ロードバイク

◆サイクリスト達はこんな便利なアイテム使って走っていた!!

2020年1月26日

 

普段基本的にライドは1人でしか走らない自分

 

いや!!

間違えました!!

基本的にではなく

1人でしか走ったこと無かった(^_^;)

 

だから自分は良い言い方をすれば

一匹狼のサイクリスト”です

”孤高のサイクリスト”の方がかっこよいかも?

 

そんなのどうでもいいわ!!

 

はい!すみません(-_-;)

 

まぁ、友達がいないだけなんですけどね・・・

 

一人で走ってますし

他のサイクリストさんとの交流もないので

皆さんがどんなアイテムを使っているかも知らないし

知る機会がないのです・・・

 

なので今回はまたお得意のネットの力を借りて

サイクリストの皆さんが

どのような便利アイテムを使っているのか?

色々と調べてみたいと思います!!

 

 

ロードバイクの便利アイテム

ハンドルミラー、アームミラ

ハンドルミラーとは何なのか?

こんな感じでハンドルに付けるミラーでした👇

画像出典:楽天市場

確かにロードバイクだと後方確認がしにくいですからね

ミラーがあれば安全面で大きく貢献できそう!!

 

あとはアームミラーなる物もあったのですね~

実物はこんな感じです👇

 

見た感じはどうなんでしょうね??

なんかめっちゃデカいんですけど(^_^;)

 

実際に使い勝手はというと

口コミ的には意見が割れていますね~!!

・ミラーが大きくて見やすい
・振動によるズレが少ない
・顔を少し傾けるだけで後方が見える
・腕を少し振るだけで視野が広がる
・今まで買ったアームミラーの中では最高にいい!!
・取り付けるたびに角度調整が必要
・耐久性がイマイチ・・・
・夏場は結構蒸れる

走ってるとき手首気になりそう(^_^;)

 

実際はひじの手前位に取り付けている方が多い様です。

でも後ろを振り返るよりは

やはりこういうミラーがあると安全に走れるんでしょうね!!

 

骨伝導ヘッドフォン

これも街中では使っている人あんまりみませんが

サイクリングロード等ではたまに見かけます!!

 

信号待ちの時とか気まずくないのかな?

ていうか久しぶりに骨伝導ヘッドフォン探したらめっちゃ進化してる!

今人気があるのはこの辺👇

思ったより高いな(^_^;)

・音漏れは思ったよりなかった

・耳が疲れることが無くなった

・周りの音が聞きながら音楽が聴ける!!

・低音域は少し弱い

・激しい動きではずれる(自転車では大丈夫!!)

骨伝導タイプのヘッドフォンはピンキリでありますが

高い骨伝導ヘッドフォンと

安いタイプの骨伝導もどきは音の聞こえ方、音漏れ、音質が全く違うようです。

 

どうせ買うなら口コミ等を見て

少しいいやつを買ったほうがいいかもしれませんね。

電車の中でも使ってますていう方もいたので

信号待ちとかでもそこまで聞こえないのかな??

 

でも音楽を聴きながら走るのも個人的にはいいなぁ~って思います!!

 

 

どこでもダボ穴でサイクルボトル増設

商品画像3

 

・バンドタイプと違って付け直しが可能

・ずれにくい

・角度調整が自由にできる

・カーボンフレームには不向き

・どこでも付けられるわけではない(干渉する所もある)

 

ロングライドで途中自販機もないような山道走る時には

サイクルボトルゲージがもう一つあると

気持ち的にも楽だと思います

 

やっぱりライドは水分補給がかなり重要ですからね!!

そんな時には持って来いのアイテムですね~

 

ただしどこでも付けられるこのアイテムですが

サイクルボトルのサイズによっては

”付けられる所がない・・・”

なんて事もあるようなので事前にしかっりチェックしましょう!!

ツールボックスを入れてもいいかもしれませんね~

 

 

簡易ガレージ

 

こういう物もあるんですね!!

自分は室内保管でしかも1階の家族共有のスペースには置けませんでした・・・

 

だから毎回2階の自室からロードバイクを

1階へ降ろさないといけないんですよね

こういうのがあると確かにいいな~

でもうちの家は車を駐車するスペースしかないので置けないけど(^_^;)

 

 

プラフェンダー

雨降りの時、あると便利なアイテム

雨の日カッパ着て走った事ありますが

泥の跳ね返りが結構すごいですもんね(^_^;)

 

使わない時は折りたたんでサドル下に収納できるのがこれ👇

・使わない時はサドルの下に収納できる

・見た目がかっこいい!!

・取り付けが簡単

・意外としっかりしている

・価格が少し高いんじゃない?

・走行中に外れる(つけ方が悪い?)

・完全に泥除けが出来るわけではない(背中・ヘルメットまでは・・・)

 

全般的には好感を持った口コミが多かったです

 

完全には防げないけどやっぱり付けているとだいぶ違うみたいですからね!!

 

取り外しが簡単でサドル下に収納できるのはいいな~

自分とかはサドルバックがあるからちょっと厳しいかな(^^;

 

 

軽量チューブ

軽量にこだわる方はこんなものまで使ってるんですね!!

 

全く軽量にこだわりのない自分にとっては・・・

 

ちなみに今自分が使っているチューブを調べたら105gでした

この軽量タイプが65g

 

へぇ~!!

軽量タイプだと40g軽いって事か~

重さのイメージが出来ない!!

 

 

あとがき

今回見て自分なりに思ったのは

まだまだ知らないことが沢山あるという事!!

 

特に技術的な所になるとついていけないので今回書きたくても書けなかった(^_^;)

グループライドとかをしている方であれば技術的な工夫なんていうのも

自然と知識が付いてくるのかもしれませんね~

やっぱりロードバイクは奥が深いや!!

 

そしてソロライドしかしない自分の師匠はネットの中の

あなたたちですから!!

これからも地道にネットでブログや動画見ながらお勉強します(^_^;)

-ロードバイク