本当に個人的な意見を言わせて貰うと
わざわざ物を盗みにキャンプ場に来る様な人は居ないと思います。
そんな人はいないと信じたい!!
キャンパーに悪い人はしない!!
でも現実的なところでやはり実際に盗難に関しては起きてしまっているんですよね~
以前盗難された方のブログを見ましたが
登山口にあるキャンプ場で
早朝に登山に出て昼過ぎに下山
その後自分のサイトに戻ったらテントごと何もかも無い・・・
ゴミだけがその場に散乱していたようです(-_-;)
また盗まれたものが例え転売などされていたとしても
それ絶対に自分のものだって言ってもなかなか証明するのはむずかしい・・・
確かに登山口であれば登っていく姿を見られたら数時間は戻ってこないことが
容易に想像できるわけですからかなり危険ですね・・・
自分のサイトを留守にしてしまえば
ある意味カギの無い家見たいな物ですからね。
目次
盗難被害が多い時期
1番危ないのは混雑期のキャンプ場
実はハイシーズンが狙われやすい様なので要注意ですよ!
なおかつ皆が寝静まる深夜がもっとも危ない。
特にキャンプ場とかで夜中まで起きていた経験のある方なら分かると思いますが
トイレや炊事場に行く方が定期的にサイトの周囲を通ります。
その度に警戒していても疲れますし・・・
狙われやすいキャンプギアは?
特に狙われ易いキャンプギアは
ハイブランドでなおかつ持ち運びがしやすい物。
ランタン、椅子、調理器具等は要注意です!!
今はキャンプ人気もあり
キャンプ用品も意外と需要があり高値で売ることが出来ます。
オフハウスとかでも買取強化中👇
ネットで宅配買取なんてものもあります👇
と言う事で今回は盗難にスポットを当てて見ようと思います!!
盗難対策あれこれ調べました!!
大事な物はカギ付きの物へ
自分は普段貴重品に関しては基本的にテント内に置いています。
そしてテントから離れる場合は必ず持ち歩く様にしています!!
キャンプギアはというと?
全て出しっぱなし・・・(^_^;)
どうせ安物ばっかりだからだれも盗まないでしょ??
この油断がダメなんですけどね!!
でも1番確実なのはやっぱり車の中などカギのかかる所で保管すると言う事ではないでしょうか?
それが出来ない場合は
カギのかけられる入れ物に保管する事をお勧めします!!
またはテントのジッパーとかでも
ダイヤルロックとか南京錠は付けられますからね。
しかも100均で買える!!
さすがにそこをこじ開ける様な方は居ないでしょうけど(^_^;)
ちなみに先ほど紹介した登山口で盗難にあった方は
ちゃんとテントのジッパーの所に鍵もしていたようですが・・・
それでも盗るんかい!!
夜間ランタン
この投稿をInstagramで見る
これかなり効果あると思います!!
最も危険な時間の深夜対策に関してですね~
家とかでもドロボー対策で玄関の電気は付けて寝る方もいるでしょ?
あれと一緒ですよね!!
でもそのランタン持っていかれてちゃうと・・・
外に置いておくランタンは
予備のランタンを使いましょう!!
ランタンの電池は少しもったいない気もしますが
防犯対策としては有効でしょうね~!!
大事なギアはテント内に
自分の場合は特に値の張るギアもありませんし
外に出しっぱなしでもいいのですが・・・
一応就寝前は全てテントの前室に入れて入口を閉めて寝るようにしています。
前室の無いテント等でも
大事な物だけでもテント内に入れて寝るようにしましょう!
誰か居る事を匂わせる
一番いいのはグループまたは家族で来ているのであれば
交代で出かけて留守番が1人いるのがいいのでしょうが
自分の場合はソロキャンプなんで・・・
絶対に無人になっちゃう!!
そんな時日中に有効な手段として
あえて予備のサンダル等をテントの前に置いておきます。
今テント内に人が居ると思わせる事も防犯対策としては有効なんですね~
防犯対策グッツを使う
もちろんキャンプで防犯カメラまでつけるのは厳しいかもしれませんが
少なからず防犯に効果がありそうなものがセンサーライト!!
ランタンつけっぱなしと同様かそれ以上の効果が見込めます。
自分の職場にもセンサーライト付いている所あるんですが
たまに知らない場所にライトが追加されている時とか
急にライトが光るとビクッっとしますもんね(^_^;)
後はチェーンなどでアイテム同士をつなぐというのもありました。
これは100均のチェーンでも使えそうですね!!
あとがき
実際にキャンプ場でそんな怪しい人見たことないし、
本当にまれにしか起きない事なのかもしれませんが対策は必要ですね。
自分も無意識に防犯対策やっている所もありましたし
全くできていない所もありました。
皆さんも気にしすぎてもキャンプが楽しくなくなっちゃうので
頭の片隅にでも置いていてもらえたらと思います!!