目次
電源サイトはやっぱり便利だ!!
前回まさかの勘違い発覚によって頓挫してしまったこの電源サイトネタを改めてみていこうと思います。
わたくしの勘違いブログはこちら👇
キャンプに関しては殆ど独学でどんどんやってしまっているので
結構知ったかぶりな事も多いかも(;'∀')
もし途中で知ったかぶりに気が付いた時は
恥を忍んで包み隠さずに全て話しますので
お楽しみに!!
でも勘違い情報を垂れ流すのも良くはないのでなるべくちゃんと調べて書きますよ(^^;
話はそれましたが電源サイトの話に戻りましょう
ぶっちゃけキャンプ始めた当初は
電源サイトだって~??
そんなもいらん!!
なんて事を思っていましたが
言うてもやっぱりキャンプって外な訳ですよ
だから暑さと寒さがもろにキャンプライフに影響すると考えたら
それを解決出来る電源サイトは
実はいいんじゃない?
なんて思う訳ですよ(^^;)
特に冬の寒さに関しては電気があったらかなり改善できるような気がします。
特に初めてのキャンプをする際には電源が使えるって言うのが大きなアドバンテージになるのではないでしょうか?
と言うわけで今回は
電源サイトってどんな感じなのかという
所を調べてみたいと思います!!
電源サイトの相場
電源サイトの利用料金をランダムで見てみましたが自分が見た中では電源サイト(ACサイト)は
各キャンプ場の通常のサイトに
プラス1000円となっていました!!
この1000円って高いんですかね??
いつも行っているキャンプ場が750円だから・・・
普通に考えたら高いか~(^^;)
でもプラス1000円で快適さが増すのであればいいのかもしれませんね。
電源サイトの注意点
この投稿をInstagramで見る
最大ワット数に制限がある
一般的な電源サイトでは使える電力に制限があります
多くのキャンプ場では1000Wが一般的な上限となっています
だから何でもかんでも持って行けば使えるわけではないんですね
これは自分も知らなかった(^_^;)
事前にどの位の電力を使うかをチェックしておきましょう!!
キャンプで使えそうなものの消費電力
一般的な電化製品の消費電力あくまでも目安ですよ!!
・携帯の充電 15W
・炊飯器 350W~1200W
・扇風機 50~60W
・ホットプレート 1300W
・コタツ 600W~800W
・電気ストーブ 450W~900W
・電気毛布 50W~90W
・ホットカーペット 800W
・ドライヤー 600W~1200W
なるほどですね・・・
もし1000Wまでしか使えない所であれば特に冬場なんていうのは
意外と併用して使える物が少ないのね(^_^;)
でも夏であれば扇風機!!
冬であれば電気毛布が想像以上に消費電力が少ない!!
電源サイトに行く前にキャンプ場のMAX電力と
ご家庭にある電化製品の消費電力を確認して持って行かないと
やみくもに持って行っても同時に使えない事が判明しましたね。
延長コードは持参しましょう!!
基本的に電源サイトの電源に関しては
サイト内でテント張りの邪魔にならないように少し離れた場所に電源が設置されていることが多いのです。
その為延長コードが無いとかなり厳しい事になりますので
電源サイトを利用する際は必ず持参しましょう!!
また一般的にはコードの長さは10m
なおかつ屋外用の防水タイプの延長コードを選びましょう。
ていうか屋外用の延長コードがあるんですね(^^;)
被覆部分が屋内用より頑丈にできているようです
確かに外だったらある程度頑丈じゃないと怖いですね!!
実は電源サイトは人気がある!!予約はお早めに
電源サイトに関してはもちろん使ったことも無いので知りませんでしたが
実は人気があるという!!
電源無しのサイトよりも早い段階で予約しておかないと
人気のあるキャンプ場では予約が取れない様ですので
予約する際はお早めに!!
電源サイトの活用例
秋冬は電源サイトならではのアイテムコタツを生かせ!!
この投稿をInstagramで見る
なるほど!!
電源サイトではこんなことが出来るのか(^^;)
コタツっていうチョイスがいいですね
個人的にストーブは持ってないけどコタツなら家にあるので
これなら始めやすいかも\(^o^)/
寒い中で入るコタツは絶対にいいでしょうね~
ホットカーペットとのコラボで使えばそのまま寝れちゃうのかな?
ただ準備がちょっと大変そう(^^;
自分は基本的にソロキャン何で1人でやるなら
ホットカーペット敷くくらいかな・・・
夏はやっぱりこれが欲しい!!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
夏はやっぱり扇風機と小型の冷蔵庫があれば最高みたいですね!!
風通しの良いテントで山間部のキャンプ場であれば
寝苦しい夜も扇風機で充分快適に過ごせますね
あとは夏場は特にキンキンに冷えた物が飲みたくなりますからね
持ち運びできそうな小型の冷蔵庫があれば最高でしょうね(^_^;)
あとがき
今回改めて電源サイトについて調べてみましたが
やっぱり便利だなって思う
特にファミリーの方だと
大人はある程度暑さ、寒さは我慢できても
お子さんには我慢させたくないですもんね
そう考えると電源サイトもありなのかなって思う
じゃあ次回は電源サイトに行ってみれば?
と言う話なんですが・・・
+1,000円がもったいないから行きません!!
でも本当に寒い時期は選択肢の一つとして頭に入れておこうと思う(^^;)
そう言えば・・・
本日のブログで
200記事達成しました!!
自分でも信じられないペースでブログ書いちゃってます(^^;)
ロードバイク、キャンプ、おっさんの戯言
このローテーションで良く200記事も書けたなと
今回ばかりは自分をほめてあげたい
そしていつも見て頂いている皆様にも感謝しております
顔も名前も知らない方々へ
普段は見せない、見せたくない、
きわどい話も結構書いていますからね(^^;)
でもそんな自分の話を今後も書いていきたいです!!