●美しい音楽を高音質で楽しみたい方
●迫力のある音質でゲームや映画を楽しみたい方
●ワイヤレスにこだわる方
ヘッドホンユーザーには様々な方が居ると思います
自分はですね
夜の遅い時間にPCで音楽を聞きながら
ブログを書いている時に
何となく聞いている程度なんですよね!!
だからぶっちゃけ音質へのこだわりと言うものは
一切無いのです!!
堂々と言うなっ!!って話ですけど・・・
いつもは家電量販店等で2000円位のヘッドホンコーナーで
一番安いヘッドフォンを購入していたので
今回新たにヘッドホン購入に当たっても
また家電量販店で探してみようと思いました
でも待てよ・・・
音質のこだわりのない自分にとって・・・
ヘッドフォンに2000円かける必要ある??
と言う訳で今回購入したのが
ダイソーの300円ヘッドフォンです
今回のブログ内容
●ダイソーの300円ヘッドフォンのレビュー
●少し微妙な音質をPCで改善させる方法
目次
これがダイソー300円ヘッドフォンだ!!
それでは早速300円ヘッドフォンのレビューを開始します
冒頭でも書きましたが
筆者はあくまでも普段から2000円程度の
安物のヘッドフォンを使用しています
そちらとの比較になりますので
悪しからず・・・
基本スペック
コード長 | 1.2m |
プラグ(L型) | 3.5mmφ |
再生周波数帯域 | 20Hz~20,000Hz |
インピーダンス | 32Ω |
音圧感度 | 105dB/mW |
定格入力 | 50mW |
最大許容にゅりょく | 75mW |
製造元:グリーンオーナメント
スペックを書いてみましたが
参考になるのは
●コード長が1.2m
●プラグがL字型
この2つぐらいですかね・・・
見た目は全体的にプラスチッキーな感じ
見た目に関してはまじまじと見てみると
プラスチック感がやっぱりあるので
安っぽい感じは否めません!!
でも家の中でしか使わないから
自分は別に良いんですけど(^^;
でも光沢がけっこう
遠目からはそんなに感じませんでしたが
大きさについてはもうひと伸び欲しい所
実際に装着した感じはコチラ👇
自分はどちらかと言うと頭が大きい方です
最大に伸ばした状態でならとりあえず耳の位置には来ます
女性やお子さんならば何の不満もなく使えると思いますが
頭の大きい自分にとっては
もうひと伸び欲しいなと言う印象です
音質は少しこもった様に聞こえた
300円ヘッドフォンと言え音質は気になるところ
なんだか音質はこもった様な音質です
上手く表現が出来ませんがモヤがかかった様な感じ
これは人の感覚的な要素もあるので
何とも言えませんけど
2000円クラスの安いヘッドホンと比べても
やはりワンランク下の感じがします
接続先の設定を変える事で音質の改善が出来た!!
音質なんてどうでも良い!!
冒頭でそう言い放った自分
男は黙ってダイソーヘッドフォンだ!!
そう思って使えば良いのですが
やっぱりちょっと気になるのよね・・・
なので一応悪あがきしてみた!!
自分の場合はパソコンで聞いているのですが
パソコンの場合はですね
設定を変える事でこもっていた音質が
気にならないレベルまで向上させる事が出来たので
ご紹介させて頂きます!!
パソコンでの設定変更方法
①パソコン画面下部のスピーカーマークの上で右クリック
②音量ミキサーを開くを左クリック
③デバイス(D)のスピーカーマークを左クリック
④スピーカーのプロパティの拡張タブでイコライザーにレ点を入れる
⑤設定で好みの音質を選択する
⑥音質が決まったらOKを押して設定終了です!!
個人的には”ロック”、”ソフト”この2つの設定がおススメ!!
こもって聞こえてしまう音質がクリアになりました
自分の感覚的には設定さえ変えてしまえば
2000円クラスのヘッドホンと比べても気にならないレベルまで
音質が向上しました!!
まとめ
色々と辛口のレビューも書いてしまいましたが
個人的には大満足です!!
『高音質で音楽を聞きたい!!』
こんな方にはおすすめは出来ません
そもそもそう思っている方は
ダイソーのヘッドフォンを候補に入れないでしょうけど・・・
自分は家で作業用の音楽を聞き流す程度
何となく聞ければ良いんです
その何となく音楽を聞くために
安いとはいえ2000円のヘッドフォンは不必要です
特に音質へのこだわりも無いし
とにかく聞ければ良いという方には
ダイソーの300円ヘッドフォンは
全然アリですよ!!