こんな世知辛い世の中ではありますが
その中でも唯一落ち着ける場所
”私の心のオアシス・・・”
それが100円ショップなんです!!
ちょっと大げさに書いてみましたが
でも本当に好きなので毎週休みが来ると
吸い込まれるように100円ショップに行ってしまいます
ショッピングモールとか行っても
ショッピングに興味の無い自分は
基本的にずっとベンチで座って
家族の買い物が終わるのを待っているのですが
とりあえず100円ショップだけは行ってますね~(;'∀')
もっと他のショップも見なさいよ!!
今回はそんな自分の大好きな100円ショップで売っている
”ロードバイク・クロスバイクで使えるアイテム!!”を
ピックアップしてみようと思います!!
目次
意外と知らないロードバイク・クロスバイクでも使える100均アイテム
今回色々と書いていますが
自分も全てもアイテムを持っている訳ではありません
『えっ!!、これも100円で買えるの?!』
初めて知ったアイテムも結構ありましたからね
それでは早速100均アイテムの凄さをご覧ください!!
1.パンク修理キット
この投稿をInstagramで見る
まずはパンク修理キットです
自分は普段のロードバイクのパンク修理では
パナレーサーのイージーパッチを使っています👇
イージーパッチは貼り付けも簡単だし
ノリを塗ったりとかもしなくて良いので優秀なパンク修理パッチなのですが
価格が地味に高いのよ・・・
ザックリ計算すると
1枚当たり100円位しますもんね(^_^;)
もちろんその分安定感、安心感はありますけどね!!
ちなみにダイソーの修理キットだと
1枚当たり25円!!
それでイージーパッチで毎回パンク修理するの
出費がかさむなと思いまして
そんなにハードじゃないパンクの時に1度お試しで
ダイソーのパンク修理パッチを使ってみました👇
どうなんでしょう?
ちゃんと貼れてるのかな?って感じでしたけど
その後チューブ交換するまでの3か月間は
何問題もなく乗れましたよ!!
ただ今回ダイソーのパッチ使ったのは
スローパンクしていた本当にちっちゃい穴の所です
がっつり系のパンクで使うのはちょっと怖いかな??
2.フロントライト
自転車のライトが盗まれ、ダイソーの100円ライトを買いました。
通勤や普段使いなら、これで充分、というかこれがベストな気がする。
壊れても盗まれてもまた買えばいいし、ボタン電池なので電池切れしてもコンビニで買えるし。 pic.twitter.com/69c8h3Fxoi— せの (@seno0878) January 2, 2021
ダイソーのフロントライトは
”さすがに心許ないでしょ!!”って思っていましたが
基本的に夜間の時間帯走る事が滅多にない自分としては
自転車屋さんで大して良くもないライトを
3,000円くらい出して買った事を少し後悔しています
夜間の走行頻度が低くほとんど使わない方なら
ダイソーのフロントライトもアリだと思います!!
3.リアライト
リアライトも夜間ほとんど走る事の無い自分にとっては
そんなもの要らないでしょ!!
そう思っていたアイテムですが
ダイソーに売っていたので買っちゃいました!!
点灯、点滅共にばっちり出来ますし
特にこだわりがないのであればこのクオリティーで充分だと思います
そして何度も言いますが夜に走ることも滅多に無いですから
いざと言う時の為に付ける程度ですので
ダイソーので満足してます!!
4.裾止めバンド
この投稿をInstagramで見る
ママチャリの乗っていた頃はギアの所にカバーが付いていましたので
まったく気にしていませんでしたが
実際にロードバイク乗ってから初めて
裾がボロボロになるという事に気が付いたんです(^_^;)👇
僕の裏起毛のズボンが見るも無残な姿に・・・
ちなみにこのズボンは縫って未だに履いていますけどね
この裾の破れや汚れを防ぐのが
この裾留めバンドなんです!!
100円だったら買っても良いかな~って思いましたが
裾止めバンド使っているのかと言われたら?
自分はというと・・・
普通の輪ゴムで裾を留めてます!
ダサっ!!!
5.清掃用メンテナンスブラシ
チェーンに付いた汚れを落としたり
メンテナンス用に買いました!!
実際に自転車関連の清掃用として
100円ショップのアイテムを使っている方は意外と多い様です
探してみると結構使えそうなものがありますよ!!
どうせ汚くなっちゃうので
こういう消耗品タイプのでもいいんじゃないでしょうか?
6.反射材
服やカバンに付けるタイプから自転車に付けるタイプまで
色々なタイプの反射材が100円ショップにあります
夜とかはやはり車に乗っていても思いますが
反射材が付いている自転車乗りと
反射材が付いてない自転車乗りでは
自転車に気付くまでの早さが全然違います!!
なので反射材は安全の為にもつけておきたい所です。
シールタイプも今は豊富なのでお好きな所にペタペタ貼っちゃいましょう\(^o^)/
7.圧縮空気入れ
この投稿をInstagramで見る
こんな物まであったんかい!!
まさにそう思ったのがこの圧縮タイプの空気入れ
これも100均で売っているの今回調べて初めて知りました(^_^;)
この手の空気入れが安く買えるなら
携帯用空気入れ買わなくて良かったのに・・・
日常的な空気の補充であれば20回程度
パンクなどの完全に空気が抜けた状態では
5回程度使えるみたいですよ!!
でも携帯するにしては若干大きい?(^_^;)
8.ドリンクホルダー
https://twitter.com/ikejun1029/status/771270451943186432?s=20
これも100円ショップにあったんかい!!
うちの地元のダイソーにはない気がする・・・
ドリンクホルダーも自転車屋さんなどで買えば
1,000円位しますので
これは良いですね!!
レビュー書いていた方の書き込みを見ると問題なく使えているようですが
実際に使ったことは無いので何とも言えませんがどうなんでしょう?
ちゃんと使えるのかな?
まだドリンクホルダー持っていないのであれば試しに付けてみるのもいいのでは?
9.スマホホルダー
新しい自転車用スマホホルダー買ったよ。
100均「CAN DO」で買いました。今まで装着していたものより優秀です。「CAN DO」凄いわ。#100円均一 #キャンドゥ pic.twitter.com/k5e1IcFwUp— 菊花 (@BalalaikaRose) October 16, 2017
これも売ってるんかい!
皆さんもスマホホルダーを100均で探しているみたいなんですが
見た事無いですよね?
うちの近くのダイソーにはさすがに置いてない!!
って思っていたら・・・・
キャンドゥにあるようです!!
使った方のレビュー見ましたが
若干のガタツキはあるけど
許容できる範囲内の模様です
自分もスマホホルダー探していたので
ちょっくら今度見に行って来ます!
10.ワイヤーロック
ダイソーさんで、番号を好きに設定できるワイヤーロックが200円で売ってた。サギサカ製だった。すぐ隣にイオンバイクあんのに...。 pic.twitter.com/SnMEt9kzjF
— SkratchyKoo (@SkratchyKoo) September 30, 2017
ワイヤーロックが売っているのはしていましたが
100円のちょっとチープなものから
300円のある程度しっかりしたものまで
今の100均ワイヤーロックは種類が豊富!!
ケーブルカバー付きなんて言うのもあります
個人的に長時間ロードバイクを屋外に停める事もないし
今となれば2000円も出して自転車屋さんでワイヤーロック買うよりも
100均のワイヤーロックで十分だったかなと思うんです(^^;
あとがき
いかがでしょうか?
意外とこんな物まで?と言う物が今の100円ショップにはあるという事ですね!!
自分も最初はある程度のこだわりありましたが
今となっては使えるのであれば
100円ショップでいい商品があればそれでいいのかもしれないと思っています!!