グルメ

【日清食品・東洋水産】人気カップラーメンの中で最も塩分が低いのはどのラーメンなのか?

2025年3月2日

こんにちわ、hachiです。

 

現在40代半ばの私は30代後半から高血圧症と診断され薬での治療を続けている事もあり、塩分控えめな食事をお医者さんからも進められております。

 

だがしかし、物価高は続く中でも私の給料はもう何年も上がっていない事もあり、昼食には塩分が多いのは承知の上で安価で満足感の得られるカップ麺を食べる事が多いのです。

 

今回は「塩分の少ないカップ麺はどれだ?!」と言うテーマーで調査をしていきます!!

 

 

一食当たりの塩分摂取量の目安とは?

体の事を考えると出来るだけ塩分を控える方が良いのですが、経済的な事情もあり私はカップ麺を昼食に食べるしか選択肢はない。

そこでまずは一食当たりで推奨されている塩分摂取量の目安を確認していきましょう。

 

【一日の塩分量目安】

  塩分摂取量目標 一食当たりの目安
男性 7.5g未満 2.5g未満
女性 6.5g未満 2.2g未満
高血圧予防、治療者 6g未満 2g未満

 

厚生労働省が推奨する一食当たりの塩分摂取量は『男性2.5g未満、女性2.2g未満』となっています。

そして私の様に高血圧治療者はさらに低く『2g未満』と言う調査結果となりました。

 

ちなみに世界保健機関(WHO)は成人の食塩摂取量として5.0g/日未満を推奨していますので、更に塩分摂取量の目安としては厳しくなります。

 

 

日清食品で塩分控えめな『カップ麺』ランキングTOP5

カップ麺と言えば日清!!まずは日清の代表ブランドであるカップヌードルの中から塩分控えめランキングを見ていきましょう。

※カップ麺の塩分量等のデータは2025年2月時点のデータです。

【日清食品】低塩分カップ麺No.2 カップヌードル 塩分控えめPRO 1日分のカルシウム&ビタミンD

画像出典:nissin.com

商品名 カップヌードル 塩分控えめPRO 1日分のカルシウム&ビタミンD
食塩相当量 2.9g
熱量 311kcal
価格(税込) 259円(税別)

 

【日清食品】低塩分カップ麺No.2は カップヌードル 塩分控えめPRO 1日分のカルシウム&ビタミンD 食塩相当量2.9g

カップヌードル 塩分控えめPROの口コミ

『減塩なので味は期待してなかったがしっかりした味で具材もタップリで噛み応えがあり満足できました。』

『塩分控えめなので薄味なのかと予想して一口食べたら、まぁ意外。しっかりと塩味が効いていて他のカップヌードルと何ら遜色のない味わいです♪』

『食べた印象としては、味はほんの少々薄味であるものの、カップヌードルそのものです』

 

【日清食品】低塩分カップ麺No.3 カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 チリトマトヌードル

画像出典:nissin.com

商品名 カップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 チリトマトヌードル
食塩相当量 3.6g
熱量 291kcal
価格(税込) 259円(税別)

 

【日清食品】低塩分カップ麺No.3はカップヌードルPRO 高たんぱく&低糖質 チリトマトヌードル 食塩相当量3.6g

カップヌードル 塩分控えめPRO チリトマトヌードルの口コミ

『意外に美味しい!少し健康を意識してプロ製品や完全メシで昼メシ回してますが、一風変わった、でも美味しいいい感じのローテーションが組めてます。』

『辛いものが好きな人向けだが、PROシリーズで一番美味しく感じます。塩分控えめ・高タンパク・低糖質で満足感が高いです』

『PROの高たんぱくシリーズではこれが一番おいしくてリピートしています。』

 

 

【日清食品】低塩分カップ麺No.4 あっさりおいしいカップヌードル カレー

画像出典:nissin.com

商品名 あっさりおいしいカップヌードル カレー
食塩相当量 3.7g
熱量 344kcal
価格(税込) 153円(税別)

 

【日清食品】低塩分カップ麺No.4はあっさりおいしいカップヌードル カレー 食塩相当量3.7g

あっさりおいしいカップヌードル カレーの口コミ

『味は普通のカレーよりもアッサリしてて食べやすい。』

『あっさりしていてスープだけでも商品になるレベル。美味しくて全部飲み干せる。麺も含めた食感も素晴らしい』

『ノーマルよりとろみは少ないですが味は薄いと感じる事なく日清カップヌードルカレー味を貫いてます。』

 

 

 

【日清食品】低塩分カップ麺No.5 あっさりおいしいカップヌードル シーフード

 

画像出典:nissin.com

商品名 あっさりおいしいカップヌードル シーフード
食塩相当量 3.8g
熱量 276kcal
価格(税込) 153円(税別)

 

【日清食品】低塩分カップ麺No.5はあっさりおいしいカップヌードル シーフード 食塩相当量3.7g

あっさりおいしいカップヌードル シーフードの口コミ

『ノーマルのシーフードよりスープがさっぱりして飲みやすくて美味しいです。』

『その名の通り、あっさりしていて、スープを飲み干しても罪悪感がないのがいいです。』

『あっさりさっぱりしていますが塩味はしっかりとあります。』

 

 

 

東洋水産で塩分控えめな『カップ麺』ランキングTOP5

マルちゃんシリーズでおなじみの東洋水産カップ麺の中からも塩分控えめランキングを見ていきましょう。

※カップ麺の塩分量等のデータは2025年2月時点のデータです。

 

【東洋水産】低塩分カップ麺No.1 MARUCHAN QTTA サワークリームオニオン味

画像出典:maruchan.co.jp

商品名 MARUCHAN QTTA サワークリームオニオン味
食塩相当量 3.4g
熱量 371kcal
価格(税込) 236円(税別)

 

【東洋水産】低塩分カップ麺No.1はMARUCHAN QTTA サワークリームオニオン味 食塩相当量3.4g

QTTA サワークリームオニオン味の口コミ

『じゃがいもが今までのインスタントで一番リアル!!』

『サワークリームオニオン味のポテトチップスが好きな人には猛烈におすすめできる。』

『麺は、ちぢれ麺の中太です。とろみのあるサワークリームスープに絡んで、オニオンのパンチがきいて絶妙です』

 

厚生労働省が推奨する一食当たりの塩分摂取量は『男性2.5g未満、女性2.2g未満』ですのでオーバーしていますが、カップ麺の中で考えると食塩相当量3.4gは塩分控えめなカップ麺と言えます。

 

【東洋水産】低塩分カップ麺No.2 MARUCHAN QTTA カルボナーラ味

画像出典:maruchan.co.jp

商品名 MARUCHAN QTTA カルボナーラ味
食塩相当量 3.7g
熱量 348kcal
価格(税込) 236円(税別)

 

【東洋水産】低塩分カップ麺No.2はMARUCHAN QTTA カルボナーラ味 食塩相当量3.7g

QTTA カルボナーラ味の口コミ

『トロトロの卵、チーズも加えてコク深くクリーミーな味わい』

『カルボナーラ味のスープはチーズのコクだけでなく、チキンや野菜のエキスも入っているので、旨味を感じました。』

『麺が幅広くなっているので、スープがよく絡みます。』

 

【東洋水産】低塩分カップ麺同率No.3 MARUCHAN QTTA シーフード味

画像出典:maruchan.co.jp

商品名 MARUCHAN QTTA シーフード味
食塩相当量 4.2g
熱量 332kcal
価格(税込) 236円(税別)

 

【東洋水産】低塩分カップ麺同率No.3はMARUCHAN QTTA シーフード味 食塩相当量4.2g

QTTA シーフード味の口コミ

『麺が太めでモチモチしていて食べごたえがある。』

『味がやや薄めでさっぱりしている。具材はホタテ風カマボコやカニ風カマボコが中心で美味しい。』

『乾燥イカが入っていて麺との食感のギャップが楽しめて美味しいです。』

 

【東洋水産】低塩分カップ麺同率No.3 MARUCHAN QTTA コク味噌味/st-rank]

画像出典:maruchan.co.jp

商品名 MARUCHAN QTTA コク味噌味
食塩相当量 4.2g
熱量 353kcal
価格(税込) 236円(税別)

 

【東洋水産】低塩分カップ麺No.3はMARUCHAN QTTA コク味噌味 食塩相当量4.2g

QTTA コク味噌味味の口コミ

『味濃いけど、やはり味噌が違うのかなあ?キャベツやコーン、ねぎがけっこうたっぷり入っていて、しゃきしゃき甘くておいしかった』

『コク味噌スープが濃厚でコクがあり美味しいので、最後の一滴まで飲み干してしまいました。』

『具材も満足できる量で、濃厚味噌スープが絡んだ太めの麵もとてもおいしかったです。』

 

【東洋水産】低塩分カップ麺同率No.3 MARUCHAN QTTA 豚キムチ味/st-rank]

 

画像出典:maruchan.co.jp

商品名 MARUCHAN QTTA 豚キムチ味
食塩相当量 4.2g
熱量 336kcal
価格(税込) 236円(税別)

 

【東洋水産】低塩分カップ麺同率No.3はMARUCHAN QTTA 豚キムチ味 食塩相当量3.4g

QTTA 豚キムチ味の口コミ

『味は辛さと旨味がしっかりあって美味しいです。』

『辛さ、麺、スープ、かやく、のバランスが非常に良い。一気に2〜3個食いたくなる旨さ。』

『豚骨醤油のスープに豚キムチの風味が心地よく広がり、むちゃ美味しい!』

 

 

一日の塩分バランスを気を付けながらカップ麺を食しましょう!!

今回の調査では厚生労働省が推奨する一食当たりの塩分摂取量をクリアするカップ麺はありませんでしたが、比較的塩分の低いカップ麺を見つける事が出来ました。

一食で考えると塩分過多になりやすいカップ麺ですが、一日の塩分量を計算する事で気にせずに食べられる食品なのかなとも感じました。

-グルメ