ロードバイクでツーリングに出かける時皆さんは何を飲まれていますか?
自分は基本的には水筒に水を入れて持っていく事が多いです
理由は特に無いですね!!
お金がもったいないので
いつも水道水を水筒にそのまま入れて飲んでいます
こんな人はかなり少数派だとは思いますけど(^_^;)
ちなみにサイクルボトルじゃないんかい!!と言うツッコミを入れたくなると思いますがわたくしサイクルボトルは持っていません
あくまでもサイクリング時は水筒かもしくはペットボトルで出かけます
と言う訳で今回は皆さんがどのようなドリンクを持っていくのかを調べてみたいなと思います!!
目次
水分補給の重要性
まずは水分補給の重要性についておさらいします
サイクリングでは自分が思っている以上に汗をかいています
ただ風で汗が乾いてしまう事もあり
意外と汗をたくさんかいている自覚はないかもしれません
本来であればこの体内から出てしまった汗と同じ量の水分補給をしてあげないといけないんです
一般的に体内の2%の水分が失われると
運動機能が低下すると言われています
2%と言われてもどうやって測るのって話なんですが
目安としては『ちょっとノドが渇いたな~』て思った時
その時が2%体内の水分量が減った状態なんです
更に3%まで体内の水分量が下ると
今度は強いノドの渇きが出て来ます
体内の水分量が4%まで下ると
汗がかけなくなり体温調節が出来なくなると言われています
だから本来は体内の水分量が2%減った
”少しノドが渇いたな”と思った時に水分補給をする事によって本来の運動能力を落とすことなく走行し続けることが出来るという事なんです
サイクリング中の水分補給
水
個人的にサイクリング中に水を飲んでいる人なんて自分しかいないでしょ?
なんて事を思っていましたが
今回調べた中では
結構水を飲んでいる方は多いんですね(・_・;)
これは意外でしたね
水を選ぶ人の意見としては
単純に飲みやすい
後味がすっきりとする
運動で疲れている最中に甘いスポーツドリンクは飲めない
こんな理由で水を選ぶ人が結構大方です
夏場の暑い時期は飲むだけじゃなく
頭や顔にかけて冷す為に水を持っていく方もいるそうです
スポーツドリンク
水分補給=水と言う考えのわたくしですが
今回調べた中でこんな事が書かれていました
脱水症状を防ぐ為に水を飲んでいるのですが
汗って水と同じ成分ではないですよね?と言う事
と言っても汗の99%は水分で後の1%にナトリウム(塩分)やらカルシウム、マグネシウム(ミネラル)が出てしまうらしいです
たかだか1%ですが汗って夏場とかは止めどなく汗が出ますからね
だから水だけを補充しても体から出てしまった他の成分も補充してあげないと体を元の汗をかく前の状態には戻せないと言う事ですね
だからこそこの失われた成分も補充出来るスポーツドリンクがスポーツには良いと言われているんです
ただし糖分も含まれている為万能ドリンクとは言えないのも事実あります
麦茶
日本の夏の暑い時期と言えば
麦茶ですよね!!
子供の頃からよく飲んでいました
あと部活の時はよく飲んでいましたね
特に運動した後に飲むと美味しいんですよね~
なんかちょっと懐かしい気持ちになりました
麦茶も夏だけではなくスポーツには良いと言われています
先ほども触れましたが
汗をかいた時にミネラルも体の中から出てしまうため
ミネラルの補充をすることが出来ます
また近年麦茶に含まれるミネラルにはさらにスゴイ能力がある事が分かったのです
それが血液をサラサラにする効果があるという事
夏場に汗によって体から水分が失われる事により
血液が徐々にドロドロになっていくのですが
ミネラルを補充する事によって
どろどろになった血液をサラサラにしてくれるという事なんですね
夏は麦茶、やはり定番ドリンクですね!!
今まで普通に飲んでいましたがカフェインが含まれるのはNG
これ知らなかったのです
普段基本的にサイクリング時は水を飲むんですが
水筒の水が無くなった時は
自販機で飲み物を買うのですが
何かと後味が気になってしまう自分は
結構飲んだ後にすっきりする
お茶や紅茶、コーヒーなどを好んで飲んでいました
しかしお茶と言うかカフェインの入った飲み物はスポーツの時に飲むのは良くないのだと言う事なんです
カフェインの利尿効果によりおしっこが近くなります
それによって汗にプラスして尿を出すことによって更に体内の水分が減ってしまうんですね
あとがき
結局何を飲めば良いのかなと・・・(-_-;)
個人的にはそんなに長距離を走るのでなければ
今まで通り水でいいんじゃないのかなと思います
ただやはり長距離、長時間走る場合
なるべく運動能力をキープさせたまま走るには
少し水分補給に関しても注意が必要なんだと今回分かりました