ニュース等では当たり前のように流れる様になったあおり運転
皆さんも車道を走っている時にあおられた事も
実際にあるのではないでしょうか?
どうしても一般的にあおり運転と言うと
車対車と言うイメージがありますが
実際には自転車でもあおり運転の被害があったり
また自転車によるあおり運転なるものもあるんですって!!
今回はそんな自転車のあおり運転について色々と書いてみたいと思います!!
目次
あおり運転が厳罰化へ
2020年6月30日に道路交通法の改正が行われ
今後はあおり運転が妨害運転罪として摘発される事となります
そして今回の改定では自動車だけではなく
自転車のあおり運転についても規定されたのです
今回の改正で自転車のあおり運転に該当する項目はコチラ👇
「あおり運転(妨害運転)」とは、自動車やバイク、他の自転車の通行を妨げる目的で、以下の7行為が想定されています。
1.逆走して進路をふさぐ
2.幅寄せ
3.進路変更
4.不必要な急ブレーキ
5.ベルをしつこく鳴らす
6.車間距離の不保持
7.追い越し違反
出典:八尾市ホームページ
自転車のあおり運転なんて聞いた事ないけど
実際にいるんですかね??
実際に居るからこそ改定に追加されたんでしょうけど・・・
自動車があおり運転をした場合の罰則
あおり運転をした場合
3年以下の懲役または50万円以下の罰金
違反点数25点
免許取り消し(欠格期間2年)
前歴などがある場合は欠格期間が
最大で5年となる
あおり運転をして危険が生じた場合
5年以下の懲役または100万円以下の罰金
違反点数35点
免許取り消し(欠格期間3年)
前歴などがある場合は欠格期間が
最大で10年となる
自動車に関してはかなり厳しい罰則が設けられました
あおり運転=免許取り消し
タクシードライバーや運送業など
運転を生業としている方にとって
免許取り消しは致命的ですよね
一方で自転車のあおり運転の罰則はと言うと?
あおり運転による危険行為を3年以内に2回以上行ったものは
安全講習を受けなければならない
以上です!!
先程の自動車と比べると
自転車に関してはかなり緩い罰則ですね(^^;
道路交通法の改定内容に盛り込む必要あったのかな?
実際に自転車でのあおり運転はあるの?
今回自転車のあおり運転に関して調査しました
『自転車に乗っていて車からあおられた・・・』と言う話は結構あるんです
自転車にあおられたと言う話はそんなにありませんでした
でもさらに掘り下げて調べてみると
こんなケースがありました👇
これは福岡県であった事例です
ロードバイク乗り方(66歳:男性)が普通の自転車に乗る中学生に追い抜かされた事に腹を立てて信号待ちで停車して追いついた際に
『スピード出しすぎだ!!』
『今から警察に連れて行くぞ!!』等と罵声を浴びせ
怖くなって逃げ出した中学生を1キロ以上追い回した挙句
追い抜きざまに中学生の背中を押して転倒させたと言う事件が起きました
学生さんって普通のシティーサイクルでも結構早いんですよね
自分もロードバイクで走っていても抜かされる事も
結構ありますから(;'∀')
ただこの66歳の男性は”なんだこの若造!!”って思ったんですかね
ちなみにこの方はあおり運転ではなく傷害容疑で逮捕されています
他の自転車からのあおり運転の事例では
脇道から車道に急に飛び出してきた自転車に対してクラクションを鳴らした後
信号待ちで停車した際に真横に並ばれ
罵声を浴びせかけてきたと言う
更に信号が青になる直前に自分の車の前に入り込んできて
ゆっくりと走りながら進路妨害をしてきたと言う
自転車のあおり運転の場合は後ろから煽ると言うよりは
前に入り込まれて進路妨害をすると言う
あおり運転の被害が多い様です
自転車と自動車の関係性って非常に難しい
自転車に乗っている時は
車に対してマナーの悪さに怒りを覚える時もあるし
逆に車に乗ってる時は
自転車に対してマナーの悪さに怒りを覚える
両者の気持ちを分かっている自分でもこう思うんですから(^^;
あとがき
実際に自転車はあおられる側だと思っていましたが
あおる側になる事もあるなんて・・・
それなのに自転車のあおり運転の罰則は緩い
何だかおかしな話ですよ
とりあえずあおり運転には会わないように
またあおる側にならないように注意しましょう!!