目次
ロードバイクの置き場所問題を考える
以前ママチャリに乗っていた頃は
雨が降ろうが風が吹こうが構わず
外の駐輪場に置いていました
駐輪場に止められない時は
普通に屋根のない所に止めていたこともあり
チェーンは結構サビついていた記憶があります
ただロードバイクとなると話しは別ですよね
基本的にロードバイクは寄りかかれる壁がないと停める事も出来ません
初めてロードバイク乗って近所の買い物行った時はどうやって止めるのが
正解なのか分かりませんでした・・・
今でもたまに駐輪場の両端が埋まっているとパニックってしまいます(-_-;)
家のどこに置くのが正解なのか?
自分の場合は玄関及び1階の部屋にロードバイクを置くことは
許して貰えなかった為
毎回ロードバイクに乗るたびに
狭い階段をロードバイクを担ぎながら降りている
何カ所か壁紙傷つけました~!!
毎回どこかしらぶつけてしまうっていう事もありますし
何よりもこれが非常に面倒くさいのです
かと言って外に置くのもある程度しっかりとしたカバーを買わないと
雨風に吹かれた時に怖い気もして結局室内に置いています
部屋に置くにしても以外と大きいんですよね
最初部屋の壁にロードバイクをかけるタイプのやつがいいな
と思って探してましたが
壁に穴かぁ~
嫁さんのOK出ないだろうな~
ちょっと怖いな~
なんて考えて辞めました
1番かっこいい置き方ですけどね!
また自転車スタンド自体が
ロードバイク購入時までに
決めることが出来なかった為
しばらくは部屋の壁際に置いていましたが
想像していたよりもロードバイクって大きいんですよね~
一応自分の部屋は我が家で一番広い部屋をもらっていますが
雨の日の洗濯物干し場を兼任している為
ロードバイクを置くことでかなり邪魔になってしまいした
そんな時にネットで見つけて
実際に使ってるのがこちら
これ見たとき最初大丈夫かな~
と思いましたが以外といいですよ!
やっぱりスペースが狭くても縦に置けると言うのが強い


今の所倒れてきたり折れたりもなく
充分活躍してくれています
ただし地震とかが起きた時は倒れると思いますので
布団からは話しておいたほうが良いかと思います
ちなみにこれ位のスペースなら1階に置いてもいいか
打診しましたがノーでした(^_^;)
それでもロードバイクに乗る際の階段の上り下りは
未だにしなくてはいけません・・・
ちょっと近所に買い物に行く時に
パッと乗っていきたいじゃないですか!!
いずれはちゃんとしたカバーを買って
外に置くのもありかもしれませんね~
以上
『ロードバイクの保管場所どうしてますか?』でした!!