”学校で忘れ物をしたくない!!”と言う理由で
毎日スクールバックに教科書を全部詰め込んで
パンパンになったスクールバックを持って行く・・・
あっ、これは自分の子供の話です(^^;)
確かに忘れ物するのは嫌なんでしょうけどね
毎日バックをパンパンにして学校に向かうんですよ!!
使わない教科書は
家に置いていけばいいのに!!
まぁ何回言っても聞かないので
本人の好きにさせていますけど(^^;
でもこれってある意味”自分のソロキャンプと通じる所があるのかな”と思うんです
ソロキャンプの当日の朝は一人で必死こいて
沢山のキャンプギアを車まで運ぶんですよ
でも実際にはキャンプで持って行っても使わない物や
持っていかなくても良い物もあるハズなんです
あるはずと言うか
持って行かなくて良い物があるんです!!
そこで今回はキャンプの荷物を減らすべく
”キャンプの荷物を減らすテクニック”について調べてみたいと思います!!
目次
多機能なキャンプギアを選べば荷物は減らせます!!
多機能なキャンプギアとはどういうものなのか?
『一台二役』的なモノです
例えば焚火台兼BBQ台とかがそれに当てはまります
実際に焚火台とBBQ台の両方を持って行けば
それだけで結構なスペースを要しますし
BBQ台って意外と重たいですよね??
ちなみに自分が持っている焚き火兼BBQ台はコチラ👇
結構大きな焚き火台兼BBQ台なのですが
持ち運ぶ際はかなりコンパクトになります
夕食時などはBBQ台として使って👇
BBQが終わったら網を外して焚火台として使う👇
大人数の家族やグループでBBQをする時は手狭な感じもしますが
自分が持っている焚き火兼BBQ台でも
4人位であれば特に不自由なくBBQを楽しむ事が出来ます
まぁ自分の場合はソロキャンプなので
いつも一人ですけどね・・・
もっと言えば自分はお湯を沸かす為に
自分はカセットコンロを持っていきますが
荷物を減らすと言う観点から考えると
ぶっちゃけ焚火の火でお湯を沸かせば
カセットコンロを持っていく必要もないですからね
あと一台二役と言う点では例えば
ツールームテントがあれば
タープを持っていかなくても良いです👇
これは自分のテントですが毎回タープなしで
普通に快適に過ごせますし
タープの設営時間も短縮できますよ!!
まぁテント自体が大きいので
荷物を減らすと言う趣旨を考えると微妙ですが
一台二役の一例として参考までに(^^;
あとすぐに思いついたのは
扇風機付きのルームランタン
画像出典:rakuten.co.jp
一台二役のキャンプギアって探してみると
実は結構あるんです!!
だからキャンプ用品を買う時に
多機能なギアを選ぶことで
荷物は確実に減らせますよ!!
今回のキャンプで使わなかった物は無いですか?
今回”キャンプの荷物を減らす”と言うキーワードで調べてみると
皆さん共通で言っていたのがこのセリフ
『そのギアいつも持って行くけど、結局使って無くない?』
これって実はめちゃくちゃ的を得ています!!
だって自分もとりあえずキャンプ用に買った物は
キャンプ道具を詰め込んだ小物BOXや小物ポーチにぶち込んで
毎回すべて持って行ってます!!
だから改めて見返すとほとんど使った事が無いけど
持っていっている物が結構あるんです・・・
今回ちょっといい機会だなと思いまして
いつも持って行くキャンプの小物を見直してみました👇
小物BOXの中身を確認してみた!!
●1本あれば十分なガス管の予備が3本も
●ボディーシートのほぼ新品が2つ
●ホッカイロを夏でもお構いなしで持って行っていました
●扇風機、虫よけスプレー冬キャンプでは要らないのに持って行ってた
などなど他多数・・・
う~ん・・・
要らないもの、使わないもの
いっぱい入っていました(^^;)
そして毎回無駄に持って行っていました!!
でもキャンプの荷物を減しすぎてしまうのも問題だよ!!
『キャンプの荷物が多すぎる!!』
『キャンプで運ぶ荷物を減らしたい!!』
『キャンプは不便を楽しむものなんだ』
このような理由で皆さんは持っていく物を減らしています
もちろんそれは当たり前の感情だと思う
特にキャンプに慣れてくると
荷物の運搬が面倒くさい事に気が付きます
本当に使わないキャンプ用品を持って行かないのは良いのですが
荷物をとにかく減らしてやる~~~!!ってな感じで
あまりにも意気込みすぎて
いつものキャンプで使っていた物まで減らす事によって
キャンプを楽しめない事もあるんです!!
例えば自分の場合アウトドアマットがあるので
就寝時にはこのコットは要らないと言えば要らない👇
でもコットの上に寝転がって過ごすあのひと時
またコットがあるからこそ地面からの冷気や熱を感じる事なく
快適に過ごせているんです
あとはアウトドアチェアやテーブル等も
ぶっちゃけ自分もチェアやテーブル替わりになる物はあるんです
この小物BOXは耐荷重80kgまであるので
イスやテーブルの代わりに十分なります👇
でもよくよく考えたら不便ですよね
この小物BOXを開けるたびに上に置いてある荷物をどかせたり
わざわざ立ち上がらないといけません
また背もたれも無いので快適ではないでしょう
だからあまりのも荷物を減らす事にばかり気が行ってしまうと
キャンプを楽しめなくなる可能性もありますし
快適さを失ってまで荷物を減らすのも考えものです
減らさなくてもコンパクトにすると言う手もある!!
荷物を運ぶのがネックになりに
荷物を減らしたいなと今回自分は思ったのですが
考えてみればですよ・・・
要は持ち運びしやすければいいんですよ!!
だからギアを減らさなくても
コンパクトにするというのも良いかもしれません
キャンプギアの中でもとにかくかさばるものありますよね?
自分の場合は大き目のギアで一式揃えたこともあり
かさばるものがありすぎて
どれから手を付けてよいものか・・・(-_-;)
パッと思い付くのは
この大型のテーブル👇
2つに折りたたむ事は出来るのですが
それでもかなりの大きさなんです
あとは寝袋とかが定番のかさばるアイテムですよね👇
フレームには入れきれてない(^^;)
自分の寝袋本当に大きいんです!!
なのでキャンプギアのチョイスとして頭に入れておきたいのは
”折り畳んで持って行けるギア”
”組み立て式でコンパクトになるギア”
この2つは必須条件ですね!!
とは言え一度買ったギアを買い替えるのもね・・・
お金も掛かるしね・・・
でも次にギアを買い替える時に
一番ネックになるかさばったりコンパクトにならないギアを
小型化していくのが良いのかなと思います!!
あとがき
荷物運びは本当に面倒くさいし
出来れば減らしたいんです
でも中盤でも書きましたが
あまりにも荷物を減らし過ぎて
肝心のキャンプで快適に過ごせないのでは本末転倒です
なので本当に使わない物をまずはあぶりだして
家に置いていく!!
まずはそこからかな(^^;)