が出始めた時です
ただじっと炭の番をするのも大変なので
自分的には25分~30分と言う時間を目安にしています
実際に今回も25分後に見た時はこんな感じでした👇
炎が炭と炭の間から出てきているのが分かりますか?
上側の炭を外してみると👇
ばっちり火が付いていますね~
網を乗せて完成!!
あとはお肉を焼いていけば
肉の脂で勝手に火が回ってくれますよ
途中で火が消えた!!なんて言う時は?
個人的にあまり経験は無いのですが
万が一途中で火が消えてしまった場合は
うちわがかなり有効な手段になります
うちわで根気よく仰ぎ続けましょう!!
何度か消えかけた炭や焚火の薪も
うちわで火を復活させた経験があります
あと手っ取り早く火を復活させたい場合は
ガスバーナーを使ってみて下さい
うちわで仰ぐのが馬鹿らしくなるくらい
あっという間に火が復活します(^^;)
[rakuten id="e-kurashi:10009272" kw="フィールドチャッカー ST-450"]
炭の最も簡単な片付け方法
このブログでもたびたび紹介していますが
BBQ台にお助けシートと言う
アルミホイルがちょっと分厚くなったシートを
被せていくんです👇
[rakuten id="naturum:15422514" kw="ロゴス(LOGOS) BBQお掃除楽ちんシート(極厚) "]
これをBBQ台に敷いておけば
炭の消化が終わったらあとはシートごと炭を丸めて
燃えるゴミにポンと捨てれば終了!!
簡単でしょ?
シートを敷いているのでBBQ台も汚れませんし
洗う時が本当に楽!!
ただししっかりと炭の消化は確認してくださいね
あとがき
これはあくまでも個人的にいつもやっているやり方です
もしかしたらもっと効率の良いやり方もあるかもしれませんし
違う道具を使っている方も居ると思います
でも自分はこのやり方が1番楽だなと自負しています!!
実際にこのやり方が確立してからは一度も失敗していません!!