毎度恒例の長すぎるキャンプレポートの後編でございます
今回は『さよなら志高湖キャンプ場』と言う
ちょっと大げさなタイトルでお届けしております
理由は前編で詳しく書いたので割愛しますが
”最後の志高湖キャンプ”だと思って
噛みしめながら過ごしていきたいと思っています!!
目次
2022/3/15 PM15:00 キャンプの準備開始
前編の最後では非常に悲しい光景が広がっていましたよね(^^;
お弁当を食べている途中にトンビに襲われて
呆然と立ち尽くすしか無かった自分!!
この後しばらく立ち直れなかったのですが
お酒の力を借りて何とか気持ちを奮い立たせ
とりあえず最低限キャンプが出来る準備を始めました
テントの設営をしていた時に
少しビックリした事があったんです
それは・・・
テントが濡れていた事!!
別に雨が降っていたとかそんなオチでは無いんです
よくよく考えたら昨年最後にキャンプした時に
夜露とか結露で濡れていたテントを
乾かさないでそのまま片付けしちゃったんですよね
だから4カ月前の水分が蒸発しないまま
テントに残っていたという事です・・・
皆さんは絶対にまねしないでね!!
とりあえずカビ臭さが凄かったので・・・
乾かしながらゆっくりテント張りをしていきます
あと今回はいつもは面倒臭くてやらないのですが
キャノピーポールを利用して屋根を作ってみました👇
ポールの設置が面倒くさくて使っていなかったので
実に3年ぶり2回目の利用です(^^;
設置するのは面倒くさいですが
屋根があるって言うのは
日陰の部分も増えますし良いものですね〜
そしてこの屋根の下で弁当食べれば
あんな悲劇は生まれなかったよな・・・
とりあえず準備は完了!!
ちなみに今回自分が選んだサイトですが
前回のキャンプと同様の
臨時駐車場サイト!!
景色が悪く何のメリットもないこのサイトは
誰も寄り付かない穴場サイトなんです!!
周りを気にする事も無いし
マスクだってしなくても良い
本当にゆっくりできるのだ!!
PM16:00 志高湖キャンプ場内をお散歩!!
ひと通りキャンプの準備が終わったところで
キャンプ場内の散策に出掛けます
折角の春キャンプですから
お花見でも出来るかな?と淡い期待を抱いていましたが
時期が早すぎましたよね
本当に花が咲いてないのよ!!
春と言うよりは冬の景色でした・・・
あと今年の冬は雨の日がやたらと少なかったからなのかな?
やたらと志高湖の湖の水位が低かったんです
昨年の11月に撮影した光景👇
今回撮影した光景👇
写真で見ると意外と分かりにくいけど!!
右側に見えるテントが11月だったら湖面ギリギリの位置ぐらいですので
結構な干上がり具合だったんですよ!!
まぁ、どうでもいい情報ですけどね
その後もゆっくりとキャンプ場内を散歩する
志高湖で一番景色の良いサイト👇
トイレや炊事場近くのメインサイト👇
それにしてもお花見シーズン前で
花粉の飛散が全盛期のこの時期に
キャンプする方がこんなに多いとはね・・・
平日でしたが普通に30組位キャンパーさんが居たと思いますよ
とりあえず志高湖を一周ぐるりと回って
トイレを終わらせてテントに戻ります
PM17:00 テントに戻ってまったりタイム
結局お昼ごはんは食べれなかったので
実は朝からこの時間まで何も食べていなかった
とりあえずいい加減お腹が空いたのでお菓子を食べる!!
最近堅い系のポテチが多いですが
やっぱり自分はこれが一番好きだな~
お菓子を食べながらボーッと過ごしてみた
PM18:00 夜ごはんの準備をする
志高湖キャンプ場も夕暮れ時となった
真冬の頃に比べたらかなり日が落ちるのも長くなった気がしますね
もうすぐ春が来るんだな~
それでも春とは言えですよ
日が暮れれば一気に気温が下がります
この日の別府市の最高気温は21℃と高めでしたが
最低気温は8℃と言う事でかなり寒暖差の激しい1日でした
昼はTシャツでも汗ばんでいましたが
日が暮れた18時過ぎた頃には
パーカーを着ても寒かった為
僕はダウンジャケットを羽織っていた
大袈裟ではなく
春の夜は寒いのです!!
ここで本日の夕食のラインナップ
◎焼き鳥盛り合わせ10本 680円
◎いかゲソ唐揚げ 248円
◎かしわおにぎり 238円
3品で1,166円となりました!!
焼き鳥は冷凍品で自分で焼いて食べるタイプです
イオン系列のスーパーで購入しました!!
それにしても”キャンプ飯=焼肉”だった自分ですが
いつの間にか焼肉をしなくなった
この日もなかなか良いお肉に出会えなくて
結局焼き鳥ですわ(^^;
さてでは頂きましょう!!
焼き鳥を焼いている時に
一つ誤算が生じた
焼鳥の串が木なので
焼いていたら一緒に串まで燃えちゃう(^^;
それでも美味しく頂きました!!
焼鳥10本で思ったより満足してしまいましたが
せっかくなのでいかゲソ唐揚げも焼いていきます
今宵は何故なのだろうか?
やたらとお酒が進み、とても心地が良い
好きな物を腹いっぱい食べていっぱい飲んで
なんかとてつもなく幸せを感じる
夕食が終わって油物が多かった事もあり
少し気持ち悪くなっていた・・・
デザートでお菓子も買ったけど今日は辞めておこう(-_-;)
焚き火をスタートさせた
僕にとって焚き火とは
”自分を見つめ直す時間である”
さて今宵はどんなことを見つめ直そうか?
しかし転職を果たしてから
仕事での悩みが一気に減ってしまった自分には
意外と考えることが浮かばなかった・・・
唯一浮かんだのは
ホワイトデーのお返しどうしようかな・・・
3月15日の夜に悩むことではないケドね!!
PM22:00 就寝時間
そろそろ寒さも限界だし夜の宴はお開きとします
就寝前にトイレに行く
21時頃まではちょっと騒がしい方も居ましたが
22時を過ぎた頃には皆さん静かに過ごしているようだ
テント内に戻りいよいよ就寝するわけなのですが
寝袋の中に入れ込む毛布を忘れた事に気が付いた
今回のキャンプでは忘れ物をかなりしてしまった
忘れ物が多かった原因は
コロナ禍の中でキャンプに行く回数が極端に減ったこともあり
キャンプ用に買ったものを家で普段使いしているんです
そして普段使いしていた物を今回全て忘れた!!
ちなみに今回の忘れ物リスト
◎ホットサンドメーカー
◎調理用ハサミ
◎毛布
◎ウエットティッシュ
◎ボディシート
◎耳栓
結構派手に忘れたなっ!!
その中でも一番痛いのは”毛布”
やっぱり寝袋に毛布をインすると暖かさが大きく変わる
でも今回は仕方ないから
ダウンジャケットとパーカーを寝袋の中に入れて寝た
思ったより暖かかった!!
この日寝付きは良かったんですけどね
朝方4時に目が覚めて
そこからは全く寝れなかった
相変わらずテント内でも寒いのよ!!
2022/3/16 AM7:00 起床&撤収!!
昨年末のキャンプでは朝起きたら結露まみれで
どうしようもない状態でしたが
この日の朝はカラッとした感じでしたね
相変わらずこのサイトから見える景色は・・・👇
この日も朝食は食べませんでしたので
この後は片付けをして9時前にはキャンプ場を後にしました
今回のキャンプも出だしでトンビに襲われるなど
”ハプニング&忘れ物”は多かったけど
やっぱりキャンプは楽しいよ!!
志高湖キャンプ場も2022年4月から運営会社が変わって
次回もし行くとしたら事前予約しないとイケないんだよな・・・
個人的にはその日の気分で最終的にキャンプに行くか決める時もあるので
予約必須と言う条件は結構ネックになります
また次はいつになるか分かりませんが
次回は他のキャンプ場からお届けする事になりそうです!!