『ロードバイクってずっと続けられる趣味なんだよね?』
これはロードバイクを始めるときに1番自分の中で葛藤した問題の1つです。
理由はやっぱり高い買い物だから!!
よっぽどの理由が無いと逆に辞める勇気が出ませんよ(^_^;)
ていうか辞めたとしても
嫁さんには言えませんよ・・・
それでもロードバイクを辞めていく人は結構多いものなのです。
自分が以前見たブログで書いてあったのですが
3年間ロードバイクを続けられるのは
全体の2割くらいのようです
あとの8割は何らかの理由で辞めちゃうんですね。
そのブログの方も仲間と6人で始めたロードバイクも
今では自分(ブログ筆者)だけなんだとか・・・
自分はソロライド専門なのでお気持ちは分かりかねますが
仲間が年々減っていく・・・
それはそれでキツイな~!!
今回はそんな
”ロードバイクを辞める人の理由”
こんなテーマで徹底的に調査してみました!!
目次
私はこれでロードバイクを辞めました・・・
それでは早速様々なパターンでの
”ロードバイクを辞める時”を見ていきましょう!!
体の不調でロードバイクを辞める
ロードバイクはランニングやウォーキングに比べると
圧倒的に体への負担は少ないんです
でもやはり体への負担は掛かる!!
特に多いのは
”ロードバイクに乗り始めて腰が痛くなった・・・”
”ロードバイクに乗ると膝が痛くなってしまう・・・”
この様な痛みによって乗るのを辞めた方も結構居るみたいです。
確かに地面からの振動を受けやすいロードバイクで腰痛はキツいですよね
自分の様に”手が痛いよ~、お尻が痛い!!”とかそういうのではないですよ(^_^;)
年を取ってからも一生できる趣味だと自分では思っていますが
確かに体調壊しちゃうと厳しいのかも(^^;)
それ以外では落車してケガをするパターンで
体だけでなくロードバイクもダメージを受けて
そのまま乗らなくなったという方も居ます
逆に落車して骨折したけど
またすぐに乗りたくなったなんて言う方も(^^;
お金がかかるりすぎて辞める
独身時代には趣味であるロードバイクにお金をつぎ込んでいたけど
結婚してお子さんが出来て
ロードバイクにお金が掛けられなくなって辞めた方もいる
初期費用は掛かりますが
維持費とかはそんなにかからないと思うのですが
これに関しては何とも言えない(^_^;)
自分あんまりメンテしてないもんで・・・
本格的にやられている方はやはりそれなりに使うんですかね~
あとは”ロードバイクのパーツが色々と欲しくなっても買えない!!”
なんていうジレンマもあるのかな??
でも自分の乗っているコンテンド2の何倍もするロードバイクを買って
やっぱりロードバイクや~めたなんて事は・・・
自分には無理だな!!
他の趣味が忙しくて・・・
ロードバイク以外の趣味が忙しくて辞めました!!
この理由で辞めた方も結構います
あんなにロードバイクにハマっていたのに・・・
この浮気者!!!!!
特に新しくハマった趣味が体を動かす運動系の趣味だと
ロードバイクを辞める率が高くなる傾向にあるようです
だから自分の様に運動不足解消やダイエット目的で始めた方は
特にこの傾向があるみたいですよ!!
自分は幸いにももう一つの趣味がキャンプという事で
ほとんど体を動かさないので
今の所上手くバランスがとれていますけどね。
仕事が忙しい、家庭環境の変化で辞める
20代の時に比べると仕事が体力的にも精神的にもきつくなって
”休みの日は何もしたくない!!”という理由で辞める方も多いです。
気分転換よりも体を休めたいんですかね?
あとはやはり結婚してお子さんが出来て
趣味の時間が取れなくなったという方が多いようです。
確かに我が家も子供が生まれてしばらくは
自分も何かと自由が利かなかったですからね~
これは仕方ないですよ!!
ロードバイクにもう飽きたから・・・
確かにマンネリ化する感覚は分かるような気がします
ロードバイクを買った当時はもちろん楽しい
『もっと乗りたい!!』
『あの場所にも行ってみたい!!』
『今日は〇km走るぞ!!』
なんて言う具合にやりたい事も沢山ありました
また少しずつ色んな装備が増えて充実してくると
”やっぱりロードは楽しい!!”
”早くまた乗りたい!!”ってなっていましたね。
自分とかは休日に自宅の周りを走る程度の
エセサイクリストですけど
本格的にロードバイクにのめり込んで
本格的なレースやイベントにも毎年出てたけど
最近情熱が薄れてきた・・・
なんて方もいます
あとがき
色々な方の”ロードバイクを辞める時”を見てみました
皆さんはどの様に感じたでしょうか?
ロードバイクに関しては
お金をもらってプロとして乗っている方もいますが
ほとんどの方が趣味として乗っています
もうロードバイクは辞めた!!って思えば
乗らなくなっちゃうんですよね
でもね・・・
辞める人が居る一方で
再び始める方もいる
興味のある方はこちらも見てやってください!!👇