目次
片手運転は出来ないといけないの?
さぁ皆さん今日から大型連休の方が多いのではないでしょうか?
わたくしはまだまだ仕事です!!
そんな事はどうでもいいんですけど・・・
ママチャリ時代は
余裕で出来ましたが
ロードバイクだとなかなか安定しなくて最初は難しく感じました。
さすがに今はある程度出来るようになりましたよ!!
両手離しは未だに出来ません
どうしてもふらついてしまいます(;'∀')
でも片手でブレーキ?
なんて事は出来ないかも(^_^;)
自分はソロライドなので使った事はありませんが
・手信号を出すとき
・またロードバイクを乗ったまま水分補給をするとき
こんな時に片手運転が必要になるのかと思います。
ただでさえブレーキの技術が乏しい自分が片手運転でブレーキ出来るとは思えないんですよね(-_-;)
そもそも片手運転ってして良かったんですかね?
早速いつもの様に調べてみました
道路交通法第70条、71条
携帯電話の通話や操作をしたり、傘を差したり、物を担いだりすること等による片手での自転車の運転をしてはいけません。
どうやら片手に物を持った状態での運転は禁止だそうです。
基本的にはスマホや傘の使用を抑制させる為なのでしょう
ポケモンGOとかも随分問題になりましたもんね~
でも改めて思うとロードバイク乗ってる人で
スマホチェックとか傘さし運転している人見たことない気がする。
やるとしても基本前傾姿勢だから難しいでしょうね!!
ちなみに傘を固定させて運転するタイプも通行中に通行人に傘が当たる危険性があるという事で自治体によってはダメなとこもあるみたいです。
雨の日はカッパを着なさいという事でしょうかね・・・
さすがに水分補給に関してはOKだと思いますが
この書き方だと微妙な解釈になりますよね?
因みに手信号はセーフでした!!
と言うか手信号は基本道路交通法では出さないといけなかったのですね(^_^;)
ただしバランスを崩す危険性がある時は安全走行が何よりも最優先される為
手信号はしない、もしくは自転車から降りるという事でした。
どうなんでしょうね?
やっぱりグループで走る方には手信号を出したり、自分の飲みたいタイミングで途中で停まって水分補給なんていう事も厳しいでしょうから片手運転は必須なんでしょうけど
ソロで走っている自分には
やはり多少なりともリスクのある片手運転は必要ないのかもしれませんね(^_^;)
しかもいつも持参している飲み物はドリンクボトルじゃなくて回して開けるタイプの水筒持って行っているので
どのみち片手じゃ飲めませんから~!!
今日のオチはこんなところでしょうか(^_^;)