ロードバイク

◆チャリンコ盗まれちゃった~、自転車盗難の現状と被害にあわない為に気を付けたい事

2020年5月1日

今回は自転車の盗難について書いてみたいと思います

実際に盗難に遭ったときのブログがこちら👇

どうなんでしょうね?

自転車盗まれた!!って意外と多いと思うんです

皆さんも経験はあるのでは?

 

最近は自転車に乗る機会もかなり減りましたし

ロードバイクは部屋に保管している事もあり

あまり自転車の盗難に関する話しを周りからも聞かなくなった気がします・・・

 

学生時代の様に周りに自転車乗っている人も

多くはないからかもしれませんけどね(^^;

今回は色々な角度から自転車の盗難に関して色々と見ていきたいと思います!!

 

 

自転車盗難は増えてるの?

ではまず自転車の盗難は現在増えているのか?

それとも減っているのか?

実際の所はどうなんでしょうか

 

盗難件数に関して見てみましたが

 

ズバリ減っています!!

 

警視庁が発表しているデータなので東京都の発生件数だと思いますが

2014年には年間5万6千件あった自転車の盗難ですが

2018年には年間3万5千件にまで数が減ってきています

 

年間で5千件位減っているという事ですね!!

 

素晴らしい!!

 

でもよくよく考えたら、年々減少傾向ではありますが

東京都だけで1日当たり約100件の盗難被害が出ているというので驚きですよね(-_-;)

 

 

自転車盗難の発生場所は?

盗難の発生場所として1番多いのは

ズバリ自宅!!

なんかちょっと意外でした

 

自転車盗難の約4割を自宅での盗難が締めています

 

さすがに家の中までは入って自転車を盗む人は居ないと思いますが・・・

 

 

人通りの少ない場所の方が盗まれやすい気もしますが

自分が二十歳くらいに自転車を自宅で盗まれたケースでは

当時住んでいたアパートの駐輪場でした

 

その駐輪場は大通りに面していたんですよね

夜は人通りも少ないとはいえ

車と人の行き来はあったはずなんですが

見事にやられました(^^;

 

 

通り沿いにあるという事でやっぱり目につきますし

よっぽど特殊な工具を使っていたら怪しまれるかもしれませんが

ワイヤーロックを切るくらいなら怪しまれないのかも(^_^;)

 

それ以外では出先で道路、歩道に止めていたり

駐輪場などに止めている時に盗難被害に遭っている事が多い様です

 

自分の中で駅の駐輪場って盗まれ易い気がするんですけど気のせいでしょうか?

以前、駅の駐輪場でも自転車盗まれた事もありましたから・・・

 

ちなみに自転車盗難に関しては

春から徐々に増え夏にピークを迎えます

そして冬になると減少傾向にあります

『寒いから自転車盗むのは・・・』っていう心理になるのでしょうか??

 

 

自転車を盗んだ時の罪の重さは?

自転車を盗んだ場合は窃盗罪が適用されます
刑法第235条で「10年以下の懲役または50万円以下の罰金」となっている

 

どうなんでしょうね?

 

常習犯だったら懲役になるようなケースもあるのかな?

 

でも思ったんですけどこの罰金に関しては被害者が貰いたいですよね!!

 

だって警察署までわざわざ取りに行くのは自腹で行くんですから!!

でも地域によっては届けてくれるところもあるみたいです

自分は警察署まで取りに行って

自力で4,50分かけて乗って帰りましたけどね!!

 

 

防犯対策はどうすれば良いのか?

まずはカギをする!!

なんでこんな当たり前の事を書いたかと言うとですね

今回調べた中で分かったのですが

盗難被害に遭った人の約6割は

無施錠状態で被害にあっているんです!!

 

自転車窃盗犯の気持ちになれば分かりますよね?

 

時間を出来るだけ掛けたくないんですよ

だから無施錠の自転車であれば容赦なく盗まれるという事なんです

 

ちなみに京都府警が興味深い資料を公表していたのですが

大学生の自転車盗難被害にあった方の2割の人は

実は大学の構内で自転車を盗まれているという事でした

 

だから『学校の中だし大丈夫だろう!!』と言う気持ちで

鍵を掛けないまま置いておくと実は痛い目にあうんですね

 

この様な無施錠での被害を減らすために地域によって条例で施錠を義務化したり

無施錠の自転車に警告の札を貼ったり色々な取り組みをしているようです

 

自分もついついコンビニとかで

『まあ、短時間だし大丈夫だろう』と言う気持ちで

無施錠で買い物する事あるんですけど・・・

 

それがダメなんですよ!!

 

地球ロック

地球ロックなる言葉を聞いたことはありますか?

わたくしは知りませんでした

要するに地球(地面)に付いている物に固定しちゃおうって話しです

 

ロードバイクはスタンドが無いので

この方法で駐輪する事が多いのではないでしょうか?

 

あと普通に止めておくよりも防犯性は高い気がしますよね(^_^;)

 

ただしこの地球ロックもしても良い場所と

悪い場所があるので注意しましょう

 

地球ロックして良い場所

ズバリ駐輪場!!

駐輪場であれば良いみたいです

コンビニのフェンスとかはグレーな所みたいですが

買い物する間であれば普通にやってますけどね

 

地球ロックしてはいけない場所

標識やガードレール、電信柱などはNGのようです

短時間だったらやっちゃいますけどね

基本的にはNGなんだそうです

あとは駐輪禁止区域もありますのでそこももちろんダメですよ!!

 

ABUSというやつ

自分も今回調べていく中で知ったのですが

防犯性能の高い鍵っていったい何なんだろうという事で調べていくと

皆さんがこぞって紹介していたのがこの

ABUSのカギだったんです

 

ABUSが最強である事は

自転車系のyoutubeでおなじみのけんたさんの動画を見て頂けるとわかるでしょう👇

とにかくすごい!!

 

さすがにこの鍵は盗む気失せますよね(^^;

U字タイプはこちら👇

[rakuten id="quamtrade:10003149" kw="ABUS アブス Granit X-Plus 540 230mm "]

 

今後鍵の購入を検討されている方は候補としていかがでしょうか?

 

あとがき

色々書いてみましたが自転車盗難に関しては減っている事は事実としてあります

皆さんの防犯意識の高まりや

そして地域、警察の方の活動などで減ってきているのかと思います

 

やはり被害にあわない為には

まずはしっかりと施錠する事が最も大事なんだなと

改めて思い知らされました(^^;

あと防犯登録はやっぱり重要ですね

防犯登録してなかったら戻ってくることも無いですから!!

-ロードバイク