思い返してみれば
登山って人生でたぶん5回も行っていない
子供の頃も特にアウトドア好きな家庭で育ったわけでもなく
中学か高校の時に学校行事で2,3回行ったのかな?
大人になってからも周りに登山好きな人もいなかったし
だから本当に昨年数十年ぶりに登山にチャレンジしたんです
結果はあえなく惨敗・・・
2度と登山なんてしないからな!!って思いましたよ
そしてあれから1年・・・
なぜなんでしょう?
山が自分を呼んでいるのかな?
登山に再びチャレンジしようと思ったんです!!
目次
前回の登山失敗の敗因を分析してみる
ちなみに前回の登山が何故失敗に終わったかを自分なりに分析してみました👇
・朝食をしっかり食べてなかった
もしかしたら朝食自体食べてなかったかも・・・
・前日がキャンプだった為疲れが残っていた
・序盤からオーバーペースで登ってしまった
・装備や補給食等も持って行って無かった
持参していたのは500mlのペットボトル一本だけ
食べ物も持って行っていない・・・
また登山の手袋も無く半袖半パン
靴も革靴みたいなので行きました(^^;)
前回登山失敗した要因をトータルすると
登山を舐めていた!!
コレに尽きると思います(-_-;)
今回はこの点を踏まえて対策をしっかりとして登山に望みます!!
2020/11/5 リベンジ登山当日
天気:快晴
最高気温:18℃/最低気温:5℃
朝方はかなり寒かったです
今年1番の寒さだったんじゃないかなと思います
と言っても寝てたのであまり分かりませんでしたけど(^^;)
ちなみに前日も仕事が休みだったので体力的にはバッチリ!!
AM:8:30 出発
目的地である大分県別府市にある鶴見岳登山口に向う
行きがけに近所のガソリンスタンドに目を向ける
数日前から洗車したかったのですが
この近所のガソリンスタンド
洗車機が100円めっちゃ安いんです!!
だからいつ行っても洗車機待ちの車が列をなしているのですが
今日に限って誰も並んでない!!
『でも登山の前だよ??』
『普通登山の前に洗車とかする??』
葛藤もあったけどとりあえず洗車機にかける
キレイな方が気持良いもんね!!
洗車が終わってすっきりした所で改めて目的地に向かう
でもその前に・・・
スーパーで朝食と昼食を買わなくちゃ(^^;
立ち寄ったスーパーはいつもキャンプの前に立ち寄る
トライアルと言うスーパーだ
と言うのも自分がいつも行く
志高湖キャンプ場と鶴見岳登山口はめっちゃ近いんです
1キロ位しか離れてないんです
そう言えば前回のキャンプの時に
このトライアルが改装中で行けなかったんですよ
今回は改装後と言う事ですっかりきれいになっていました!!
とりあえずおにぎり、パン、弁当
激安ペットボトルを2本購入
お茶が48円、水は29円でした(^_^;)
AM:10:00 鶴見岳ロープウェイ乗り場
鶴見岳には登山口が何ヶ所かあるのですが
前回はこのロープウェイ駐車場の登山口から登っていきました
ここからだと頂上まで4km
平地での4kmなんてちょっと頑張れば歩ける距離ですよね
しかし登山はやはり違います
前回この登山での4kmにコテンパに打ちのめされましたから・・・
だから今回はもう少し山を登った所にある
神社の近くにあると登山口からスタートするので
このロープウェイ駐車場には来なくても良かったのですが
何となく前回のあの悔しい気持ちを思い出す為に来たんです
今回こそは意地でも往復登山を達成する!!
この場所に来たらあの日の無念な悔しい気持ちが蘇ってきた
鶴見岳を睨みつけながら
朝ご飯を食べる👇
79円おにぎりとパンをほおばっていると
仲の良さそうなカップルが登山道に向かっていた
何か登山とかするカップルってスゴク爽やかに見えるんです
服装を見ても明らかに本格派な登山家カップルに見えました
カップルで登山かぁ〜
くそ~、羨ましいから!!
ちなみに自分も昨日嫁さんを登山に誘いましたが
『無理!!』
この一言で退けられました・・・
朝ごはんを食べ終え
いよいよ今回のスタート地点である神社まで車で移動します
駐輪場がめっちゃ分かりにくかったので少し迷いましたが
無事に登山道駐車場に到着
今回は前回の反省を活かしてかなり色々と荷物を持ってきましたよ👇
・お弁当
・500mlのペットボトル2本
・パーカー
・ネックウォーマー
・モバイルバッテリー
・マスク
・ハンドタオル
これだけあれば大丈夫でしょ!!
あっ、バケツとかは常時車に乗せているモノです
登山には持って行っていません(^^;)
AM:10:15 登山口の駐輪場出発
寄り道が多すぎて予定よりも遅い出発になる・・・
ちなみに今回の登山頂上までは2.4km
往復で約5kmの登山になります
前日に皆さんどの位で頂上まで登るのかな?と思って調べてみると
60代のあまり登山経験の無いおじさんがブログで
”1時間半位で登れました”と書いていたので
それと同じ位か40代の自分の脚力なら
もう少し早く頂上まで行けるのかなと思います!!
登山口に向かう途中
スゴク嫌なニオイがした
何が腐ったようなニオイ
まさか獣の亡骸でもあるの?
嫌な予感がする・・・
ちょっとゾクッとしたけどしばらくして正体が分かりました
あっ、銀杏だ!!
銀杏の匂いってこんなだったっけな?
何だよ!!
びっくりさせるなよ!!
ただでさえ1人登山で心細いんだから・・・
登山道の入り口にある神社👇
たぶん皆さん登山の前にここでお参りをするんだと思う
自分も登山の安全祈願と往復登山の達成を
お祈りしてから行きますか~
賽銭入れなかったけどお祈りだけした・・・
こんなのでご利益あるのかな?
『賽銭位入れなさいよ!!』って話ですが
こんな所でもケチるのね(^^;)
余談があまりにも多すぎて
今回もかなり長くなりそう・・・
パート1はこれで終わります
まだ登山開始してないんかい!!
続きはコチラ👇