ロードバイクでライドに出る際
もしかしたら”財布は持っていかない!!”
なんて言う方も居るのかも知れませんが
自分はキッチリ毎回持っていきます
何故なら・・・
いざと言う時に無いと困るから!!
ロードバイクを始めた当初は財布を持って行かない事もありました
やっぱり財布は邪魔ですからね・・・
でも自分の場合は純粋にただただ走る訳ではなく
どちらかと言うと結構色んな所を寄り道しながら走る事が多いんですよ
だからこそ予定もしていなかったお店にふらりと立ち寄る事も多いのです(^^;
今回はライドに行く時の財布に関して調べて見ようかなと思います!!
目次
現在ライドに持って行っている財布
自分の財布はコチラ👇
およそライド向きではない事は分かってもらえると思います
しかも長財布って・・・
もちろんこの財布をポケットに入れて走る訳にも行きませんし
サドルバックにも入りません
だからいつもリュックの中に入れて走っています(^^;
サイクリングに最適な財布とは?
コンパクトな財布
まずはサイクリング向きの財布で一番重要なポイントは
携帯性!!
これが一番求められますよね
出来るだけコンパクトな財布が良いです
皆さんが選ぶサイクリング用の財布のポイントとしては
サイクルウエアの後ろポケットに入る
このサイズ感を目安にされていますね
後はサドルバッグに入れている方も居ますので
・サイクルジャージのポケットサイズ
・サドルバックに入るサイズ
この2つがサイクリング用の財布を選ぶ基準になるのかなと思います
まぁ、自分の様にリュックに入れて走る方は少数派でしょうね・・・
防水性がある
普通の財布を選ぶ時の基準には
”防水性”こんなものはまったく気にしませんよね?
しかしライドに持っていく場合はやはり汗で濡れる事もあるでしょうし
突然の雨で濡れる事もあります
小銭だけならまだ良いのですが
流石にお札が濡れるのはね・・・
だからこそサイクリングの際は防水性もポイントの1つになります
カードが入れられる
多くの方が小銭を出来るだけ少なくして
エディやスイカなどのカードを持っていくんですね
確かに出来るだけ軽くしたいもんな
ならばカードだけで良いのでは!!と思いましたが
結局は自販機等では小銭しか使えない所もあるし
コインロッカーや田舎の方にライドに行けば
カード決済できないお店だってあります
やっぱり小銭+カードが入るものが望ましいです
キーリングがある
キーリングなんて何に使うのかな?と思っていましたが
自転車の鍵はもちろんの事
意外と入れる場所に困るのが自宅の鍵じゃないですか?
だからこそ財布につけてサイクリング出来たら
非常にスマートだなと思うんです
後自分なら落下防止とかにキーリングを使いたいかな~
ライドにおすすめの財布
今回調べてみてびっくりしたのは
意外と皆さん財布はちゃんと持って行くんですね(^^;
以前ジップロックに小銭入れて持って行くと言う方がいて
ライドに行く際は皆さん財布はあまり持っていかないのかな?と勝手に思っていました
基本的に今回調べた所
日常使い用とは別のサイクリング用の財布を持って行く方が多いです
自分の様に馬鹿でかい財布持っていく人は流石に少ないかな・・・
トピーク サイクリング ウォレット 4.7
トピークと言うとサドルバックで圧倒的なシェアを誇るメーカーですよね!!
そんなトピークさんがサイクリスト向けに設計した財布です
財布と共に持ち運びに困るスマホも収納できる
もちろんサイクリング向けに作られているので
防水性のある素材で作られたまさにサイクル財布です!!
GORIX サイクルポーチ
サイクル用品でおなじみのGORIX社さんが出している
サイクリング様に特化して作られた財布です
こちらもスマホが入るスペースもありますし
内側には鍵をつけられるフックが付いています!!
CHUMS Eco Key Coin Case
小銭入れや財布、あとはポーチなどでも人気のあるチャムスの小銭入れ
小さいながらお札、カード入れ、キーリング
小銭入れも付いた優れもの
サイクリストの皆さんに人気のある財布でもあります
防水性に関しては乗っていませんでした(^^;)
あとがき
いかがだったでしょうか?
サイクリングではそこまで頻繁に使う事はありませんが
やっぱりお金は必要ですし
財布は持って行った方が良いですよね!!
自分もいつまでもリュックに財布を入れて持って行く訳にも行きません
出来れば普段使いも出来そうな財布が欲しいなと思う今日この頃です(^^;