目次
トレッキングってご存じでしょうか?
聞いたことぐらいはあるけど・・・
なんて言う方が多いですかね(^_^;)
でもキャンプ好きな人って
意外とアウトドア全般に興味がありそうなイメージがあります!!
自分だけかな??
と言う訳で自分もトレッキングにはちょっと興味があって
今まで数回程度ではありますが
トレッキングをした事があります。
トレッキングと登山の違いは何?
登山と言えばその名の通り山の頂上を目指す物なんですが
トレッキングに関しては頂上を目指すとかではなくて
山の中を自然を楽しみながらのんびりと歩き回る
そんなイメージがあります。
ガチンコの登山とは違って比較的初心者でも取っ付きやすいのがトレッキングなのかなと思います。
ちなみにトレッキングとは何ぞやという事でウィキペディアで調べて見ると👇
トレッキング(英語:trekking)は、山歩きのこと。登頂を目指すことを主な目的としている登山に対し、トレッキングは特に山頂にはこだわらず、山の中を歩くことを目的としている言葉。ただし、結果的に行動の過程で、山頂を通過することもある。ニュージーランドでは、トランピング (tramping) と呼ばれている。
出典:Wikipedia
意味合い的には山歩きという事なんですね~
ハイキング以上登山未満と言う感じなんですよね(^_^;)
自分が以前歩いたトレッキングのコースがこんな感じでした👇
当時ブログ書くなんて全く考えていなかったため
写真全く撮ってなかったな・・・
臨場感が伝えられずすみません(-_-;)
と言う訳でまたインスタ画像を探しました
こんな感じです👇
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
どうですか??
めっちゃいい感じですよね??
わたくしの地元九州地方にはオルレというのがありまして
えーっと、ちょっと待ってください!!
トレッキングの話から急にオルレって何?👇
「オルレ」は韓国・済州島から始まったもので、もともとは済州島の方言で「通りから家に通じる狭い路地」という意味。自然豊かな済州島で、トレッキングする人が徐々に増え、「オルレ」はトレッキングコースの総称として呼ばれるようになり、今では韓国トレッキングの中心的コースになっています。
出典:九州オルレHP
要するにこれもトレッキングなんです!!
オルレって元々は韓国発祥だったのか~
知らなかった・・・
オルレに関してはコースの所処でリボンや木馬の目印がありますので
そこまで下調べしていませんでしたがそんなに迷うこともありませんでしたし
また朝早かったのもあって人もそんなに歩いて無かったですよ。
コースによっては民家のすぐ側を歩くコースとか、田んぼのあぜ道を歩く様なコースもあります。
本当は家族で登山をしたいと嫁さんに打診しましたが
登山は無理との一発回答を頂きまして・・・
それで始めたのがトレッキングだったんですけど
登山ではないとは言え
出来ればちゃんとした登山の装備で歩いた方がいいとは思います・・・が!!
わたくしたちは比較的軽装備で歩きました(^^;)
子供達も小学校低学年だったと思いますが結構楽しみながら歩いた記憶がありますね。
ただし登山よりは楽だとはいえ
ある程度アップダウンはありますので
ボチボチキツいですよ!!
とは言えやっぱり山の中
大自然の中って気持ちがいいんですよ!!
是非1度チャレンジしてみて頂きたいです。
でもやはり最初はちょっと不安なんですけどという方には定期的にトレッキングのイベントが開催されていますので
まずはイベントに参加してトレッキングデビューなんて言うのもいいかもしれませんね!!
トレッキングの装備
自分たちは軽装備で歩きましたが
やはり出来る事ならばちゃんとした格好で歩くのがベストです!!
他の方は結構ちゃんとした装備で歩かれていましたので・・・
という訳でトレッキングアイテムを一部紹介します!!
トレッキングシューズ
[rakuten id="shoeever:10001081" kw=" ELCANTO EL-813"]
出来ればアウトドア全般で使えるシューズがいいですよね?
トレッキング時は防水加工/撥水加工、またグリップ力のあるもの
そして意外と重要なのはサイズ感ではないでしょうか?
やはり普通の靴で歩くにせよぴったりフィットした靴を選びましょう!!
あとは軽量タイプの靴を選ぶという事ですかね!!
登山用の杖
[rakuten id="dabada:10000241" kw="トレッキングポールDABADAストア"]
トレッキングポールを選ぶポイントは
・コンパクトサイズになる事
・軽量タイプである事
・強度がしっかりしている事
この3点で選ぶと良いと思います!!
その中でも重要なのはやはり強度
強度に関してはSGマーク付きなどしっかり品質保証されたものを選びたいところ。
あとがき
初心者でも気軽にアウトドアを楽しめる!!
登山は敷居が高いけど・・・
なんて言う方にはやはり
ハイキング以上登山未満のトレッキングを自分はおススメしたい。
自然の中で、大森林の中で、程よい疲労感の中ゆっくり歩く。
なんか久しぶりにまたトレッキングがしたくなってきたな~~!!
ソロトレッキングやっちゃいますか!!