先日コンテンド2の2021モデルのお話を書いた時に思い出したんです
そう言えばロードバイク買う時に
『コンテンド1とコンテンド2どっちにするか?』
これで結構長い時間悩んだなと(^^;)
と言う訳で今回もコンテンドネタになりますが
コンテンド1とコンテンド2は何が違うのか?
2021モデルで比較してみたいなと思います!!
コンテンド2に関してはコチラで詳細に語っています👇
目次
コンテンド1と2の違いはこれだ!!
今回の比較はコンテンドの2021モデルで見ていきましょう!!
CONTEND 1 (NEW 2021)👇
画像出典:ジャイアントHP
CONTEND 2 (NEW 2021)👇
画像出典:ジャイアントHP
見た目はほとんど変わりませんね・・・
価格
コンテンド1/100,000円(税抜き)
税込だと110,000円
コンテンド2/86,000円(税抜き)
税込だと94,600円
税込で価格差を計算すると
15,400円!!
改めて見比べてみると
どうなんでしょうね?
”15,400円の差しかない”とも言えますし
”15,400円も差がある”とも言える
ここに関してはそれぞれの予算によるところですね(^^;)
車体重量
コンテンド1/9.6kg(サイズ500)
コンテンド2/9.9kg(サイズ465)
コンテンド2はフレームサイズ465mmで9.9kgに対して
コンテンド1はフレームサイズ500mmで9.6kgとなっています
同じ465mmサイズで比較したかったのですが
公式サイトではこの記載しかありませんでした~
まぁ300g以上は確実にコンテンド1の方が軽いと言うことです!!
300gというと
350mlの缶ビールより少し軽いくらいです・・・
でもロードバイクの軽量化を今後やっていく上では
300gに違いは
意外と大きいです!!
自分は軽量化のこだわりはありませんけどね(^^;)
フレーム、フロントフォーク
フレームはどちらもアルミです
フロントフォークもどちらもフルカーボンでしたね!!
フレーム周りでの違いは
ボトムブラケット
昨日ボトムブラケットで悪戦苦闘して閃いた。
工具をボトムブラケットとネジで固定しちゃう!
これで押さえなくても力入れられて足で体重かけて一発でいけた。#自転車メンテ#ボトムブラケット外し方 pic.twitter.com/KaVuYDxwkl— かつあき (@katsuspl) July 19, 2020
ペダルの軸となる部分に埋め込まれているパーツ
ギアクランク
カンパニョーロのギアクランク
70年代の5アーム
スーパーレコード80年代の4アーム
コルサレコードどちらも死ぬほど美しい。 pic.twitter.com/eaEYbLJBDY
— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) October 30, 2016
共にペダル周りのパーツです
自分もあまり気にしたことが無かったのですが
ペダリングを左右する結構重要なパーツなんですね・・・
このボトムブラケットとギアクランク
コンテンド1はシマノ製を採用していますが
コンテンド2はFSA製を採用しています
シマノ製と言えばロードバイクのパーツとしては
かなり安心して使えるブランドですが
FSA製?聞いたこと無い会社ですね
でもこのFAS社に関しても調査しましたが
自転車部品を主に設計から作っている
ちゃんとしたパーツメーカーさんでした!!
ただやはり安価なロードバイクに採用されているのはFSA製ですかね・・・
コンポ、ブレーキ
コンポに関しては
コンテンド1/シマノ:ソラ
フロント2段、リア9段の18段切り替え
コンテンド2/シマノ:クラリス
フロント2段、リア8段も16段切り替え
コンテンド1の方が1つ上のグレードのコンポを装備されています
ブレーキは意外にも
同じテクトロ製なんですね・・・
唯一の違いはコンテンド1にはサブブレーキはありません
サドル、タイヤ、ホイール
サドル、タイヤ、ホイールに関しては
コンテンド1、2共に同じものを採用しています
コンテンド1、コンテンド2どっちがいいのか?
結局の所大きな違いとしては
コンポですね!!
ソラを選ぶかクラリスでいいのか
正直街乗りの時はクラリスでもほとんどギアで苦労した事はありません
ただロングライドの時は
このギアとこのギアの中間のギアがあればな・・・
なんて事を感じる事は正直あります
あとはボトムブラケット&クランク周りでしょうか?
現在自分はFAS社のボトムブラケット&ギアクランクですが
こちらもそこまで違和感なく乗れています
だからどちらが良いかと言いますと
ぶっちゃけ素人では分からないレベルの差
これが結論だと思います
ただもちろん走行面で影響のある
ペダル周りやギアでの違いはありますので
当然コンテンド1の方が優れているのは間違いありません
今後どっぷりとロードバイクにハマれば
もっと上のグレードのロードバイクが欲しくなると思います
あまり深く考えなければ個人的には
”お金に多少余裕がある”
”より快適な走行を求めたい”
こんな方はコンテンド1を!!
”予算は最低限に抑えたい”
”スポーツバイクをとりあえず始めたい”
こんな方はコンテンド2を!!
こんな選び方でも良いのではないでしょうか?
ちなみに自分はコンテンド2に2年くらい乗っていますが
本格志向でもない事もありますが
『やっぱりコンテンド1にしておけば良かったな・・・』
なんて言う後悔は一切ありませんよ!!