ロードバイクを走行中たまに疑問に思う事がありまして
ロードバイクと言うか自転車で走行中
車両用の信号機に従うべきなのか?
歩行者用の信号機に従うべきなのか?
実際にどちらが正しいんでしょう(^_^;)
自分の場合普段はどうしているかと言うと
車道を走っている時は車両用の信号機に従い
歩道を走っている時は歩行者用の信号機に従って走っています
さてでは実際に何が正解なのかを今回は調べてみたいなと思います!!
自転車が従うべき信号機はコレだ!!
根本的な考え方としては
自転車は車道を走る場合は車両用の信号機に従い
歩道を走っている場合は歩行者用の信号機に従います
自分の今までの考えはほぼ正解でした!!
あっさりと答え出ちゃいました(^_^;)
だたし大正解じゃなかったんです・・・
やはりわたくし勘違いをしておりました(-_-;)
自転車走行時に勘違いしていた信号機のルール
基本的には正解だったのですが
1つ勘違いしていた事がありました!!
歩行者・自転車専用の信号機がある場合
皆さんも自宅の周りの信号機を見て下さい
こんな標識付いていませんか?
この歩行者・自転車専用の信号機がある場合は
車道を走っていても歩行者・自転車専用の信号機に従わなくてはイケないんですって!!
こんなルール知っていました?
自分は今回初めて知りましたよ(^^;)
自転車横断帯がある場合の走行について
ちょっと信号の話からは脱線しますが
実はもう一つ勘違いしていた事がありました!!
この自転車横断帯がある場合は
例え車道を走っていても通過する際は
自転車が車道を直進するのはNGなんです!!
車道からこの自転車横断帯を通って再び車道に抜けるという厄介な決まりがありました
そんなルールあったんですね(^^;)
全く知らなかったし!!
でもこのルールが事故の一因にもなっているんです
自転車の後方の車が交差点で左折する場合に
前を走る自転車が自転車通行帯に移る動きを左折すると勘違いして
そのまま巻き込まれる事故が多いからなんです
ウチの地元はまだバンバンありますけど
自転車の街宇都宮市などではこの自転車通行帯をどんどん減らしているみたいですね!!
歩車分離式の信号機はどうやって走る?
駅前の交差点や近くに学校がある交差点なんかでは
この歩車分離式の信号機をよく見かけます
ではこの歩車分離式信号機の場合はどうするべきなのか?
この場合も基本的なルールは同じです
車道を走っている時は車両用の信号機に従い
歩道を走っている場合は歩行者用の信号機に従います
ただし歩車分離式の信号機の場合も
基本的には信号機に書かれている表示を確認しましょう!!
歩行者・自転車専用信号機と表示があれば
自転車はこの信号機に従います
ちなみに車道を走っていて車両用の信号機が
赤になったから歩道側に行くのもダメですよ!!
だって停止線を越えて歩道側に行けば信号無視と同じ事ですから
停止線の前で歩道側に行くのはルール的にはありかもしれませんけど
モラル的にはどうかなと(^^;)
あとがき
他の方のブログでも書いていましたが
自動車の場合は教習所で色々と知識を付けてから運転をスタートさせますが
自転車の場合は子供の頃にいつの間にか
乗り方だけ教わって乗り出してしまいますから
細かいルールは意外と知らなかったりします
実際に自分も信号や自転車通行帯に関して
改めて今回調べるまで勘違いしていましたから!!
40代の今になって再びロードバイクを初めて
少しずつ勉強していると言うのが現実ですかね(^^;)