ロードバイクに関しては室内保管をしている方が多いと思います
そして室内保管の悩みと言えばスペースですよね
ある程度の広さがあれば横置き出来る方もいるかと思います
自分の場合は横置きは・・・
室内が狭いから無理!!
また壁掛けタイプもおしゃれだよなと思いましたが・・・
嫁さんNGが出る!!
壁に穴を開ける事は絶対に許さないと言われました
となると必然的に屋外に置くか
更に省スペースに置ける物を探すしかないんですね
だから自分は縦置きを選んだのです
消去法で選んでいる?!
と言う訳で今回は自分も使っている
縦置きスタンドについてのお話です!!
マイ縦置きスタンド紹介!!
自分が使っている縦置きスタンドがコチラ👇
使い方もシンプルですし
多少の揺れで倒れる事もありませんでした
そして値段も自分が購入した時は
1,780円でした!!
まぁ毎度の事ですけど
安いヤツです!!
単純な仕組みなんですけど
想像していたよりはしっかりしています!!
縦置きスタンドのメリット
それでは実際に縦置きスタンドを使ってみて感じた
メリットをご紹介いたします!!
縦置きスタンドのメリット① 省スペース化が出来る
縦置きスタンド最大のメリットはまさしくこれです
スペース削減が出来る!!
リビングや玄関等の共有スペースに
ロードバイクを置く許可が下りなかった事もあり
狭い自室に置いています
ぶっちゃけ横置きにしたらかなりキツイですよ
縦置きでも狭い位ですから・・・
だからこの省スペースが縦置き最大のメリットなんです
縦置きスタンドのメリット② 実は一石二鳥の優れもの
縦置きスタンドの場合はほとんどが
”縦置き+横置き”両方出来る様に設計されている物が多いです👇
自分が持っているのも両方に対応したタイプ
縦置きスタンドもこの通り横置きもできます!!
なのでメンテの時は横置きにしたり
『また明日も走るし今日は横置きにしておこう!!』
なんて言うこともできます!!
縦置きスタンドのデメリット
個人的にはもちろん縦置きスタンド肯定派ですが
少なからずデメリットもあるので書いておこうと思います
縦置きスタンドのデメリット① ちょっと不安定かも?!
縦置きも高価なタイプであればがっしりとしていますが
安価なタイプだとちょっと不安定
自分が買ったのも2000円以下の安いヤツ!!
一応震度4の地震のときは倒れてきませんでしたが
どうなんでしょう?
ベットの近くとかに置くのはちょっと怖いかなと(^^;)
縦置きスタンドのデメリット② 部屋に置くと圧迫感がある
横置きの場合はスペースを取りますので
それはそれで圧迫感があると思うのですが
縦置きでも高さがある事による圧迫感があります
今はだいぶ見慣れてきましたが
購入当初は違和感ありまくり(^^;
現在は配置的に普段は視界に入らない場所に置いています
縦置きスタンドのデメリット③ 自転車を持ち上げないと置けない
縦置きの場合はどうしても置く時に持ち上げないと行けないんです
これに関しては致し方ないですかね
ロードバイクだったら軽いのでそこまで苦にはなりませんが
重たい自転車とかだったら結構きついかも(^^;
今人気の縦置きスタンド!!
それではAmazon、楽天、yahooで今注目されている
縦置きスタンドをチェックしましょう!!
おススメ縦置きスタンド① GORIX T14
自転車のパーツメーカーとしておなじみの
GORIXさんが出している2WAYタイプのスタンドです
●シートポストで支えるタイプ
多くの縦置きスタンドは自分が持っているような
ホイールで支える縦置きスタンドなんですが
コチラはシートポストで支えるタイプ
だからこそさらなる省スペースが実現される
おススメ縦置きスタンド② GORIX GX-013D
先ほどのL字スタンドと同じGORIXさんが出している
3WAYタイプのスタンドがコチラ👇
【このスタンドの最大のポイント!!】
●縦置きスタンド
●横置きスタンド
●メンテナンススタンド
3パターンの使い方が出来る!!
メンテナンスがしやすいように
後輪を浮かせられるフックが付いているんです
ロードバイクなどでは注油作業などメンテナンスも欠かせません
日々のワークスタンドとしても使える!!
とりあえず一つ言えるのは
このフックが付いている事はかなりデカい!!
おススメ縦置きスタンド③ ミノウラ DS-2200
こちらも自転車用品メーカーミノウラさんが出している縦置きスタンドです
値段的には結構お高めな設定ではありますが
高いだけあってかなり考えられています!!
【ミノウラさんのスタンドの特徴がコチラ👇】
●振り子のようなシーソー形状のタイヤ受けにより、
自転車を持ち上げることなく少ない力でスムーズに収納できます。
●支柱の取り付け位置を左右どちらにも設定でき、
自転車や住環境に合わせた省スペースな立て掛け設置を実現。
●支柱に上部に小物用フック用意。
ヘルメットや鍵など周辺アイテムを一緒に収納することができます。
おススメ縦置きスタンド④ Steadyrack

コチラはステディラック社(オーストラリア)の縦置きスタンドです
壁に穴を開ける事が許されるのであれば
革新的な縦置きスタンドになています!!
【このスタンドのポイント!!】
折り畳んで収納する事が出来る
この発想はほかの縦置きスタンドには無いです!!
玄関などの限られたスペースでは
この機能があると嬉しいですよね
また車種を問わずに収納できるのもすごい!!
写真にはありませんがファットバイクにも対応できると言うので
かなりオールマイティーなスタンドです
実際に海外では公共機関でも採用されているんだとか!!
あとがき
サイクルスタンドって結局は置ければいいんです
だから自分が持っている安価な縦置きスタンドでも
後悔はしていません
でもプラスαでメンテナンスが出来たり小物が置けたり
そんなスタンドであればさらに快適になるのかな?