今年に関しては仕方が無い事なんですけど
夏場のマスクは非常に厳しいものがありますよね・・・
自分現在屋外で行う仕事に就いていまして
さすがに人のいない所ではマスク外していいというルールが出来ましたが
人と接触の可能性がある移動中や屋内ではマスクは必須になっています(-_-;)
本来であれば冬場や花粉症の流行る春
その時期であればそこまで苦痛ではありませんが
さすがに夏のマスクは勘弁してほしいです
マスクの影響で肌がボロボロになってきましたし・・・
かと言ってマスクしてないと何を言われるかわからない世の中になっちゃいましたし
職場でもマスクしないと出社できない事になりましたし・・・
あとマスク警察もいるみたいですからね
結局会社でマスクが必須と言われれば
サラリーマンであるわたくしは
マスクをするしか選択肢はないんです
最悪不織布マスクが以前と同じような
1箱500円位で手に入ればまだ良いのですが
ピーク時よりも値崩れはしてきましたが未だに結構な高値での販売です
お金がある方は
『ネットで売ってるから買えば良いのに?』とか言うんですけど
ただでさえ貧乏性のわたくしには
以前の価格帯に戻るまでは絶対に買いませんから!!
今はとりあえず家にあった不織布マスクも会社から支給されていたマスクもとっくに底が尽きて洗えるマスクを使ってますけど
洗えるマスクって若干夏場は苦しいですよね
とは言えこんなご時世ですから
まだまだマスクとは長い付き合いになりますよね(^^;)
目次
マスクの付け方
正しいマスクの付け方知っていますか?
マスクに関しては実は以前の職場で付けないとマスク着用必須の仕事がありまして
かれこれ15年位の付き合いがあります
今までは特に考えたことも無かったのですが
マスクの正しい付け方とかがあるんですね
ぶっちゃけ適当に付けていましたけど
ちなみにマスクの正しい付け方は
マスクごとに異なるらしいんです
正しい付け方に決まりはなくメーカー事に違います
ちなみに正しい付け方は・・・
マスクの箱に書いてあるらしいです!!
小分けのやつは袋の裏に記載アリ
ここんとこ、ずっと箱入り40枚のマスクを使っておりまして。で、空箱を捨てる際に付け方解説のところを何となく見てみたら…私、このマスク、ずっと表裏逆で使ってたっぽい…(・∀・;) pic.twitter.com/Zjit88wgdr
— カイゼルちくわ@TRPG/FF14/MHW/アズレン呉/TRAHA (@Kaiser_chikuwa) March 17, 2015
マスクの箱って邪魔になるんですぐに捨てていたので
まともに読んだこともありませんでした
あと間違えやすいのがマスクの表裏ですよね
自分はぶっちゃけ
適当にどっちが表か決めていました・・・
表裏も箱に記載があるか
もしくは箱に書いてある写真で表裏を見極めましょう
表裏を逆にしてしまうだけでフィルター機能が4割ほど落ちるらしいので
せっかくマスクしているのに意味のない事になりかねませんからね
皆さんもぜひチェックして見て下さい!!
鼻を出している付け方
これも今回のコロナ以前は結構されている方も多かったのでは
鼻を出すだけで呼吸もしやすいですし自分もたまにしていました
でもウイルス飛沫を防ぐと言う観点からするともちろんNGですね
アゴにかける付け方
常にアゴにかけるのはもちろんNGです!!
でも実際に飲み物を飲む時とかはいちいち外すのも面倒くさいですし
ずらしてアゴにかける事はありますよね
しかしこのアゴにかけるのもNG行為でした(^^;)
アゴに付いている細菌等がマスクの内側に付いてしまう為
これもあまりよろしくは無いのだとか
ちなみにマスクの内側部分は極力触れないほうが良いそうです
まぁでもアゴマスクはやっちゃいますけどね(;'∀')
サイズが合っていない
よく自分もやるのですが耳が痛くなるのを緩和させる為にゴムを伸す行為
今回調べた中ではあれもNGでした!!
あくまでも顔に密着している事が望ましいと言う事なので
ゴムを緩めることによって隙間が出来てしまうのが良くないのだと言う事です
これもマスクが本来持っているフィルター機能を発揮できなくなる要因になります
でもゴムの部分伸ばさないと100%耳が痛くなって
耳の痛みが頭の痛みに変わって・・・
結局伸ばしちゃうんですけど!!
マスクは濡れたら効果が薄れる?!
夏場でも今年はマスクを着用する機会が増えそうですね
先日もマスクを外すの忘れて仕事していたら
マスクの中に汗で水たまりが出来ていました・・・
更に不織布マスクが日に日に減って行った事によって
3日間位使い回す事もザラにあります
汚いですけどしょうがないですよね(^^;)
実はマスク自体がメーカーさん的には
基本的に使い捨てを前提に作られている為
使い回す事で本来の機能を果たしていない可能性があると言う事なのです
例えば静電気帯電フィルターマスクの場合
静電気で微粒子を捕獲している為
汗で湿ったり洗ったりする事で本来の効果が得られ無くなる事が予想されます
まぁ個人的にはそんな高機能のマスクは使っていませんけどね・・・
マスクしても眼鏡が曇らない簡単にできる方法とは?
自分はメガネをかけていないのであまりピンとこなかったのですがマスクをする事によってメガネが曇るという光景はよく見る事があります
実はこのマスクにひと手間加えるだけで曇らなくする方法があったのです
それがコチラ👇
まずは、鼻ワイヤー入りの簡単なマスクを用意します。
そして、ワイヤーの部分をこうして外側に一度だけ折る。
はい、これだけ!
これをいつも通り顔に装着して、少しだけメガネの下部分との間に挟むようにすると、かなり曇りません!
俳優の鈴木亮平さんがこんな方法を実践していました!!
他の方もこの方法をやっている方が多かったので
効果があるんでしょうね!!
あとがき
今年はもうずっとマスク生活でしょうね、下手したら来年もかな?
本当に嫌だな~って思いますよ
せめて普通に買えるようになればまだいいのですが
未だに手に入りにくいし・・・
高いし・・・
プライベートならまだしも
職場とかでは『マスクはしません!!』なんて事は通用しませんし
とりあえず上手く付き合っていくしかないんでしょうね