”自転車が重たく感じる・・・”
”スピードが出なくなった気がする・・・”
この様に感じた事は無いでしょうか?
筆者である私は現在ロードバイクに乗っています
ロードバイクの平均速度は20~25km/hと言われていますが
私の平均速度は15km/h!!
圧倒的に遅いんですよね
詳しくはこちらに👇
まぁ、自分の場合は技術面やメンタル的な要因が大きいんですけど!!
でも自転車本体も新品の状態から考えれば
少なからず影響はあると思うんです
そこで今回は自転車本体の問題によって
”自転車が重たく感じる”
”自転車が遅いと感じる”
そんな時に確認するべきポイントをまとめてみました
目次
自転車が”重たい”、”遅い”と感じる正体は何だ?
それでは自分自身の自転車と照らし合わせながら
自転車が重く、遅くなる要因について考えていきましょう!!
自転車が重い、遅いと感じる要因① タイヤの空気が抜けている
実は自転車が重い、遅いと感じる要因の中で
一番多いパターンが
”タイヤの空気圧不足なんです!!”
タイヤの空気が規定量より少ないとタイヤが潰れた状態になり
地面とのタイヤが触れる面積が増えます
地面とタイヤの接地面積が増えれば
”摩擦抵抗”が増えますので
ペダルを漕いだ時に”重たい”と感じてしまうんです
だから規定量の空気をタイヤに入るだけでも
かなり自転車の”重たい、遅い”を改善できるのです!!
しかし厄介な事が一つありまして
タイヤの空気って自然と抜けてしまうんですよね・・・
『密閉されたタイヤのゴムから空気が抜けるなんてあり得るの?』
自分もそう思っていましたが
タイヤはたとえ欠陥の無い新品タイヤであっても
タイヤの分子よりも空気の分子の方が小さいので
微量ながら空気が抜けて行くんですって!!
言われてみれば風船も数日たてば自然と空気が抜けていきますからね・・・
【空気を入れる目安】
ママチャリ、シティサイクル
➡2週間に1回
ロードバイク、クロスバイク
➡5日~1週間に1回
基本的にスポーツバイクは細いタイヤに高い空気圧で走るので
空気が抜けやすいんです
ちなみに自分はロードバイクに乗る前に
毎回空気を入れてから走っています!!
大袈裟かもしれませんけど(^^;
適正空気圧で走る事は
重たい、遅いと言う違和感を無くす目的だけじゃなく
走行性能も上がりますし
パンクリスクを軽減する事も出来ますし
もちろん乗り心地などにも影響してきます
こまめな空気入れを心がけましょう!!
自転車が重い、遅いと感じる要因② チェーンの汚れ、緩み
自転車のチェーンはペダルとギアを繋ぐ
走行中にダイレクトに影響を感じるパーツの一つです
チェーンには潤滑油が塗布されていますので
アスファルトの整備された道路であっても
砂やホコリ、ゴミが付着していきます
この砂ぼこりが徐々にチェーンにたまる事で
スムーズに漕げていたギアが重たいと感じる要因になってしまうのです
このチェーンの汚れに関しては
チェーンの清掃するしか解決策はありません!!
自分の感覚としてはブラシで擦るだけでも効果は感じられます
自分もダイソーで買ったブラシで汚れを落としています👇
スポーツバイクの場合はチェーンがむき出しなのでかなり汚れます
本格的にチェーンの汚れを落とす場合は
チェーン洗浄器が便利です👇
またチェーンを洗浄した後は注油も忘れずに行ってください
チェーン洗浄器で洗浄した後にペダルを回すと
ビックリするくらい軽やかになります!!
自転車が重い、遅いと感じる要因③ 部品の干渉
可能性としては低いかもしれませんが
部品や異物がタイヤなどの可動部に干渉する事によって
自転車が重たい、遅いと感じる事があるんです
自分が過去に実際にあった例を挙げますと
パンク修理の為にタイヤを外して
修理後に取り付ける際に取り付けが甘く
微妙にずれた状態のまま取り付けてしまった事によって
ブレーキのゴムが常にホイールに当たってしまっていたんです
最近なんだか走りが重たすぎると思って
自転車屋さんで見てもらった時に
この原因が判明しました(^^;
常にブレーキがかかった状態で走っていたんですよね(^^;
そりゃ重たいよ!!
それ以外にも路面状態の悪い道路を走った時に
葉っぱやゴミがコチラもブレーキゴムとホイールの間に挟まって
急にペダルが重たくなったこともありましたね
意外な盲点ではありますが
部品の干渉の可能性も捨てきれませんよ!!
まとめ
それでは今回のまとめです!!
自転車が重たい!!遅い!!と感じた時の確認事項
①タイヤの空気を入れる!!
②チェーンの清掃をする!!
③干渉物が無いか確認する
『最近自転車が重たい!!』
『自転車が遅く感じる!!』
そんな時はまずはこの3点を確認してみましょう