目次
ロードバイクの交通ルール皆さんは知っていますか?
40代になり自動車の交通ルールに関してはかなり知識も付いてきてると思います
また自分としても守っていると思います
数年前一度違反しましたが…
でも意外と自転車の交通ルールってあいまいで
正直あんまりわかってないんですよね
そこで今回は自分の中ではグレーゾーンだった
”イヤホンしてロードバイク乗っていいの?”
この問題について調査していきます!!
自転車乗りながらのイヤホンはあり?
自転車に乗ってイヤホンで音楽を聴いても良いの?
まずロードバイクの交通ルールで気になった事のひとつとして
イヤホンで音楽聞いても良いのか?
という疑問がありました
個人的には今までウォーキングやジョギングの時はいつもの音楽を聴きながら行っていましたしジムでトレーニングしていた時も音楽聞いていましたから
なんか音楽聞きながらだとリズムに乗れるって言うか
良い感じで出来るんですよね!!
法律的にOKならば音楽を聞いてロードバイクで走りたいと思って調べていましたが
非常にグレーな感じですね(-_-;)
ある方のサイトにこんな物がありました
実際にイヤホンしてもいいのかを警視庁に問い合わせてみたという内容です
「イヤホンは両耳、片耳は関係ありません」と濱田警視。「安全運転に必要な音や声が聞こえているかで判断します。スマホや傘差しは片手になるので確実な操作を損ない、さらに傘差しは安定性を失い、スマホは周囲が目に入らなくなるため、取り締まりの対象になります」
では、ネットにある「捕まった」というのは?
「おそらく止められてイヤホンの音量を確認されるなどしたうえで、指導・警告を受けたことを捕まったと書いているのではないでしょうか」(濱田警視)とのこと。引用:withnews.jp
正直音量となると明確な判断がしにくい所ではありますが
一応小さい音量で周囲の音が聞こえる状態ならばOKという事のようです
引用したこの記事も4年前の記事だったので
現時点では適応されてない可能性もあります
また地方自治体で独自の条例で明確に禁止されている所もあります
一度お住まいの地域ではどうなのかを確認してからの方が良いと思います
気になる方はこんなサイトがありました👇
【2020年】自転車でのイヤホン使用に関する都道府県の規則まとめ
ちなみにわたくしの住む大分県はと言うと
やはり周囲の音が聞こえない音量で聞くのはNGだという事
こう考えると小さな音量で聞く分にはいいけれど・・・・
イヤホンに関しては非常にグレーな所だなと(^_^;)
結論としては条件付きであり!!
結論的にはありなんですよね(^_^;)
ただし周囲の音が聞こえるのが大前提で
さらにお住まいの地域でOKばという条件も加わる
でもね~、自分の身を守る為にはしないで走るのがベストだと思います
自分としては警察に止められるのも嫌なので
ロードバイクに乗った時に音楽は聴かないです
因みに今どきはこんな物があります👇
[rakuten id="outloud:10002206" kw="AfterShokz / アフターショックスTITANIUM"]
当時買おうか迷いましたが
どうなんでしょう??
周りに音楽漏れるのも嫌なので自分は辞めました!!
ちょっとお高いヤツであれば音漏れもそんなにしないみたいですけどね(^^;
あとがき
自転車って法律的にはグレーな事が多すぎませんか??
白黒はっきりしてくれた方が自転車乗りとしては有難いんですけどね
まぁでも今回書いたのもあくまで現時点でのルールですからね
どうしても気になる事案に関しては
その都度調べてから走りましょうね!!
また交通ルールで気になることが出たら書いていこうと思います!!