私の心のオアシス!!
それが100円ショップ
セリアとキャンドゥは近所に店舗が無いのであまり行きませんが
ダイソーにはめっちゃ行きます!
ショッピングモールとか行っても基本的に他の店舗には行かないんですけど
とりあえず100円ショップだけは行ってますね~(;’∀’)
そんな100円ショップでロードバイクで使えるアイテムをピックアップしてみようと思います!
意外と知らなかったロードで使える100均アイテム
1.パンク修理キット
この投稿をInstagramで見る
普段はイージーパッチを使っています。
イージーパッチ貼り付けも簡単だしノリも不要で結構いいんですけど
地味に高い・・・
1枚当たり100円位しますもんね(^_^;)
もちろんその分安定感、安心感はありますけどね!!
ちなみにダイソーの修理キットだと
1枚当たり25円!!
やっぱり安い!!
余りハードじゃないパンクの時に1度お試しで使ってみました。
どうなんでしょう?
ちゃんと貼れてるのかな?って感じでけど
チューブ交換するまでの3か月間は何問題もなく乗れましたよ!!
ただ今回ダイソーのパッチ使ったのは
スローパンクしていた本当にちっちゃい穴の所です
がっつり系のパンクで使うのはちょっと怖いかな??
2.リアライト
これも普通に使っています!!
点灯、点滅共にばっちり出来ますし
特にこだわりがないのであればこのクオリティーで充分だと思います。
自分の場合特に夜に走ることも無いですから
たまに使う分にはダイソーので満足してます!!
フロントライトもありますけど、
少し心もとない勝手なイメージがありますね(^_^;)
3.裾止めバンド
この投稿をInstagramで見る
裾がボロボロになるという事に
実際にロードバイク乗ってから初めて気が付いたんです(^_^;)
見るも無残な姿に・・・
サイクルジャージ買いなさいよ!!ていう話なんですけどね(^_^;)
ちなみにこのズボンは縫って未だに履いていますよ!!
ママチャリとかだとギアの所にカバーがついていますもんね
じゃあ実際に裾止めバンド使っているのかと言われたら?
自分はというと・・・
普通の輪ゴムで裾を留めてます!
ダサっ!!!
サイクルウェアがあれば裾止め自体要らないんですけどね・・・
4.清掃用ブラシ
チェーンに付いた汚れを落としたり
メンテナンス用に買いました!!
実際に清掃用として100円ショップのアイテムを使っている方は意外と多い様ですね~
しかも結構使えそうなものがあるんですよね。
どうせ汚くなっちゃうので
こういう消耗品タイプのでもいいんじゃないでしょうか?
5.反射材
これも色々なタイプの反射材が100円ショップにあります。
夜とかはやはり車乗っていても思いますが
反射材が付いているとすぐに気が付きますからね!!
安全の為にもつけておきたい所です。
シールタイプも今は豊富なのでお好きな所にペタペタ貼っちゃいましょう\(^o^)/
6.圧縮空気入れ
この投稿をInstagramで見る
こんな物まであったんかい!
これも100均で売っているの今回調べて初めて知りました(^_^;)
100円ショップに売っているんだったら
携帯用空気入れ買わなくて良かったのに・・・
補充であれば20回程度使えるみたいですよ!!
でも携帯するにしては若干大きい?(^_^;)
7.ドリンクホルダー
ダイソーに自転車の
ドリンクホルダーが
入荷してたので買い❣️
🎵ヾ(@⌒ー⌒@)ノ🎵 pic.twitter.com/QrGAJmhBY3— きゃりー🖤じゅんち♂黒コーデ (@junchi1029) September 1, 2016
これも100円ショップにあったんかい!!
パート2!!
うちの地元のダイソーにはない気がする・・・
レビュー書いていた方的には問題なく使えているようですが
実際に使ったことは無いので何とも言えませんがどうなんでしょう?
ちゃんと使えるのかな?
まだドリンクホルダー持っていないのであれば試しに付けてみるのもいいのでは?
8.スマホホルダー
新しい自転車用スマホホルダー買ったよ。
100均「CAN DO」で買いました。今まで装着していたものより優秀です。「CAN DO」凄いわ。#100円均一 #キャンドゥ pic.twitter.com/k5e1IcFwUp— 菊花 (@BalalaikaRose) October 16, 2017
これも売ってるんかい!
パート3!!
皆さんも100均で探しているみたいなんですが
無いですよね?
うちの近くのダイソーにはさすがに置いてない!!
って思っていたら・・・・
キャンドゥにあるようです!!
使った方のレビュー見ましたが
若干のガタツキはあるけど
許容できる範囲内の模様です。
自分もスマホホルダー探していたので
ちょっくら今度見に行って来ます!
9.ワイヤーロック
ダイソーさんで、番号を好きに設定できるワイヤーロックが200円で売ってた。サギサカ製だった。すぐ隣にイオンバイクあんのに…。 pic.twitter.com/SnMEt9kzjF
— SkratchyKoo (@SkratchyKoo) September 30, 2017
ワイヤーロックが売っているのはしていましたが
100円のちょっとチープなものから
300円のある程度しっかりしたものまで
今の100均ワイヤーロックは種類が豊富!!
ケーブルカバー付きなんて言うのもあります
個人的に長時間ロードバイクを屋外に停める事もないし
今となれば2000円も出して自転車屋さんでワイヤーロック買うよりも
100均のワイヤーロックで十分だったかなと思うんです(^^;
あとがき
いかがでしょうか?
意外とこんな物まで?と言う物が今の100円ショップにはあるという事ですね!!
自分も最初はある程度のこだわりありましたが
今となっては使えるのであれば
100円ショップでいい商品があればそれでいいのかもしれないと思っています!!