”キャンプとは不便を楽しむものである”
なんとな~く誰かが言っていたセリフを
そのまま書いてみました(^^;
不便を楽しむですか〜
確かに現代の日常生活は本当に便利な世の中だと思います
そして年々便利な世の中に進化して行っていますよね?
その中であえて不便な生活を体験できるのが
キャンプってヤツなんだと思います
日常とは違う不便な空間の中で
あーでもない、こーでもない言いながら
工夫しながら過ごしてみたり
”子供の頃はこれが当たり前だったのにな〜”
なんて不便だった昔を懐かしんでみたり
『不便を楽しむ』
この考え分からなくもないけど
実は本音はある程度快適さを求めてしまう自分が居ます(^^;
今回は”ここが不便だよキャンプ場”
こんなテーマで書いて見たいと思います!!
目次
ここが不便だよキャンプ場
今回のブログを書く前に
皆さんどんな事を不便だと感じているんだろう?って思って
さっそく『キャンプ 不便』で検索してみたのですが
なんでだろうな・・・
皆さん口を揃えて
”キャンプは不便を楽しむモノだよ!!”
”不便を楽しまなくちゃ”
”不便な所がいいんだよ”
なんて事を言うんですよ!!
だから参考には出来ない・・・
なので今回は本当に個人的に
ある日のキャンプの1日を思い浮かべながら
不便に感じる事を並べてみました
そもそも不便な場所にキャンプ場がある
不便と言うキーワードを考えた時に一番に頭に浮かんだのがコレ
キャンプ場ってそもそも山間部など
ある程度不便な場所にあるんです!!
自分がよく行くキャンプ場も
最寄りのスーパーまでは車で30分位掛かりますから・・・
だからキャンプで使う物を買い忘れたりしたら
最低でも往復1時間は掛かります(^^;
いつもみたいに『ちょと歩いてコンビニに行ってくる!!』
なんて事をすれば夜通し歩くことになりますよ
不可能ですね・・・
トイレが少なく、そして遠い
コレはいつも暮らす家で考えた時に思う事です
トイレに行くのに徒歩5分とか掛かるんですよ!!
『おしっこ漏れそう~トイレ行こう!!』って時も
まずは5分間歩かなくてはいけません
まぁ日常生活では考えられないですよね・・・
夜間誰も居なくなる
キャンプ場にも寄りますが
夜間は管理人さんが居なくなるキャンプ場も少なくはないんです
だからホテルとかであれば夜に何かあったとしても
フロントスタッフさんに相談できますが
そんな時でも自力でなんとかしないと行けないんです
特に自分とかソロキャンプなので尚さらですよ
一度飲みすぎ食べ過ぎで夜通し気持ち悪い時ありましたが
とりあえず朝まで悶えながら耐えましたもんね(-_-;)
水が自由に使えない
正直水なんて家では当たり前のように蛇口捻れば出てくるんですから
それが便利だとも思いませんでした
でもキャンプに行って始めて水の大切さを知りましたよね
何気なく手を洗ったり顔洗ったりしてるけど
もちろんキャンプ場では炊事場まで行かないと水も無いんですから
まぁウォータージャグ持って行けば良いんですけどね・・・
あと水だけじゃなくて電気だってそうです
家に居たらボタン一つで
お湯沸かしたり、暖を取ったり明かりをともしたり
キャンプでは色々と感じる所はある
すべての物を1から始める
キャンプに関しては家やお店と違って
すべての物を自分で準備しないといけません
普段何気なく使っているイスやテーブル
そもそも寝床であるテントでさえも自分で準備するんですから
そう考えたら済むところから自分で準備するキャンプって
なんかすごくないですか?
それでもキャンプが結局好きなんでしょ??
自分は積極的に不便を楽しんでいる訳ではありません
むしろ不便な事はどちらかと言うと
嫌いです!!
言っちゃいましたね・・・
でももしかしたら意識していないだけで
不便な所もひっくるめて
このキャンプと言う物が好きなのかもしれません
だってやっぱりキャンプは楽しいですから!!
でもねこんな事も思うんです
きっと数十年後は今のこの暮らしも
『あの頃は不便だったよな~』と感じるんだと思います(^^;