目次
キャンプの主役クラスから脇役クラスまで
キャンプで必要な主役クラスのアイテムはこちらから👇
今回はキャンプアイテムの中ではわき役となる
小物アイテムにフォーカスしてみたいと思います!!
わたくしの買った小物BOX
ネットで探しましたがいまいちサイズ感が分からなかったので
近所のホームセンターで買いました👇
1,200円位でした!!
思ったより安くないですか??
結構大きいし、耐荷重80kgまでなら耐えられるので
イス代わりとしても使えるタイプを選びました。
テント内でもこの上に座ったりできますから便利ですよ!!
このボックスを買ったのは
4回目のキャンプくらいですかね~
それまではとりあえず家にあった
ダンボールやら大き目な袋に詰めて持って行っていましたが
やっぱり車に乗せる時も
キャンプ場で降ろす時も
非常に効率が悪い!!
見てもらうとわかりますが結構キャンプで使う小物って多いんですよ!!
自分はまだソロキャンプなんで少ない方だと思いまけど(^_^;)
今でも非常に参考にさせてもらっていますが
色んなキャンパーさんの動画やブログを見ていて思ったんです
皆さん大小はあっても
やっぱりBOXを持って行ってるんですよね~
なるほどこうやって持って行くのかって
その時初めて気が付きまして(・_・;)
やっぱりこういう入れ物は必要ですね~
最初から気が付けよ!!
っていう話ですよね・・・
小物BOXの中身は?
しょうもない前置きが長すぎましたが
早速小物BOXの中身を片っ端から見ていきましょう!!
カセットコンロ・鍋・ガス管
本来はもっと小型で折り畳める軽量化タイプのガスバーナーがキャンプでは主流ですが、あえてのこのサイズのカセットコンロをチョイス。
カセットコンロなら家でも使う時あるかもしれない!!
と思ってましたが全く使ってません・・・
いずれ使う時が来ることを願う(^_^;)
本当はアウトドアでも使えるタイプのこれが本当は欲しかった~
でもコンロを検討していた当時は何ででしょうね
ガスバーナータイプは一切選択肢にないという・・・
ガス管の予備も一応1本入れています
鍋は料理はしないので湯沸かし専門ですね(^^;
炭・着火剤・お助けシート
これも小物BOXに入れなくてもいいかもしれませんが3kgの炭だとぴったりBOX内にはまるので入れています
着火剤も炭のダンボール内に一緒に入れてます!!
それと最高に重宝しているお助けシートも!!
これが無いと後片付けが面倒くさくなるのでマジで必需品です
ハンマー・ハサミ・USB扇風機
ハンマーとハサミは今の所ほぼ出番なし(^^;
ペグも基本地面が芝のサイトを好んで選ぶので
手でペグがさせるんですよね・・・
ハサミも結局一回も使っていないけど
何かあった時の為に入れています
まぁいつか必要な時がおとずれるでしょう!!
扇風機は5,6月のキャンプの時に
自分が使っているテント通気性がイマイチなんですよ💧
だからテント内が暑くなったので買いました。
ヤマダ電機で1,500円位だったと思います
USBで動くタイプなのでモバイルバッテリーにつないで使いました。
やっぱり暑い季節の扇風機は偉大ですよね!!
出すのが面倒くさいので1年中小物BOXに入れっぱなしですけど(^_^;)
ランタン・LEDライト・前室用ポール
ランタンとかも以前は買った時の箱に入れて持って行っていましたが
毎回キャンプ場で箱から出すのも面倒なので
今は小物BOXに入れています。
LEDライトはダイソーで買ったもの!!
意外といい仕事してくれます
ただUSBタイプ買っちゃたのでモバイルバッテリーが無いと使えないという・・・
前室用のポールもあんまり使ってないな(^_^;)
その他もろもろ
・お手拭きシート
・紙皿
・お椀
・ゴミ袋
・たわし
お手拭きシートは本当に必需品ですね
必ず持って行きたいアイテムの一つ。
たわし買ったものの
普段キャンプ場の炊事場にあるたわし使っている為未だに未使用!!
あとはゴミ袋やらお椀やらこの辺もまとめて小物BOXにぶち込んでいます
小物ポーチの中身はこんな感じ
小物ポーチも小物BOXに入れています
小物ポーチの中身はこちら👇
・乾電池
・割りばし
・汗ふきシート
・耳栓
・虫よけスプレー
・歯ブラシ
・ランタン充電用コード
改めて見て思い出したんですが
歯ブラシ入れてたんだ(^_^;)
最近キャンプで使ってなかったな・・・
歯ぐらい磨けよ!!
あとお風呂入らないので汗拭きシートで毎回体拭いています
これは冬も使ってますね
それと乾電池も最悪ランタンの充電が無くなった時の為に持って行っていますが
今の所一度も使っていません!!
ホットサンドメーカー等の小物は?
ホットサンドメーカーも以前は小物BOXに入れていたのですが
いまはこちらに入れています👇
焚火台兼BBQ台のケース!!
このケースの中に入れている物
・ホットサンドメーカー
・トング
・火バサミ
・保冷保温コップ
・食器用洗剤
炊事場で洗わないといけないアイテムは
このケースの中にまとめて入れちゃった方が
後片付けの際に効率が良い事に気が付きまして
焚き火台ケースの中に全て入れています!!
あとがき
改めて書いてみると
細々したものも結構ありますね
存在自体忘れていたアイテムも(-_-;)
今考えるとよくまぁこの量を
毎回ダンボールやら袋に入れて持って行ってたものですよ(^^;)
とりあえず悪い事は言いません
小物BOXは買うべきアイテムの1つです!!