最速記録がもてはやされる世の中ではありますが
ここにひっそりと史上最も遅い記録が達成された・・・
それが丸2年掛かっての
ブログのPV数1万pv/月の達成だ!!
これがどの位遅いかはまた後程説明します(^^;
ブログを分析する為に様々な指標があります
●ユーザー数
●セッション数
●直帰率
●ページビュー数(PV数)
他にも色々とあります
多くのブロガーさん達は
上記の様な色々な情報を見ながら分析して
ブログをより良く改善しているんだと思うのですが
自分はですね・・・
色々と考えるのが苦手なので・・・
ページビュー数(PV数)しか見ていません!!
このPV数とは自分のブログページが表示された数ですよね
そして今回当ブログ苦節2年を経て
始めて1万PV/月を達成しました
今回はこの2年間のPV数を振り返りつつ
”普通はどの位で1万PV/月を達成できるものなのか?”
”何故2年も掛かったのか?”
こんな内容で書いていきます!!
反面教師として参考にしてください(-_-;)
目次
普通はどの位で1万PVに達するの?
苦節2年と書きましたが
なぜ”苦節”と自分が書いたのか?
ネットでブログのPV数に関して調べてみると
多くの方が1年くらいで1万PV/月に達しているんですよね(^^;)
だから自分も勝手に
『ブログ1年間続けたら1ヶ月で1万PVになるんだな~!!』
そう思っていたんですが・・・
現実は厳しい物でした・・・
実際にはこんな感じでした👇
1ヵ月 | 2ヵ月 | 3ヶ月 | 4ヵ月 | 5ヵ月 | 6ヵ月 | 7ヵ月 | 8ヵ月 | 9ヵ月 | |
PV数 | ? | ? | 2292 | 2062 | 2795 | 2495 | 3665 | 2718 | 2615 |
10ヵ月 | 11ヵ月 | 1年経過 | 13ヵ月 | 14ヵ月 | 15ヵ月 | 16ヵ月 | 17ヵ月 | 18ヵ月 | 19ヵ月 |
3499 | 2815 | 2409 | 2554 | 2780 | 3497 | 3346 | 3651 | 3502 | 4262 |
20ヵ月 | 21ヵ月 | 22ヵ月 | 23ヵ月 | 2年経過 |
4875 | 7274 | 7323 | 7661 | 10033 |
1か月目、2か月目はブログ引っ越し前なので
データが残っていませんでしたので
3か月目からのリアルなPV数となっています
本来なら1年で1万PV/月を達成すると
多くの方が書いていますが
現実の自分の1年目のPV数は2,409PV/月!!
あまりにもかけ離れた数字です・・・
1年目は毎日投稿を頑張っていたので
300記事位書いたのかな?
それで月間2,409PVですからね
マジで泣けますよ・・・
でもこれがダメブロガーの
リアルな数字だと考えてください!!
ちなみに2年目現在で書いた記事数は500記事です
500記事で月間1万PVに到達ですか・・・
この記録抜ける方って他にいるのかしら(^^;)
だから自分に関して言ってしまえば
ブログ書く才能が無い!!
こう言う事です
そこは自覚していますよ!!
何故月間1万PV達成まで2年もの期間を要したのか?
正直明確な理由は分かりません!!
分かっていたらこんなに遠回りしませんよね(-_-;)
でも自分なりにこの2年間を振り返ると
いくつか思い当たる節はあるんですよね
それではその要因を紹介して行きます
内容の薄いブログを連発した
ブログを始めた当初はとにかく
毎日ブログを更新する
これだけに全力を注いでいたんです
その結果肝心なブログの内容が疎かになってしまいました
誤字脱字も多かったですし
それは今でも同じかも・・・
とにかく薄い内容で一度見に来てくれた
読者さんの心をつかむ事が出来なかったんですよね!!
ブログの設定をいじり過ぎた
1年目はまずはブログ開始3か月目で
はてなブログからワードプレスに引っ越しました
ブログの引っ越しって結構厄介なんです
全て上手く行く方もいるかもしれませんが
自分の場合はと言うと
『あの設定もやってなかった!!』
『この設定も出来てなかった!!』
『引っ越し前のブログ消してしまった・・・・』
たぶん自分は全てが上手く行かなかった
そんなダメなヤツです!!
それ以外にもブロガーさんの中で
本来はやらない方が良いと言われている
パーマリンクの設定変更も(各ページのURLが全て変わる変更です)
『どうせPV数増えてないからいいや!!』と思い
1年目くらいで全部変えたんです
そんな事をしていたら確かに
googleの検索でも自分のブログが出てこない訳ですよ・・・
同じキーワードタイトル連発
基本的にブログの知識ゼロから始めている自分は
本来やってはいけない事をたぶん全てやっているんです
代表的な物は”キーワード被り”とかですかね(^^;
例えば自分はキャンプのブログをいっぱい書いているんですけど
その中でも自分が良く行く”志高湖キャンプ場”と言う
キーワードを入れたタイトルをたぶん20記事ほど書いているんです
記事の内容が全く違うものだったら良いのかもしれませんが
全て同じ志高湖キャンプ場でキャンプをした事が書かれているブログ・・・
でもこれって実際にはgoogleの評価としては良くない事なんです
まあそんな事も知らずにどんどんブログを量産していたんですから
ブログの勉強し直して来い!!って話ですよ
あっ、でも大事な事忘れていました!!
それでも自分は今後もキャンプに行った際は
懲りずに”志高湖キャンプ場”と言う気ワード入れます
キャンプのブログは本当に楽しいから書いている面もあるんです
だから検索などで来てくれる方は限りなく少ないけど
キャンプレポートブログは
自分の為に書いている側面もあるんです!!
たぶんこういうこだわりも一流ブロガーさんから見たら
あいつ学習しない奴だな・・・って感じですよね
でもそれでもいいんです
それでも僕はこれからもブログを続けるよ!!
今回は最遅記録という事で色々と書いてきましたが
個人的にはこれでいいんだと思うんです
それはやっぱり自分が書きたいブログが書けているからです
自分が好きなキャンプとロードバイクに関するブログを書くのは
勉強にもなるし楽しいんです
それ以外にも結構まじめなブログも書いています
自分が困った事、辛かった事も
世の中で自分的に心に引っ掛かる記事も書きます
自分は冗談ではなく本当にプライベートで遊ぶような友達はいません
職場でも仕事の話はしますが
プライベートの話が出来るのは一人か二人ぐらいしかいません
口下手なんです
だからこそ自分の思いをたくさん書ける
このブログこそが自分のストレス発散でもあり
読者の皆さんが友達だと思っているんです
半ば本気で思っちゃってます
これから周りのブロガーさん達は
どんどんアクセス数を伸ばしていくのかもしれませんが
自分は出来るだけ楽しみながら
ゆっくりと前に進んでいけたらなと思います!!