遠い昔の記憶の中に薄っすらと残っている風景
たぶん皆さんにもあると思います
自分の中にもなんの思い入れもないし
別にキレイな風景でも何でも無い
今でもたまに思い出すと言うか
夢に出てくる風景があります
場所はですね当時住んたでいた千葉県習志野市の
家の近くにあった隣町続く緩やかな坂道・・・
そしてその坂道を走る
何故か自転車ペダルが付いているオートバイ?!
この隣町へ向う坂道の景色と
ペダル付きのオートバイ
この2つの光景を今でも思い出します
ペダル付きのオートバイ?
自分が小学生の頃だから
約30年前なんですが
エンジンで走るペダル付きのオートバイ走ってませんでした?
目次
ペダル付きのオートバイの正体
ペダル付きのオートバイねぇ~
30年前に見て以来、今現在に至るまで一度も見ていません
『まさかあの光景は自分が創り出した幻なのか?』なんて事も考えましたが
このペダル付きのオートバイについて改めて調べてみる事に
なんとこのバイクには呼び名が有りました
その名は”モペッド”
巷ではこう呼ばれていたんです
日本では主にモペットと呼ばれているようです
モペットですか~
もちろん生まれて初めて聞く単語です(^^;)
エンジンや電気モーターのみでの走行もでき
ペダルを漕いで普通に自転車としても走れる
モペッドは”モーター”と”ペダル”を掛け合わせたもので
モペッドと言われているらしいです
自分の記憶の中にあった
あの時見た光景は幻なんかじゃなかったんですね!!
日本では自転車としての括りではない?
モペッドは海外では自転車と同じ扱いとなっている国もあるみたいですが
日本ではペダル付きの原動機付自転車と言う名称で
原付と同じ扱いとなっています
モペットって一見電動アシスト自転車にも見えますが
電動アシスト自転車はペダルを自らが漕がないと進みませんが
モペッドは漕がなくても進めるんです
その違いですよね
モペットは日本では原付扱いですから
ヘルメットも被らないといけませんし
ライトやウインカーそしてナンバープレートも必要なんです
自分が子供の頃見たモペッドって
こんなに物々しいモノだったかな??
もちろん原付と同じ扱いなので免許も必要です!!
ちなみに自転車としてペダルのみで走る場合も
原付と同じ扱いは変わらず
ヘルメットが必須なんだとか(^^;)
そしてペダルで漕いでいる場合でも歩道を走る事は出来ません・・・
モペットのメリットは何?
モペットって意外と規制が厳しいのですね・・・
そう考えたらモペットって行動を走るという事においては
自転車よりもはるかに面倒なのかも?
それでももペットを選ぶメリットは何なのでしょうか?
実際にモペットに乗っている方が
原付や自転車と比較して書いていたメリットです👇
・ガス欠になってもペダルを漕いで進める
・電動アシストと違って漕がなくても進む
(坂道でも足を休ませることが出来る)
・小回りが利く
・原付より軽い
この他にも例えば広い工場内や、イベント会場での移動
ゴルフ場や空港内での移動など
公道を走らなければ規制も厳しくありませんし
ナンバープレートなどもいりませんからね
目的の応じて使えば実は有能な移動手段なのかもしれません
あとがき
実に30年ぶりに知った事実
あの時見た乗り物はモペットと言う乗り物でした
決して幻を見ていた訳では無かったのです(^^;)
でもそれから30年間一度も見ることは無かったという事は
やはり乗っている方はそこまで多くは無いのかなと思います
今後自分が乗りたいかと言われると
非常に申し訳ないのですが
自分はそこまで興味はないかも!!