思い返すと今までどれくらいの自転車を乗り継いで来たでしょうか?
子供の頃から今までを考えたら7,8台くらい乗ってきたと思います
実家に住んでいた頃はいつの間にか乗らなくなった自転車の処分は
たぶん親がしてくれていたんだと思います
社会人になってからは自分で処分していましたけどね
今回は要らなくなった自転車を
”皆さんはどうやって処分していますか?”
と言う事で色々な処分方法を見ていきたいと思います!!
まずは防犯登録抹消について
この投稿をInstagramで見る
今回改めて自転車の処分について調べていく中で
防犯登録抹消と言うキーワードが出てきました
言われてみればリサイクルに出す場合などは
持ち主が変わるわけですからね
防犯登録抹消はやらないといけないですよね(^^;)
この防犯登録抹消というものを行わずに処分した場合
極端な話をすると例えばその自転車が犯罪などに利用されて
あらぬ疑いを掛けられたり
面倒くさい事件に巻き込まれるリスクがありますので
実は必ずやっておいた方が良いモノでした!!
防犯登録抹消手続きは意外と簡単です
・処分する自転車
・身分証
・防犯登録カード
この3点を持って「自転車防犯登録所」の看板が掲示してある防犯登録所
自転車店・スーパー・ホームセンター等にて手続きが出来ます
この防犯登録カードは防犯登録時にもらっている様なんですが
見た記憶がないんです・・・
昨年買ったロードバイクの防犯登録カードですら探してみましたが
もうすでに見つかりません(^^;)
自分の様に無くした場合でも
自転車を購入した自転車店で保管期限内(8年くらい)であれば
控えをもらえる様なので店舗に問い合わせをしてみましょう
自転車の処分方法
1.リサイクルショップ
自転車の処分で皆さんも真っ先に思いつくのはやはり
リサイクルショップではないでしょうか?
自分も以前引っ越しの際に家具と一緒に
当時乗っていたママチャリを無料で引き取ってもらった記憶があります
この無料で引き取ってもらえるというのがありがたいんですよね~
殆どの場合処分にはお金がかかりますからね!!
個人的には引っ越しの際などは
リサイクルショップが1番手っ取り早い処分方法なのかなと思います!!
2.友人にあげる
友人にあげると言うのもいいですね!!
よほどボロボロでなければ喜んでもらえるはず
これもお金の掛からない処分方法と言えますよね
自転車の処分と言うとちょっと語弊があります・・・
譲るという事ですね!!
友人にあげる場合も防犯登録抹消は行っておきましょう
理由としては警察に防犯登録の確認をされた際に
もし自分の名前のままだった場合
”友人からの貰い物です!!”と主張しても
すんなり信じてはもらえませんからね
そう言えば以前自分も友人に乗らなくなった自転車あげたことがありましたが
防犯登録抹消なんて事まったくしないであげてしまった事がありました(^^;)
特に問題は起こりませんでしたが
一応防犯登録の抹消はしておきましょうね・・・
3.粗大ゴミとして捨てる
これも1つの方法です
粗大ゴミについても自治体事に処分方法は異なりますのでチェックしてみましょう!!
ただしタダで引き取りなんて事は聞いたことが無いので
多少の出費は覚悟しましょう
また引き取りまでに日数を要する場合が多い為
直ぐに処分する事は出来ません!!
前もって日程調整が必要です
4.ゴミ処理場に持って行く
個人的に引っ越しをする際におすすめなのは
市区町村が管理しており一般でも持ち込める
ゴミ処理場に持ち込むと言う方法です
自分もゴミ処理場を引っ越しの際に利用したことが
過去にあります
リサイクルショップでは引き取ってもらえなかった
ボロボロの雑貨や細々したものも
ゴミ処理場に持ち込むのが個人的には楽でしたね!!
その日のうちに処分できるのと言う点もgood!!
あとゴミ処理場であれば自転車は廃車になりますので
防犯登録抹消もしなくていいですから多少楽ですかね(^_^;)
ただしもちろん処分費用は取られます・・・
5.引き取りサービスを利用する
サイクルショップによっては
自転車の買い替え時に引取をしてくれるショップもあります
イオン
新規自転車購入時に無料で引取
1台購入で1台引取等など条件もいくつかあります
また一部引取をやっていない店舗等もあるので
実際に引取を検討されている方は店舗に問い合わせてみて下さい
サイクルベースあさひ
通常引取1080円
新規自転車購入時の引取540円
サイクルベースあさひは店舗数も多いので家の近くに店舗があり
『明日にでも引取をして欲しい!』と言う方はいいのかもしれませんね
ドンキ
意外だったのですがドンキも無料引取サービスがあるんですね
ただしドンキも新規自転車購入時と言う条件があり
店舗や時期によって無料引取サービスがない場合もあるようなので要確認です
また店舗によっては修理依頼も出来るのだとか
さすがドンキですね~!!
ホームセンター コーナン
コーナンでも一部製品の無料引取サービスがあり
自転車が無料引取の対象となっています
こちらも新規で自転車を購入時と言うのが条件になっています
6.専門店で買取
ボロボロになるまで乗ったママチャリとかなら
今まで書いてきたような処分方法がいいと思うのですが
ちょっとよさげな自転車を処分する際は
専門店で買い取ってもらう事も出来ます!!
ロードバイクなどに関しては
美品であれば購入価格の40%で買い取ってもらえるケースもあります
でもなかなか美品の状態で乗るのは難しいですからね
一般的な買取価格は購入金額の10%~30%くらいになる様です
ロードバイク等のちょっとお高くて需要のある自転車は
リサイクルショップにタダ同然で買い取ってもらうよりは
断然専門ショップに買取を依頼したほうがお得ですよ!!
あとがき
実に色々なパターンがある物ですね
個人的にロードバイクの処分はまだまだ考えていませんが
子どもの自転車が処分されていないまま
サビまくった状態で家に放置されているので
そろそろ処分しないといけないなと考えています
果たしてどの方法で処分するか?
検討中です!!