ロードバイク

ロードバイクで買い物をするならカゴを付けるという新しい発想!?

2020年12月7日

ロードバイクでは基本的に

休みの日にライドをしています

 

そして超個人的な話なのですが

我が家では休みの日の昼食は自分で買わないといけないんです

だから休日ライドの時は帰りにスーパーやコンビニに寄って

お弁当やら冷凍食品

缶チューハイを買ったり野菜を買ったり

時には2Lのペットボトルを買って帰る事も少なくは無いんです(^^;

 

ロードバイクに乗っている方ならわかりますよね?

2Lのペットボトルをロードバイクで買って帰る事が

どんなに無謀な事なのかを・・・

 

ママチャリだったらカゴに商品を入れればいいんです

以前はハンドルにレジ袋を引っ掛けて帰ったりもしていました

ちなみにハンドルに荷物をかける行為は法律では違反となる様なので辞めましょう!!

 

でもロードバイクはカゴが無いんです

クロスバイクも同じですよね

あとドロップハンドルにも荷物を引っ掛ける場所は無い

あったとしてもハンドルに荷物を掛ける行為はダメですよ(^^;)

 

話を戻しますけど

カゴが無いけど買い物はしたいと言う事で

自分の場合はいつも大きめなリュックをかるって走っています

もちろんサイクリング用ではありません

普通の旅行とかに持って行く

大きめなやつ!!

 

もちろん言うまでもなく邪魔です

そこで色々と考えていた時に

たまたまあるサイトでこんな事が書かれていたんです

 

『ロードバイクにカゴを付ける』

 

ある意味斬新なこの新しい発想

皆さんはどう思いますか??

 

 

ロードバイクにカゴを付ける

ちなみにクロスバイクでは

『かご付き クロスバイク』って検索したら結構色々と出てくるんです

やはり通勤通学などでクロスバイクを利用する方にとって

カゴ付きと言うのはかなりメリットがあるのでしょう

 

残念ながらロードバイクは検索で出てこなかったのですが

更に探すとこんな物がありました👇

ワンタッチで取り外しが出来るという発想!!

 

ちょっと野暮ったいけど良いかも(^^;)

 

ロードバイクって泥除けとかも付いてないじゃないですか?

でもあれもワンタッチで付けれる物もありますよね

それと同じ発想で考えたら

いつもは付けたくないけど、必要な時だけ付けるという意味では良いのかも

こういうカゴがあれば確実に買い物は楽になりますよね

 

ただし・・・

カゴは不要な時は簡単に取り外せるけど

アタッチメントはカゴを使わない時は

ちょっと邪魔になりますよね(^^;)

 

ただでさえ自分が乗っているジャイアントのコンテンド2

ハンドルに補助ブレーキも付いているし・・・

 

利用している方は普段使いの

ロードバイクやクロスバイクに付けているようです

 

トラボーイなる物が・・・

ガチで買い物様に使う場合はこんな物もありました👇

 

町中では見たことないけど面白いですね!!

確かにマンションなどで駐輪場から家まで離れている方は

取り外せば普通にキャリアとしても使えるし良いのかもしれませんね

 

使用用途としては通勤、ショッピング

キャンプやバーベキューでの荷物の運搬用としてとの記載がありました

興味のある方は実際にトラボーイに買い物かごをセットして

買い物に行っている方のブログなどもありましたので

『トラボーイ 買い物』なので検索してみて下さい!!

 

ただね・・・

これは本当に買い物や運搬時に使うものであって

ライドの帰りに買い物する人向けではありませんね(;'∀')

 

 

あとがき

ロードバイクにカゴですか~

 

考えもしなかった!!

 

発想は本当に素晴らしいです

あとは普通にリア側にキャリアを付けて

荷物を運べる様にするのもありですね

 

そんで結局自分はどうするのか?と言われたら

 

う〜ん・・・

 

 

やっぱりしばらくはリュックでイイかな・・・

-ロードバイク