今年は本当に風邪を引く事が怖い
咳をするのも、くしゃみをするのも
何となく周りの視線が痛い・・・
昨年までなら冬が近づけば咳をする方も多くなりますし
『ちょっと風邪引いたかも(^^;)』で済みました
個人的に普通の風邪くらいだったら
『微熱なら頑張って出勤しようかな~』なんて事を考えていましたが
今年はそういうノリは通用しませんよね
”本当に風邪?コロナなんじゃない?”
こんな疑念を持たれるでしょう
そこで今回は風邪を引きやすいシーズンである
”この冬を乗り切るために注意したいポイント”
これをおさらいしておきましょう!!
目次
マスクは予防効果はいかほど?
今年の冬はコロナも流行っていますし
間違いなくマスクをする事がスタンダードになります
でも実際にマスクって風邪の予防効果はあるのかな?と思い調べてみましたが
風邪を引いた人が周りに移さない為には
マスクをする事で飛沫防止の効果があるのですが
風邪の予防効果はそこまで効果は期待出来ない様です(^^;)
結局マスクの隙間からウイルスが入ってくるみたいです
だからと言ってノーガード状態で全くマスクをしないよりは
やはりマスクはするべきでしょうね(^^;)
実は最大の風邪予防は”手洗い”だった!!
毎年風邪が流行りだすとテレビや職場でも
『手洗い、うがいをこまめに行いましょう!!』
なんて言う事をよく言われますよね?
でも実際にこまめな手洗いやっている方っています?
自分は正直今年になってからうがいはやっていませんが
手洗いは徹底的にやっております
たぶん小学生の頃は真面目にやってたと思うので
実に数十年ぶりに手洗いを毎日行っています
特に帰宅後や食事の前は必ず手洗いを実施しています!!
でもこの当たり前の手洗いを真面目にやった今年は
本当に風邪を引かなかった!!
喉も毎年季節の変わり目に何度か痛くなり
咳が出たり、鼻水が出たりするのですが
今年はまったくのどが痛くなる事もありませんでした
専門家の皆さんが共通して言っているのは
最大の風邪予防は手洗いだという事です
風邪等のウイルスは圧倒的に
人の手を返して感染する事が多いんですって!!
今年を思い返してみると手洗い以外でも
街や会社、学校等の不特定多数の人が触る者には
必ずアルコール消毒がありました
手を洗う、消毒する
こんな基本的な事で風が予防できているんだと今更ながら思いましたね・・・
保湿、保温も風邪の予防になる?
保湿ってあんまり風邪予防としてはピンとこないワードなんですが
風邪等のウイルスは湿度と関係性が深いんです
湿度が高い状態であればウイルスは直に地面に落下するのですが
湿度が40%以下になるとなかなか落ちずに空気中を浮遊しだすんです
だからウイルス感染のリスクが増えますし
また感染力も湿度が50%を超えるとガクッと落ちるんですって!!
また保温に関しても一定の効果があります
これはのどの奥から肺にかけてある気道の内側に
線毛と言うウイルスや細菌の侵入を防いでくれるものがあるんです
そしてこの繊毛の弱点が寒さに弱いという(^_^;)
だから普段は頑張ってウイルスの侵入をさせまいとしているのですが
寒くなるとその動きが低下しちゃうんです
この線毛の動きを弱めない為には
対策としてマフラーやマスクが有効です!!
免疫力
免疫力を落とさないと言うのも風邪予防のポイントの1つです
1番頑張れば出来るのは
睡眠ですね
後は食事などでも免疫力を高めることが出来ます
あとがき
今回のブログ書きながら改めて思いました
今年風邪引いたら本当に嫌だなと・・・
ていうか絶対に風邪引きたくない!!
だからこそ普段何も考えない自分も
こうして対策を練っています
風邪を引かない為の第一歩
まずは手洗いからやってみませんか?