ロードバイク

ロードバイクから乗り換える方もいる!?最近よく聞くミニベロってなに?実は意外とメリットのある自転車だった!!

2020年1月29日

ミニベロは実はすごい実力者だった!!

最近よくミニベロってワードを目にする事が多いです。

ロードバイクとミニベロを乗り分けている人

元々ロードバイク乗っていたけどミニベロに乗り換えた人もいます。

 

確かに見た目はかわいいし

お洒落なミニベロもいっぱいありますが

車輪も小さいし絶対に乗りにくいでしょ!!

 

そんなイメージしかないミニベロ・・・

 

これって一体なんなの?

ミニベロとは?

ミニベロって一体何なの?という事で調べてみると

フランス語で自転車の事をヴェロと呼びます

ミニベロというのはフランス語で小さい自転車という意味だったのです。

 

また一般にタイヤ径が20インチ以下の物がミニベロになります(BMX等一部を除く)

だから実はミニベロってジャンルが幅広いんです

ドロップハンドルで細いタイヤを履いているロードバイク風のミニベロもあるし

電動タイプやMTB風のものまで

だから一口にミニベロと言っても本当に幅広いし

種類がめちゃくちゃいっぱいあります(^^;

 

値段もピンキリですね~

人気のタイプは5万円~20万円

なかには100万円の物も・・・

 

ロードバイクと変わらんやないかい!

 

ただの”なんちゃって自転車”だと思ってたら大間違いでした(^_^;)

ミニベロのメリット

何故多くの人々がミニベロを選択するのか

その中にはミニベロならではのいくつかの特徴、そしてメリットがあります

それでは実際に見てみましょう!!

省スペース

コンパクトなミニベロは家の中でも街中でも置き場所に困らない!!

 

家の中でロードバイクをどこに置くか悩みませんでしたか?

自分も外に置くのも怖いので部屋に置いていますが

結構場所取りますよね(^_^;)

 

その点ミニベロはコンパクトですよ

 

通勤で使われている方は

『駐輪場が無いので事務所の片隅に置かせてもらっています』

なんて言う方もいます

 

あとスペースを取らないので車などに乗せたり

輪行とかもより気軽にできるでしょうね~

実は意外と速い!!

もちろんミニベロのタイプによって違いはありますが・・・

タイヤ径が小さい=遅い

こんなイメージしか無かったが意外と速く走れる様です。

 

ロードバイクタイプのミニベロであれば

普通のロードバイクとのスピードの違いは実に5km/h程度

ちなみにクロスバイクもロードバイクとの平均スピードの差は5km/h程度だから・・・

 

クロスバイク並に走れるんかい!

 

ただしやはりミニベロは短距離、中距離に向いています

長距離にはやっぱり我らのロードバイクが向いている!!

 

でも街乗りではミニベロの方が小回りが利くという点と

また慣性の法則?

内容は理解してないですが・・・

これにより漕ぎ出しはミニベロの方が軽い力で漕げるようです!!

だからストップ&ゴーの多い街乗りにはミニベロが有利なんですね

おしゃれに乗れる

確かにこのイメージはある。

街中でも乗っているのをみても

かわいいミニベロいっぱい走ってますからね!!

 

ロードバイクと違って私服で乗る方が多い事もあって

お洒落に見えるんでしょうか??

小回りが利く

ロードバイクでもそこまで”小回りが利かないな~”なんて事は思ったこと無いですが

それでもやはりミニベロの方が乗り回しはいいでしょう

だからこそ街中をぷらぷら走るのには

もってこいなんでしょうね!!

ミニベロのデメリット

重さ

ミニベロの方が圧倒的に軽いイメージでしたが

実はロードバイクの重さとそんなに変わらない。

むしろ安価なタイプや、乗りやすさに特化したタイプは重くなるという・・・!!

10kg越えは当たり前のようにあります(^^;

 

しかしロードバイクタイプのミニベロになると

ロードバイクよりは1,2kg軽いイメージですね~

乗り心地はイマイチ

ミニベロの車種によるところもありますが

やはりタイヤが小さいという事

またフロントフォークも短いという事もあり

地面からの振動に関してはロードバイクに比べて受けやすい

これに関しては以前友人から借りた

折り畳みのタイヤ径の小さい自転車乗った時にも感じました

 

特に体重の重い人にとってはこれはかなりのデメリットになりますよね💧

長距離を走るのはキツイ

スピードに関しては先ほども書きましたが

ロードバイクとそこまで変わらないミニベロもありますし

最初の漕ぎだしに関してもミニベロの方が有利だが

どうしても埋められないのは

やはり車輪が小さいという事

 

車輪の大きなロードバイクは漕ぎだしに関してはミニベロよりも重いのですが

一度漕ぎだしてしまえば回転し続ける力は車輪が大きい方が強いのです!!

ミニベロの場合は車輪が小さいのでその逆の現象が起きてしまう(^_^;)

あとがき

まだまだたくさんのメリットがあるからこそ人気が出ているのだと思います。

もしミニベロの事をロードバイクを買うときにもっと知っていたら

ロードバイク、クロスバイク更にミニベロでどれを買うか悩んでいたかもしれませんね(^_^;)

 

そういえばミニベロのことをミニロベってずっと勘違いしてまして・・・

 

ようやく今全て修正しました(-_-;)

 

恥ずかしいから~!!

-ロードバイク