ブランドという物は・・・
20代の頃はなんでしょうね~
『かっこよく見せたい』『見栄を張りたい』という気持ちがあたんでしょうか?
ブランド物とかに人並みにこだわりがあり
服とかにお金を使っていました
30代の後半からですかね~
まったくそういう物へのこだわりがなくなり今では普通に
ドンキとかホームセンターとかで買えるとにかく安い物しか
身につけなくなりました・・・
キャンプを初めてから良く行くようになったのが
スポーツ店にあるキャンプコーナーや
モンベル、ロゴスショップなどの専門店に通うようになりました
スノーピーク、コールマン、ロゴス、キャプテンスタッグ、ユニフレーム
etc・・・
確かにブランド物はかっこ良く見えます
何となく信頼性があるというか
初めて買うキャンプ用品という事であればなおさら
ブランド物の方が安心感もありますよね~
ただしやっぱり高い!
結局はそこなんですけど・・・
自分が持ているブランドアイテム!!
自分が持っているブランド物のキャンプギア
よくよく見返してみたら
コールマンの『コット』
以上でございました!!
あとはホットサンドメーカーはブランド物では無いですが
ちょっと良い物を買いました
その他はすべてノーブランド
そしてかなり安物で固めております
現在キャンプ歴1年半ですが
ぶっちゃけノーブランドギアでも
特に不満はありません!!
ノーブランドでも大満足?!
今回はあえて実例を挙げます
ユニフレームさんごめんなさい(^_^;)
こっちが人気のある焚き火台
ユニフレームのファイアグリル👇
こっちが自分が持っている
ノーブランドの焚き火台👇
お助けーシート貼っているので
下の方が分かりにくかったらごめんなさい・・・
正直あまり変わらなくないですか??
人気のあるユニフレームにデザインを真似したのかもしれませんが
ユニフレーム焚き火台=約8,000円
自分の持っている焚き火台=約4,000円
値段は倍くらい違うんですよ!!
それでも何にも問題なく使えてますし
素材も見た感じ違うようには見えません
大きさも似たような感じですし・・・
ユニフレームの焚火台を使った事はありませんが
ぶっちゃけ自分はこのノーブランドの焚火台で大満足なんです!!
値段の差は何なのか?
やはりブランドとノーブランドとの差ではないでしょうか
思い入れを持ってブランド品を選んでいるものもあります


このホットサンドメーカーは結構有名な物を選んで買いました!!
【燕三条製】TSBBQ ホットサンドメーカー
高い品質の製品を作るものづくりの街
新潟県の燕三条市の職人さんがこだわって作っている
ホットサンドメーカーなんです!!
TSBBQ ホットサンドメーカー=約4,000円(送料込み)
安い無名のホットサンドメーカー=約2,000
やはり倍近い価格の差がありますね
でも個人的にキャンプで1番やってみたかった事として
”大自然の中でホットサンドを食べたながらコーヒーを飲む”という夢がありました
その為に普段は安物で固めている自分ですが
ホットサンドメーカーだけは良い物を選びました
結局ノーブランドはダメなの?
今回改めてはっきりと答えが出ました
ノーブランドでもいいんです!!
皆が皆高いブランド品のキャンプギアを変えるわけではありません
予算も限られていると思います
自分だってお金が沢山あればブランド品で固めていたかもしれません
でもそれが叶わないなら
せめて自分のこだわりがあるギアだけをブランドや品質で選んで
それ以外の物は口コミなどを参考にして
ノーブランドで買いそろえてもいいのではないでしょうか?
コメント
[…] キャンプ用品はブランド?ノーブランド? ブランドという物は… 20代の頃… […]