目次
雨の日のロードバイク☔
梅雨時でもない今ブログで書く?
こんな声が聞こえてきますが・・・
この時期に書く話ではないかもしれませんけど今日のお題は雨です。
個人的にはなるべく雨の日は乗らない様にしているのですが
やはり時として雨男の自分は
雨にさらされる時があります(-_-;)
キャンプのブログ見て頂けると理解して貰えるかと思います👇
この日だけじゃないんですから!!
まだキャンプならテント内に入っちゃえばなんとかなりますがサイクリング中の雨は
さすがにきつい!!
そんな訳で今回はロードバイクの雨にまつわるお話をしていきます!!
ロードバイクの雨の日の注意点
ブレーキが効きにくい
これは皆さんも経験があると思いますが
まぁ~怖いですよね(^_^;)
特に下り坂とか!!
雨の日のブレーキについてジャイアントのホームページにこんな事が書かれてました👇
ホイールのリムと呼ばれる部分のブレーキ面を
ブレーキシューと呼ばれるゴムを押し付けることにより
摩擦をおこし、運動エネルギーを熱エネルギーに
変換することにより速度が下がります。
オンロード向けのスポーツバイクでは
もっとも多く使用されるタイプです。強い雨が降ると、路面から拾い上げた
水や細かい砂がリムに付着します。これがブレーキ性能を低下させてしまいます。
とくにかけ始めは「スルスル~」と滑ります。出典:ジャイアントストア今治
確かに言われてみるとそういう事なんでしょうね~
だから雨の日はいつも以上に周りへの警戒が必要なんです。
急に人が飛び出して来た!!
なんて時にはすぐに止まれなくて衝突なんて事も雨の日は多い様です。
今思い出しましたが
小学生の頃に雨の坂道で急にブレーキが効かなくなり
交差点の手前で自転車から飛び降りた事がありました・・・
幸い周りに人もいなく、自分もすり傷で済みましたが
今思い出してもヤバいですよね(;'∀')
タイヤが滑る
個人的には雨の日はブレーキが効きにくいと言うのも事もありますが
滑るっていうイメージが強い。
普通の自転車と違って
自分のロードバイクもそうなんですがスリックタイヤという溝のないタイヤを履いてませんか?
普通の溝のあるタイヤの場合は雨の日にあの溝によって排水しているようなのです。
ちなみにF1カーとかも溝のないスリックタイヤを履いています。
あれって溝がない分、地面との接地面が増えるのでグリップ力が上がるんですって
そのかわり雨の日には排水が出来ない事によって滑りやすいデメリットがあるんですよね。
どうりでめちゃくちゃ滑るわけですよ!!
視界不良
あと雨の日にやっかいなのは
ただでさえ前が見えにくい上に
正直自分が持っているカッパに付いているバイザーでは更に見にくいので
なかなか顔を正面にしてだと走りにくいのが実情です。
そんな訳で皆さんはどうしてるかと見ていたら
こんなのを使っている~👇
[rakuten id="bebike:10071766" amazon=0 kw="パールイズミ 472 ウィンター サイクルキャップ"]
女性用もありました👇
[rakuten id="kyuzo-shop:10173649" kw="OGK KABUTO カブト DONNA INNER CAP "]
確かにツバのある帽子であればある程度の雨は防げますね~
なるほどなって思いました!!
雨の日に役立つ便利グッズ
レインウエア
やはり雨の日はカッパでしょう!!
サイクリング用のこんなのもあります👇
[rakuten id="japanapt:10000109" kw="apt' ウインドブレーカー"]
使わない時はサドルバックに入れられるコンパクトさはgood!!
個人的には普通のカッパでも結構ありだと思います。
ただ出来るだけサイズ感は大事にしてください!!
自分のカッパめちゃ大きすぎて本当に微妙な感じになったんで・・・
あとできれば通気性or汗の乾きやすいものがいいです。
自分のカッパべちゃべちゃになっちゃうんで・・・
レインシューズカバー
シューズカバーとかもあるんですね!!
雨の自分は雨の日でも防水スプレーして粘ってますが
もちろんそれだけでは濡れますけどね!!
靴下濡れたら最悪ですからね(^_^;)
通勤でそのまま仕事とかになったら絶望的!!
リュックカバー
この投稿をInstagramで見る
こんなにかわいいのもあるんですね!!
普段使いでもいいかも(^_^;)
ちなみに私はもちろんカバー無しでリュックずぶぬれにして乗ってますけどね!!
今はリュックも入れられるレインウエアもありますので選択肢としてはいいのかもしれませんね~👇
[rakuten id="e-kurashi:10030426" amazon=0 kw="自転車用 AS-7600Y"]
泥よけ
以前も紹介しましたがコチラ👇
[rakuten id="qbei:10248913" kw="Magic one ASS SAVERS REGULAR フェンダー"]
腫れの時は付けたくないしこういうのがあるといいのかも!!
タイヤからの雨水の跳ね返りに関しては
自分はある程度サドルバックで受け止めて
それ以外はカッパで受け止めてますけどね!!
だから頭の所まで汚れますよ!!
あとがき
まぁ色々と書いてみましたが
やっぱり趣味で乗るのであれば
天気予報みて雨降らない時に乗るのがベストですね!!
通勤などでどうしてもという方も居るとは思いますが少しでも参考になれば幸いです。
それからこれは自分へ
安物のカッパもいいけど・・・
あんたこそもっと雨対策もしなさいよ!!