40代になって急にアウトドアに目覚めた自分
現在は趣味でロードバイクとキャンプを楽しんでいます
今までは超インドア派でしたので気にした事も無かったのですが
屋外で色々な活動をするようになってからは
天気が本当に気になってしまう・・・
天気で一番厄介なのは言うまでもなく
雨です!!
問答無用で雨の日は何をするにも面倒くさくなる
でも個人的には雨と同じくらい気になる事があります
それは”風”です
雨の方が圧倒的に嫌でしょ!!って思うかもしれませんが
風による影響は計り知れないのです
考えてみると屋外でやるスポーツとかも
風の影響ってかなり大きいですよね~
もちろん”風を感じる!”とか”風を切って走る!”
なんて具合に気持ちがいい風もあるのですが
ある一定の強さを感じると急に厄介な物に変わりますよね・・・
そこで今回のブログは
『厄介な向かい風に立ち向かう方法!!』と題しまして
調査を開始していきたいと思います!!
目次
向かい風の時はどうやって走ればいいの?
追い風に関しては本当に
メリットしかないです!!
ペダルが軽くて仕方ないです
でも一方で向かい風になった時は
デメリットの塊
ペダルをいくら漕いでも前に進まないの!!
向かい風の時に僕らが出来る事は何のだろうか??
ギアを落としましょう
今ではあまりがむしゃらにペダルを回すことも無くなってきましたが
ロードバイク買ったばかりの頃は
頭をからっぽにする為に??
がむしゃらに走っていた時期がありました
それで自分が住んでいる所の近くに海沿いのサイクリングロードがあって
そこをよく走っていたんですけど
海沿いってやっぱり普段から風が強いんですよ!!
もちろん追い風は気持ちよく走れますが
向かい風が強い日もありますよね
それでも風が強くても結構重たいギアで頑張って漕いでいたんですけど
結局思うように進まないじゃないですか?
ぶっちゃけ歩いているのと変わらないくらいのペースで
『えっ、今時速何km/hで走ってんだろう??』って思う事何回もありましたから(^_^;)
結局向かい風の強い日はたとえ平地であっても
登り坂を走っているのと同じなんです
無駄に体力消耗しますし
筋力も消費しますので
まずは重たいギアでぶん回すのではなく
軽いギアで走るのがベストです!!
前傾姿勢で走る
自転車乗車時における空気抵抗の約8割は
自分の体によるものらしいんです!!
確かに自転車本体を改めて見てみると
空気抵抗を受けそうな部品は少ない気がする・・・
ただでさえ強風によって空気抵抗を受けてしまうんです
前傾姿勢で少しでも体に受ける空気抵抗を減らす事が
向かい風の中ではかなり重要なんですね!!
自分とか基本的に前傾姿勢が苦手なんで
風が強くてもついつい体を起こして走ってしまうんですけど
完全に空気抵抗を増やしていたという事ですね(^_^;)
ただしあまりにも前傾姿勢にこだわって
思いっきり低くするのも考え物なんです
普段より低い前傾姿勢にして走れるのはせいぜい30分位です
なので頑張って思いっきり低くするよりは
ずっとキープできる程度の前傾姿勢にしましょうね!!
スピードを上げ過ぎない
わたくし〇〇の法則的なのは考えても分からないタイプなので
結論しかいう事は出来ないのですが
スピードが上がれば上がるほど
空気抵抗は増える!!
だから向かい風の中でがむしゃらにペダルを回して
スピードを上げても
”空気抵抗が増えて疲れるだけ”
無駄なあがきと言ったところでしょうか?
向かい風で楽に走る為にはゆっくり走る事も重要なのですね(^^;
服装を見直しましょう
先ほども書きましたが空気抵抗の8割くらいは
自分の体で出来てしまうので
実は服装も何気に重要になります
その点で言えばサイクルウエアは優秀です
空気抵抗を最小限にする為に
ピチっとした作りになっていますよね?
サイクルウエアを着ない派の自分にとっては想像でしか書けませんが
確かにTシャツなどはゆったり着れる反面
面積は大きい!!
空気抵抗を考えると圧倒的にサイクルウエアが有利なんだと思います
あと一番やっちゃいけないのは
上着の前を開けて走る事
これが一番空気抵抗増やしますし
ある意味自ら空気抵抗を増やしているわけですからね
もちろん自分は体温調整の為にやっちゃっていましたけど・・・
あとすね毛を剃るっていうのも
空気抵抗の為にやっているんですね
効果は何気にあるみたいです
知らなかった(^_^;)
風向きや風の強さを事前に確認する事も大切!!
風向きに関しては今は便利な世の中ですよね
ネットで調べたらすぐに出てきますから!!
自分はそこまで詳しく見る事は無いので
Yahoo!天気予報の3時間ごとのざっくりとした
風向き、風速しか見ませんが
毎日自転車通勤している方と以前話した時に聞いたのですが
日本気象協会の天気予報で見ると
各地域ごとに1時間ごとの予想風向き、風速を見ることが出来るらしいです!!
その時は『へ~そうなんだ~!!』程度にしか思っていませんでしたが
今回改めて見てみると👇
出典:日本気象協会HP
確かに1時間おきのデータが載っていますね!!
しかも自転車通勤している人に聞いた話では
結構精度も高いみたいです!!
ただ風向きって正直走る方向とかって
同じ方向に走る訳じゃないですし
色々変わるからあんまり参考にならない気がするんですけど・・・
なので個人的には風向きは一旦置いといて
風が強そうな時は風速をチェックするようにしています
風速の目安
出典:九州電力
風速の目安としてはこんな感じです
自転車的にはどこまでが許容範囲なのかと言うと
気象予報士さんの記事とかを見た感じでは
”風速8m/s”くらいの風の強さが
春一番の条件になる風速なんです
そしてこの”風速8m/s”になると
自転車での走行が困難になっていく目安になるんですって
だから街を歩いていて街路樹が揺れ始めたら
自転車はなるべく乗らないほうが良いという事なんですね!!
人によっては『風速5m/sある日は乗らない!!』と言う方もいます
風の強い日は自転車にとっては危険も伴いますし
それぞれの感覚で安全に配慮して判断しましょう!!
あとがき
二輪走行の自転車にとって雨も厄介ですが
強風もかなり厄介だと思いませんか?
自分みたいに趣味で乗っている分には
風が強いから今日のサイクリングは中止だ!!となりますが
通勤、通学で自転車を使用されている方は
そうは行きませんからね
悩ましい所ですね(^_^;)