アウトドアチェアって実は意外と重要なアイテム?!
キャンプ始める前は
家にあるしょぼい折り畳みのアウトドアチェアをとりあえず持って行けばいいかな位にしか考えていなかったんですが
キャンプに行ってみて考えを改めました(^^;)
キャンプでのアウトドアチェアって意外と重要なアイテムですよね。
キャンプ場でアクティブに動き回る方は当てはまらないかもしれませんが
特に自分は一人キャンプなんで
基本的にはテントの前でぼーっと座ってる時間が
めっちゃ多いんですよ!!
ていうかテント内にいる時間以外はほぼアウトドアチェアに座ってます(^_^;)
ある意味キャンプで一番使う頻度が高いのはイスなんです
なのでこれからアウトドアチェアを買おう!!ていう方は
意外と重要なものと言う認識のもと探してもらえると後悔が少ないと思います!
アウトドアチェアもスタイルがある!!
アウトドアチェアに関してもテーブルと同じで
足の長いハイタイプのアウトドアチェアと
足の短いロータイプのアウトドアチェアがあります。
ロータイプのアウトドアチェア??
パッとイメージが出来ないかもしれませんが
ロータイプのアウトドアチェアはこんなやつです👇
ハイタイプのアウトドアチェアは座ったり立ったりするのが非常に楽で
自分もハイタイプのアウトドアチェアを使用しています。
ロータイプのアウトドアチェア逆に座ったり立ったりが面倒見たいですが、
足が短い事によって安定感があります。
キャンプ場は基本的に平坦な場所が少ないイメージがありますので
この安定感は捨てがたいところでもあります。
あとあぐらかいて座れるのも魅力的☆
100,000台売れたアウトドアチェアがこれ
例えるならスポーツシューズ入れ位の大きさです!!
例えが分かりずらい??
説明書、イスの骨組み、座る部分の生地が入っています。
組立に関しては超簡単なので
初回だけ説明書を見たらあとは要らないかも(^^;)
内部がゴム状の紐でつながっているので
するする組みあがっていきます!!
頭を乗っける所があるって言うのがポイントですよね!!
個人的には常にテーブルの隣にいるので何も入れたことありませんが・・・
あとケースもカラビナでアウトドアチェアの下に取り付けられます!!
実際に使ってみての感想
このアウトドアチェアの良い所
GOODポイント
組立が簡単
基本的に広げただけでもサクサクパイプは組みあがっていきます、
座る部分も四か所通すだけなので本当に簡単に完成まで持って行けます。
ただ最初の2.3回目位までは生地がなじんでないのか、やり方が悪かったのか
わかりませんが穴に通すのに少してこずりました。
今は一瞬で組み立てられます。
背もたれにもたれかかれる
やはり頭の所まで生地がある為
長時間座っていても比較的楽な感じがします。
このイスの最大のメリットはここですね~
このアウトドアチェアのイマイチな所
BADポイント
足場が悪いところ、斜めなところでは安定感が悪い。
比較的フラットな所での使用の際は非常に快適に使えましたが、
足場がデコボコしているような所では足の位置が安定しない為
座りにくかったです。
ロータイプのイスも検討してみるべきだった
最初にテーブルをハイタイプにした為必然的にイスもハイタイプの
物にしましたが、やはり安定感を考えた時にどっしりと座れるロータイプの
イスも非常に魅力的。
BADポイントではありませんね・・・
あとがき
自分は一回座ると立ったり座ったりをあまりしないし
ロータイプでも良かったのかな?
また自分のホームであるキャンプ場も
結構デコボコしている所が多い為
余計にそう感じたのかもしれませんが・・・
あとテーブルとの相性も重要になります
例えば足の長いテーブルにロータイプのイスでは
かなりアンバランスになります!!
決める前にどのようなテーブルを使うかを再度決めてから選びましょう!!
もう一度言いますがアウトドアチェア選びは
かなりキャンプの快適度を左右しますので慎重に選びましょう!!
というわけで色々と書いてみましたが、
自分のキャンプスタイルをイメージしながら選んでみてはいかがでしょうか?
最後にもう一度念押ししますが、キャンプで一番長い時間使用する
非常に重要なアイテムですので色々と悩んで決めて頂ければと思います。