勘違い甚だしい!!
まさに今期の寒さのピークを迎えようとしている
今日この頃でございます。
今回この寒さの中でキャンプをするって考えた時に
電源が使えるサイトってどんな感じなんだろうって思いまして
色々とネットで調べつつ
ブログを書いていたのですが
その中である事に気が付いてしまったのです・・・
ここでいきなりですが
皆様に謝罪しないといけない事があります!!
わたくしやっちゃってましたね(;’∀’)
自分今まで何度かオートサイトっていう言葉をブログで使ってきました。
実は電源があるサイト=オートサイトと勘違いしていました。
でもよくよくネットで調べてみたら・・・
全然違った~!!
やっちゃった~!!
ごめんなさい!!
今までのキャンプブログ全部修正するのはキツいので
とりあえずはそのままという事で(^^;)
という訳で今回まずは基本的な所
サイトの種類と使い分けについて詳しく見ていこうと思います。
今更かよ!!
一般的なキャンプ場とオートキャンプ場の分け方
キャンプ場のサイトまで車(バイク)の乗り入れが出来るキャンプ場をオートキャンプ場と言います。
だからキャンプ場とオートキャンプ場の違いは車の乗り入れが出来るか、出来ないかの違いです。
『○○オートキャンプ場』なんて言う所は車の乗り入れが出来るっていう事です。
ただし車の乗り入れが出来てもわざわざ『オートキャンプ場』と書かれていないキャンプ場もありますので、
ここはキャンプ場管理者さんのさじ加減でもありますね~!!
サイトの種類
サイトの種類は3種類に分けられます
・区画サイト
この投稿をInstagramで見る
それぞれのサイトに仕切りがあり
文字通りキャンプ出来る区画が各に指定されているサイト
キャンプ場によっては広さがまちまちなイメージがあります。
区画サイトのメリット
・受付時間が遅れても場所取りで焦ることはない
・シーズン中でも予約が取れればある程度のスペースは確保出来る
区画サイトのデメリット
・キャンプ場によっては好きな区画を選べない
・狭い区画サイトの場合はレイアウトに制限が出来る
・料金はフリーサイトよりお高い
・フリーサイト
この投稿をInstagramで見る
区画は決まっていなく
キャンプ場内であればどこでも好きな場所でキャンプが出来るサイト。
わたくしもこのフリーサイトしか行った事がありません!!
いつも人が多い人気のサイトではなく
キャンプ場の人気のない所でひっそりソロキャンプをやってます(^_^;)
フリーサイトのメリット
・現地で景色を見て好きな場所を決めらる
・混雑期でなければかなり広々と使える
・比較的予約は取りやすい
・料金が安い
フリーサイトのデメリット
・場所取りから始めないといけない
・シーズン中はスペースが取れない
・オートサイト
キャンプ内に車の乗り入れが出来るサイト
オートサイトのメリット
・車に乗る範囲であれば荷物を大量に持ってこれる
・トイレ、炊事場から遠くても車で行ける
オートサイトのデメリット
デメリット?
なんかあるかな~??
ちなみにオートサイトは言ってしまえば区画サイトでもフリーサイトでも
車の乗り入れが出来ちゃえば
オートサイトと呼んでもおかしくはない。
キャンプ場によって言い方も様々ですね(^^;)
あとはテントサイトという物がありまして
これに関しては車の乗り入れが出来ない為
駐車場からサイトまでは荷物を運ぶ必要があります。
自分の様なソロキャンパーには
荷物運びで何往復もしないといけない
厳しいサイトですね(-_-;)
だから結局いつも自分が行っている
志高湖キャンプ場も
・車の乗り入れOK
・区画は決まっていない
オートキャンプ場のフリーサイトと言うのが正しいのかなと思います。


あとがき
いやぁ~
まじで知ったかぶりはダメですね!!
もしかして今まで自分が書いたブログでも
コイツ何言ってんの?
って思われていた方もいたのかもしれませんね・・・
これからもこのブログを通じて少しずつお勉強をしていきます(^_^;)
だから見捨てないで~~~!!
コメント
[…] […]
[…] […]