初めてのソロ登山に挑戦して約1年半が経ちました
初のソロ登山は今考えると結構悲惨だったな・・・
『2度と登山なんてするもんか!!』って正直思っていたのですが
あの日の痛みを忘れたのかな?
最近”久しぶりに登山してみたい!!”って思うんです
と言う訳で・・・
再び登山にチャレンジしたいと思います!!
キャンプに、ロードバイク、そして登山って
いつから自分はこんなアウトドアな人間になったんだろう(^_^;)
基本的に趣味は全て1人で出来るものがいいと思っています
”友達がいないだけでしょ!!”って
言われたら否定はできませんけどね(-_-;)
だから登山ももちろん
ソロで行います!!
登山に関しては冒頭でも触れましたが
昨年本当に無防備で安易な気持ちで挑んだ訳ですが
あえなく惨敗!!
詳しくはコチラのブログで👇
トレッキングは大人になってからも何度か挑戦していたので
まぁその延長線上のものだろうと思って
登山舐めていました・・・
ロープウェイで下山できる山だったので
帰りは諦めてあっさりロープウェイで下山しています(^^;
と言う訳で今回は登山リベンジに向けて
登山初心者が注意するべきポイントについて調べていきたいと思います!!
目次
初心者が登山する時の注意点
1.最低限の装備は揃えるべき
まず前回の登山に関しては
事前に調べた所、難易度の低い山だった事もあり
最低限の装備すら持って行きませんでした
当日持って行った物
・ペットボトル1本
以上です!!
食料も持っていませんでしたし
軍手なども持ち合わせていませんでした・・・
服装に関しても
Tシャツに短パン、そしてプライベートで履いている
革靴!!
これでは今考えてもダメですよね・・・
今回改めて調べましたが初心者が最低限準備すべきものとして
登山靴と言うのが一番最初に出ていました
でも登山靴も意外と高いんですね(^^;
せめて次回はスポーツシューズで挑みたいと思います!!
あとは携帯食やストック(登山で使用する杖の様なもの)
レインウエア、応急セット、コンパスetc・・・
実は結構あるんですね(^^;
予算的な問題もありますが出来る限り揃えたい所ですね!!
2.季節を考える
初心者が登山するとした時のベストシーズンはいつなのか?
今回調べて見た所5月位がベストだと言う事です
寒過ぎず、暑すぎず
また登山する方もハイシーズンの夏場よりも少ない為
”登りやすい”という所もポイントになっていました
偶然ですが自分が前回初めての登山にチャレンジしたのも
5月でした!!
その前回の登山で感じたのは
当たり前なのですが
スタート地点と山頂の気温差!!
暑いなと思う日でも山頂は少し肌寒い感じでした
1枚羽織れるものは持っておきたいですね
3.トイレに行った?
これも初心者の自分にとっては完全に盲点でした
ド素人の自分としては途中で休憩所やトイレがあるものだと
勝手に思っていたのですが
標高がそこまで高くない山とかだとないんですね(^^;
だからこそスタート前にトイレに行く事が
重要だと改めて思い知らされました
4.登山もペース配分が大切
自分が前回登山した山は初心者向けの山でした
今回改めて調べて見たら頂上までの距離は4kmとなっていました
平地やトレッキングの4kmと考えたら
正直たいしたこと無いなと思うんです
でも山の1kmは果てしなく遠く感じました
自分としてはなるべく早く登りたいと言う思いと
あっという間に山頂まで着くだろうと言う思いもあり
序盤からかなり飛ばしたのが間違いでしたね
だからこそ余裕を持ったペース配分が
初心者には重要なんですね
5.食事はしっかりととる
自分普段ウォーキングする時とかも
なるべく脂肪燃焼させる為に空腹で行く時があるんですよ
だから登山の時も食べないで出かけたんです
ただ登山を空腹で挑むのは無謀でした・・・
登山の場合は実は結構全身を使うんですよね
しかも登山道はほとんどひたすら上りです
だからこそエネルギー消費も激しい
そう考えたらやはり体にエネルギーが無い状態で
長時間の登山に挑んだ自分はやはり無謀だったという事です
あとがき
まぁ、こう考えたら初めての自分登山は本当にデタラメでしたね(^^;
1年と言う時を経て再び
登山にチャレンジしたいと思ったという事は
確かに前回の登山は辛かったし
惨敗もしたのですが
少なからず得るものもあったし
やっぱりあの非日常感は
自分の中でも思い出に残ったんです
だからこそ今回はまずは往復登山を成功させたいんです!!
時期的には秋にチャレンジする予定です
その時はまたブログ書きます!!