最近よく目にする言葉なんですが
ブッシュクラフトって何なの?
イメージ的には『サバイバル』と言った所でしょうか?
キャンプ関連の記事で出てくるので
きっとキャンプの仲間だとは思うのですが(^^;)
と言う訳で今回はこのブッシュクラフトが一体何なのかを調べてみたいと思います!!
目次
ブッシュクラフトとは?
今回またいつもの様にお得意のウキペディアで調べてみたのですが・・・
めちゃくちゃわかりずらい!!
一応載せてみますとこんな感じ👇
ブッシュクラフト(英語:Bushcraft)とは、森林等の自然環境の中における『生活の知恵』の総称とされており、その行為や技術をそう呼ぶ。サバイバルと行為が似ているが、サバイバルは『状態』、ブッシュクラフトは『手段』と区別することができる。他に、目的で区別した場合、サバイバルは『帰還目的』ブッシュクラフトは『生活目的』と分けることもできる。ブッシュクラフトで実際に生活している人や、趣味としている人、生業にしている人、継続して趣味等でブッシュクラフトを行っている人を、ブッシュクラフターと呼ぶ。
出典:ウイキペディア
?????
どういう事?
ちょっとわたくしの頭では理解できなかったので
もう少しかみ砕いた説明は無いか探してみます(;'∀')
Bushcraft(ブッシュクラフト)という言葉の定義に関しては、様々なものがあるようです。
サバイバル術で楽しむ、新しいキャンプスタイルのことです。
ブッシュクラフトという言葉は、ブッシュ(森での)+クラフト(技能)という意味です。
主に欧米では、
「趣味として楽しむアウトドアサバイバル術」
のような意味で使われているようです。
キャンプとの違いは、最低限の道具しか使わないこと。
道具が無い分、技能でカバーする。
そこがブッシュクラフトの醍醐味であり、楽しさでもあります。
これなら何となく理解が出来ました!!
ていうかJapan Bushcraft Schoolなる物があるんですね
知りませんでした(^_^;)
自分なりに要約すると
現地にある物で工夫しながら
最低限の道具で出来る事をやるキャンプと言う感じなのかな?
ブッシュクラフトの装備は?
ブッシュクラフトをやる上で必要な物はこれ👇
・ナイフ
ナイフに関してはブッシュクラフトの必需品と言われるくらい重要なアイテム
これが無いと始まりません!!
・ファイヤースターター
ファイヤースターターはこんなやつ👇
[rakuten id="digisto:10007165" kw="AURORA ファイヤースターター 440C"]
ぱっと見何かわからないけど(^^;)
勢いよくこすって火花を出す現代版の火打石と言う感じです
ぶっちゃけ火おこしはライターで充分なんですが
ファイヤースターターは濡れて壊れない為
緊急時などには貴重なアイテムになるかもしれません
以上2点です!!
究極にストイックな方はこれだけみたいです(^_^;)
器やお箸も現地で木を削りながら作り
食材も現地で魚や野草をとって食べたり
・・・・・・
そんな事出来るかよ!!
さすがに究極すぎるでしょ!!
これは一般的ではないので
プラスでこんな物を持って行きます👇
・寝袋
・アウトドアマット
・クッカー
・斧
・ランタン
・ウォータージャグ
・携帯用浄水器
携帯用洗浄器?なんじゃそりゃと思いましたがこんなやつです👇
[rakuten id="offer1999:10032102" kw="LifeSaver Bottle 4000UF"]
寝床に関してはテントを使ったり
タープを張るだけだったり
ハンモック泊をしたり
とりあえず皆さんリュックに収まる範囲内で持って行かれている用です
ブッシュクラフトはどこで出来るのか?
結局ブッシュクラフトでぶち当たるのはどこで出来るのかという事のようです
『山林に入って適当な場所でやっちゃえばいいのかな?』なんていう甘い考えを持っていましたが
実は山林に関してはほとんどの場合持ち主がいて
その方の許可を貰わないと基本的には出来ないという事なんですね
だから色々と調べて見ましたが
皆さん許可を貰ってやられている方が殆どです
『自分無許可でやっています!!』なんて事をネットに書けないと言うのもあるかもしれませんけどね(^_^;)
そう考えると実はハードル高いですよね・・・
だから正式なルートでやるには結局所有者を探すか、キャンプ場でやるしかないのかなと思います
あとがき
今回始めてブッシュクラフトという物を色々と調べて見ましたが
自らの力で工夫しながらキャンプを楽しむという感じですね
いや~、自分には厳しいかな(^_^;)
高規格で便利なキャンプじゃなくてもいいのですがある程度色々と持って行きたいし!!
ただ満足感や達成感とかは
確かにブッシュクラフトの方が高いだろうなとも感じました