2023年も早いもので4カ月が経過しようとしていますね
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
例年以上に寒かった冬が終わり
花粉のシーズンもひと段落した今日この頃
いよいよサイクルシーズンの到来ですね!!
ここ数年はコロナ禍の影響もあり
この時期はキャンプに出掛けていましたが
今年は久しぶりにロードバイク旅に出る事にしました
ロードバイク旅は実に3年ぶり
2020年を最後に実施できていませんでした
2020年のロードバイク旅はコチラ👇
読んで頂くと分かるのですが
とあるトラブルに遭遇し不完全燃焼な旅でした(^^;)
今回は絶対に完走する!!
そう心に決めて3年ぶりのロードバイク旅に出る事にしたのです
目次
”ロードバイク旅2023””ルート選定について
3年ぶりのロードバイク旅だ!!
どの様なルートで走ろうかと考えた時に
漠然と自分の頭に浮かんだのは
”とにかく100km走る”という事でした
大分県別府市在住の私ですが
別府市から100km走ると考えますと
”宮崎県の延岡市”
”熊本県の熊本市”
”佐賀県の鳥栖市”
”福岡県の久留米市”
”福岡県の北九州市”
などなど各方面に候補地はあったのですが
今回私がチョイスしたのは
福岡県の行橋市です!!
なぜ行橋市なのか?
実は行橋市と別府市を結ぶこの様なイベントが毎年開催されているのです
【行橋~別府100キロウォーク】
このウォーキングイベントは行橋市をスタートし
私が住む別府市がゴールとなっております
100kmと言う距離はひたすら歩き続けても
20時間かかるんです
100km歩いたゴールの瞬間
充実感に包まれ笑顔でゴールする人
痛みをこらえながらゴールする人
感極まって涙を流す親子の参加者など
見ているこっちも胸が熱くなります
”いつか自分も参加してみたい”
そう思うだけで実際には参加する自信も勇気もなく
全く行動力のない私ですが
”ロードバイクだったら出来るかもしれない!!”
そう思って今回は行橋~別府100kmライドにチャレンジする事にしたのです
いよいよ出発、行橋~別府100キロライド
ロードバイク旅に向けて新たにサイクルアイテムを購入しました
それがずっと欲しかった輪行袋だ!!
今回の100kmライドは行橋まで電車で行き
そこからロードバイクで別府まで走る事にしました
2023年4月某日 AM 4:25 起床
自分の過去のライドを振り返ってみると
”10kmあたりに掛かる時間=1時間”
この様な時間配分になりますので
100km走るという事は
およそ10時間かかる計算になります
峠越えなどもあるので出来るだけ明るいうちに帰り着きたいと思い
かなり早起きで辛かったのですが
別府駅5:21分発の始発列車に乗る事にしたのです
別府駅までは車にロードバイクを乗せて向かいます
10kgほどある輪行袋を持って移動するので
駅の隣にある駐車場に車を停めたかったのですが・・・
微妙に料金が高かったので
駅から少し離れた1日400円で停められる駐車場を利用しました(-_-;)
今回の旅は初めての輪行という事もあり
『輪行袋は何処に置けば良いの?』
『乗客の邪魔にならないかな?』
『乗り換えは厳しいよな・・・』
なんて事を色々と考えまして
普通電車のおよそ2倍の料金になりますが
奮発して特急で行橋駅まで行きます
輪行袋とは別にいつも持って行くリュックも持って行きました👇
AM 5:21 別府駅出発
まだ夜も明けきらない朝の5時に電車は走り出した
この旅で最大の不安だった
『輪行袋をどこに置くのか問題』
私が乗った特急ソニックには荷物置き場が各車両にあります
トラベルケースなどを置く目的で設置されていますので
さすがに輪行袋ははみ出してしまいまう
ですが荷物置き場と座席の間にスペースがあったので
どうにか収める事に成功しました
通路にはみ出る事も無くしっかり安定している!!
これで輪行袋どこに置く問題は何とか解決
私は輪行袋を置いた前の座席に座りましたので
一応誰にも迷惑は掛かっていないハズ・・・
ちなみに一番人が少ないであろう7号車に乗車しました
この7号3つ先の駅まで結局誰も乗ってこなかった(^^;)
行橋駅までの乗車中は
『この道をロードバイクで走るんだな・・・』
なんて事を考えながら
楽しみ半分、不安な気持ち半分で車窓を眺める
前日も夜まで仕事で今日はとても早起き
少し寝る!!
AM 6:23 行橋駅到着
Googleマップで見たら凄く遠く感じた行橋駅も
電車で行けば1時間で到着する
そしてコロナ禍以来3年ぶりに県外に来たのである
この日は平日だった事もあり
通勤する人や通学する学生さんで少しずつ駅が賑わっていきます
出来るだけ邪魔にならない様に駅から少し離れた場所でロードバイクを組み立てる
タイヤを28Cに変えてからパンクもほとんどしていなかったので
後輪の組み立てにめっちゃ戸惑い
『ロードバイク 後輪 組み立て』
こんな事をスマホで検索してみたり・・・
結構悪戦苦闘しましたが
何とか組み立て終了!!
AM 7:06 行橋駅スタート!!
自分でも信じられないグダグダ感でしたが
行橋駅に到着してからロードバイク組み立てに手間取ったり
何故か緩めた記憶のないサドルが緩んで再調整したり
結局40分もかかっていました(^^;)
それでもいよいよ3年ぶりのロードバイク旅が始まるのだ!!
ちなみに100kmライドと書きましたが
私がチョイスしたルートをGoogleマップで調べてみると
正確には92.1km
でもね・・・
そこはキリよく・・・
100kmライドと呼ばせて頂きますよ!!
(本家である行橋~別府100キロウォークとは少し違うルートで走ります)
初めて見る行橋の街並み
仕事の疲れは一瞬で吹き飛んで足取りは軽かった
時刻は7時という事もあり
通勤通学ラッシュの時間帯
今回の旅は国道沿いをひた走るルートを選んだため
道に迷う事は無かったのですが
車通りも多く道沿いに休憩できる場所がない!!
ゆっくり走りダラダラと休憩をしながらサイクリングを楽しむ自分にとって
”休憩場所が無い”という事に
この旅の最後まで苦しめられることに・・・
慌ただしく過ぎ去る車や人と共に
休憩する事も忘れて僕は走り続けたのであった
AM 8:28 福岡県築上町椎田付近(14.6km地点)
ひたすら走り続ける事1時間半
さすがに少し疲れてきた・・・
歩道に少しだけ広いスペースがあったので
道沿いにロードバイクを停めて一息つく
正直現在地もあまり分かっていなかったが
Googleマップで調べてみると
15kmほど走っていた
やはり計算通り10kmで1時間を走るペースで来ている
ちなみに朝起きてから何も食べていなかった
ハンガーノックになるぞ!!
道沿いにあったスーパーで買ったおにぎりを頬張った
5分ほど休憩をして直ぐにまた走りだした
AM 9:04 福岡県豊前市宇島付近(20.8km地点)
国道沿いに道の駅的なスペースがあればと思いましたが
その後も休憩出来そうな場所が全くなかったのでひたすら走り続ける
行橋駅をスタートして20km走った所で始めて目的地である別府の標識に出会った
一瞬テンションが上がりましたが
まだ70kmあると言う現実を突きつけられましたよね
ちなみにこの日の天気は曇り
どんよりとした天気が続きました
でも気温は20度を超えており
半袖半パンでも汗をかくくらいの気温ではありました
AM 9:25 大分県中津市に入る(26.4km地点)
走り始めて2時間半で福岡県から大分県に入りました
普段の自分のライドでは
1時間走ったら30分ほど休憩すると言う
とんでもなくスローな走り方をしているので
2時間半で5分しか休憩しないと言う今回のライドは異例です
何回も言いますけど
国道沿いの道には休憩スポットが本当に無いのよ!!
しかも朝からおにぎり1つしか食べていないと言う・・・
マジでハンガーノックになるぞ!!
AM 9:40 中津市内で朝食を食べる(28.3km地点)
さすがにそろそろ危機感を覚えた私は
朝早い時間から空いている
あのお店に行ったのだ
『吉野家』
旅先に来てまで吉野家かい!!
旅と言えば本来はご当地の美味しい物を食すところですが
自分の場合今回は貧乏旅行だ
安くてお腹いっぱい食べられる
吉野家の朝定食が最強なんですよ
私が今回選んだのがこちら
『納豆牛小鉢定食』(店内価格:税込437円)
画像出典:吉野家
この朝定食に生卵をトッピングして頂きました
あまりにもがっつきすぎて途中まで写真撮るのを忘れていました(^^;)
吉野家の朝定食は朝4:00~昼11:00まで
そして吉野家と言えば定食ご飯の大盛&おかわりが無料!!
(一部店舗を除く)
40代も半ばに差し掛かる私ですが
ここぞとばかりに食べまくる!!
最初の一杯目からご飯はもちろん大盛り
牛小鉢をご飯の上にのせて牛丼として食べた
2杯目も当然大盛りです!!
納豆たまごかけご飯でぺろりと頂きました
3杯目も行こうと思いましたが
思いのほか他のお客さんがご飯のおかわりをしていなかったので
さすがに恥ずかしくなり辞めました
よし!!
これでエネルギーは満タンだ!!
再び僕は走り出した
ロードバイク旅 2023 前編はここまで
後編に続く!!