目次
ママチャリとロードバイク両方乗って感じる事
以前このブログでもクロスバイクとロードバイクの違いなどに関しては
何度か話してきました👇
今回はママチャリとロードバイクの違いを改めて書いてみたいと思います!!
プライベートでは毎回ロードバイクに乗っています
ママチャリも家にはありません
ただママチャリに関しては実は仕事で
今でも定期的に乗る機会があるんですよね
その時にいつも思うんです!!
同じ自転車のカテゴリーではありますが
ママチャリとロードバイクって
はっきり言って全くの別物!!
なんなんでしょうね~
ママチャリは爽快感もないし
あとギアの切り替えもないタイプなので
なんかやぼったいといいますか
好んで乗りたいとは思えません
でもやっぱり歩くよりは早いし楽ですからね
それにママチャリはママチャリでいい所もあるので
その辺も踏まえて今回は語っていきますよ!!
ママチャリとロードバイクの違い
重量
ロードバイク=約8kg
ママチャリ =約18kg
ロードバイクに関してもちろんグレードなどにより
重量の差は大きいと思うのですが
間違いなくロードバイクとママチャリの大きな違いは
この重量ですよね!!
初めてロードバイクに乗った時の
あの軽やかな感覚は衝撃を受けましたから
約10kg違う訳ですからね(^^;)
ハンドル
ロードバイク=ドロップハンドル
ママチャリ =セミアップハンドル(フラットハンドル)
ロードバイクに関してはドロップハンドルの一択ですよね
ママチャリに関しては一般的に使われているのが
セミアップハンドルという形状になります👇
確かにこのタイプをよく見かける!!
うちの会社にあるのもこのタイプが多いのですが
クロスバイクで使われているフラットハンドルを使ったママチャリもあります
ドロップハンドル、フラットハンドルの特徴
ハンドルのグリップ部が前方にある事で前傾姿勢での走行になります
また前傾姿勢になることにより、空気抵抗を減らせるのと
体の全体的な筋力を使いながら走ることが出来るのも前傾姿勢の特徴です
セミアップハンドルの特徴
ハンドルのグリップ部が体に近い位置にあり
体を起こした直立姿勢での走行に最適
また直立姿勢で走れる事で走行時の安定感は増します
だからかごに荷物が入っている場合は
ママチャリで採用されているセミアップハンドルの方が安定した走りが出来ます
しかしフラットハンドルとは逆で空気抵抗を受けやすく
また基本的にサドルにどっしりと座って走るため
足の筋力だけで走ってしまいます
結局前傾姿勢で走る方がやっぱりいいみたいなんです
非常に良い例えが以前見たサイトに書いてあったのですが
例えばダッシュする時や重心を移動する時
また相撲などで力を入れて踏ん張る時
直立姿勢と前傾姿勢のどちらが有利かと言われたら
確かに前傾姿勢の方が有利だなと思いました!!
フレーム
ロードバイク
➡カーボンフレーム、アルミフレーム、クロモリフレーム
ママチャリ
➡アルミ、スチール
ロードバイクのフレームに関してはカーボン、アルミ、クロモリと様々ですよね?
一般的にはアルミが多いのかな?
一方ママチャリは安価なモデルの場合はほぼほぼスチール製のフレームが使用されています
スチールってあんまり聞きなじみが無いですけどね(^-^;
スチールというのが材料費が安く抑えられる一方で
”重たい”と言う事と”錆びやすい”というデメリットがあります
確かに以前乗っていた中古のママチャリもサビが酷かったな(-_-;)
タイヤ
ロードバイク=700c
ママチャリ=24~28インチ
タイヤに関してはロードバイクは700cを使用していますが
ママチャリはサイズによって違いますね!!
個人的に27インチ=700cだったりするのかなと思いましたが
どうやら全く違う規格なのでロードバイクのホイールにママチャリのタイヤを付けて走行する事は出来ない様です
もしかして当たり前ですかね(^-^;
ギア
ロードバイク=16~22段切替
ママチャリ=無し~6段切替
ロードバイクについては自分が乗っている
安価な入門用のロードバイクでは16段切替となっています
一方ママチャリは安価なモデルでは切替無しと言うのが多いのではないでしょうか?
シティサイクルだと3段、6段切替の物もありますよね
ギア切り替え無しのママチャリに乗って改めて思うのですが
このギアっていうのがやはり爽快な走りや
走りやすさそのものに繋がっていると思いました!!
サドル
ロードバイク=硬くて幅も狭い軽量タイプ
ママチャリ=柔らかく幅広のタイプ
前傾姿勢で乗るロードバイクは基本的にサドルにどっしりと座っている時間は少ない
だからどちらかと言うと座り心地と言うよりも
軽量化やペダリングを邪魔しない事を考えて作られているんですね
一方ママチャリは直立姿勢でどっしりと座って走る
その為お尻との設置面積の広いタイプのサドルが合っています
それでもずっと座ってたらお尻痛くなりますけど(;'∀')
ロードバイク・ママチャリそれぞれのメリット
ロードバイクとママチャリの比較で分かってきた事としては
やはりそれぞれのパーツを見ても
ただただ『走る』では無くて『快適に走れる』
この”走り”に特化されているのがロードバイクですよね
また重量が軽いことが最大のメリットだと思います
それによってスピードも出ますし
当然軽いのですから足の筋力のロスを抑えることも出来ます
またギアの切替も多い事によって走りやすさもロードバイクのメリットだと思います
ママチャリのメリットはやはり安定感がある事ではないでしょうか?
しかしそれ以外の面では・・・
何かあるかな(^-^;
カゴがあるので荷物を運びやすいとか
購入価格が安いとかその様な所でしょうか??
あとがき
ロードバイクとクロスバイクって何となく似ている所もあるんですが
さすがにロードバイクとママチャリは別物でしたね!!
もちろんママチャリでもピンキリですから一概には言えませんけどね
やはりプライベートで純粋にサイクリングを楽しむなら
ロードバイクがいいなと個人的には思います!!