学校で忘れ物をしたくないと言う理由で
教科書を毎日全部持って行って持って帰る
あっこれは自分の子供の話です(^^;)
確かに忘れ物するのは嫌だけど
毎日重たいだろうにと思う・・・
これってある意味キャンプと通じる所があるのかなと思うんです
自分もソロキャンプなので
一人で必死こいて沢山のキャンプギアを運ぶんですよ
でもたぶん持っていかなくても良い物もあるハズなんです
あるはずと言うか
持って行かなくて良い物があるんです!!
と言うわけで今回は
キャンプの荷物を減らすテクニックについて調べてみたいと思います!!
多機能なキャンプギアを選ぶ
多機能なキャンプギア
『一台二役』的なモノです
例えば自分の使っている
焚火台兼BBQ台とかがそれに当てはまります
まずはBBQ台として使って👇
BBQが終わったら網を外して焚火台として使う👇
もっと言えば自分はお湯を沸かす為に
自分はカセットコンロを持っていきますが
荷物を減らすと言う観点から考えると
ぶっちゃけ焚火の火でお湯を沸かせば
カセットコンロを持っていく必要もないですからね
あと一台二役と言う点では例えば
タープ付きのテントがあれば
タープを持っていかなくても良いです
タープの設営時間も短縮できますよ!!
あとは扇風機付きのルームランタンなどなど
一台二役のキャンプギアを探せば荷物は確実に減らせますよね
今回のキャンプで使わなかった物は無いですか?
今回”キャンプの荷物を減らす”と言うキーワードで調べてみると
皆さん共通で言っていたのがこれ
『いつもそれ持って行っているけど
そのギア使わなくない?』
これって実はめちゃくちゃ的を得ていますよね
だって自分もほとんど使わないけど
持っていっている物が結構あるんです
特にいつもセットで持っていく
キャンプ道具を詰め込んだ小物入れBOXや小物ポーチですよね
改めて自分も見てみると
・1本あれば十分なガス管の予備が3本も
・夏のキャンプなのにホッカイロ
・冬のキャンプなのに扇風機、虫よけスプレー
などなど他多数・・・
要らないもの、使わないものいっぱい入っていました(^^;)
あまりにも荷物を減らしてしまうと・・・
『キャンプは不便を楽しむものなんだ』
そう思うようにして皆さん持っていく物を減らしている様です
でも実際に本当に使わない物なら仕方ないかなと思いますが
使っていた物を減らす事によって
キャンプを楽しめなかった方もいます
例えば自分の場合
アウトドアマットもあるので
コットは要らないと言えば要らない
でもコットの上に寝転がって過ごすあのひと時
またコットがあるからこそ地面からの冷気や熱を感じる事なく
快適に過ごせているんです
あとはアウトドアチェアやテーブル
ぶっちゃけ自分もチェアやテーブル替わりになる物はあるんです
この小物BOXは耐荷重80kgまであるので
イスやテーブルの代わりに十分なります👇
でもよくよく考えたら不便ですよね
小物BOXを開けるたびに上に置いてある荷物をどかせたり
快適さを失ってまで荷物を減らすのも考えものです
減らさなくてもコンパクトにすると言う手もある
荷物を運ぶのがネックになりに
荷物を減らしたいなと思ったのですが
様は持ち運びしやすければいいんですよ!!
だからギアを減らさなくてもコンパクトにするというのも良いかも
キャンプギアの中でもとにかくかさばるものありますよね?
自分の場合は大き目のギアで一式揃えたこともあり
かさばるものがありすぎて
どれから手を付けてよいものか(-_-;)
パッと思い付くのは
この大型のテーブル👇
2つに折りたたむ事は出来るのですが
それでもかなりの大きさなんです
あとは寝袋とかが定番のかさばるアイテムですよね👇
フレームには入れきれてない(^^;)
自分の寝袋本当に大きいんです!!
でもこう言うかさばったりコンパクトにならないギアを
次に買い替えるときに小型化していくのが良いのかなと思います
あとがき
荷物運びは本当に面倒くさいし
出来れば減らしたいんです
でも中盤でも書きましたが
あまりにも荷物を減らし過ぎて
肝心のキャンプで快適に過ごせないのでは本末転倒です
なので本当に使わない物をまずはあぶりだして
家に置いていく!!
まずはそこからかな(^^;)