自転車で目的地に着くまでの時間の計算
皆さんはどの様に行っていますか?
自分の場合、目的地に駐車場がなくなおかつ長時間の予定がある時など
コインパーキング代がもったいないので
20km圏内位であれば
車じゃなくて自転車で行くことが多いのです
車だとカーナビやグーグルマップで何となく時間の計算が出来るのですが
自転車の場合って難しくないですか?
今回はそんな自転車の移動時間を
実際に自分の経験から割り出していこうと思います!!
目次
自転車で目的地までかかるおおよその時間
休みの日にふらっと行く当てもなく
自分はロードバイクでいつもサイクリングを楽しんでいます
ロードバイクの場合一般的には
20km/h~30km/hくらいのスピードで走っているかもしれませんが
自分の場合だいたい15km/h位の速さでゆったり走っています
15km/hで1kmの距離を走る際にかかる時間は4分です
ちなみに時間の計算の仕方分からなかったので
計算ツールを使用しています(^^;
まぁでも1kmではあまりにも近すぎるので
10kmで考えていきましょう
10km走るのに時間と距離で計算すると
1km走るのに4分かかるから
本来は40分で目的地に到着出来るはずなのです
でも実際に10km走るのにかかる時間を
何度も測った事があるのですが
自分が10km走るのに掛かる時間は
だいたい60分掛かります!!
普段のサイクリングの時も
以前自転車で旅行した時も
計算したらやはり10km当り60分かかっていました
何故だか分かりますか?
それは時間の計算だけでは分からない
ロスがあるからなんです
まずは途中で休憩をするというロスがあります
たぶんこれによる時間のロスは約10分
ちょっと休み過ぎかな(^^;
後は実際に街中を走っている時は
信号待ちで停車する時間もありますし
線路を通過するルートであれば自転車の通過待ちもある
また登りの坂道等が続くと車と違って
スピードがガクッと落ちるんです
これでさらに10分位はロスしています
だから単純計算では40分で到着出来るのですが
実際には60分掛かるのだと推測しています
10km走るのに休憩いらないでしょ!!って話ですけど・・・
でも休憩しなかったとしても
50分は掛かると見ておいた方が良いかと思います
ちなみにママチャリだとゆったり走ると時速約12kmです
計算ツールで計算すると
10km走るのにかかる時間は
50分掛かる計算になりますので
休憩しないで走っても60分位は見ておいた方が良いかと思います
もちろん目的地までずっと平坦な道であったり
サイクリングロード等信号の無い道を走れば
計算通り到着出来るとは思います
でもそんな都合の良い道ばかりは無いですからね!!
徒歩10分は自転車で何分?
よく駅の周辺の施設などで
○○駅から徒歩〇分なんて言う看板を見かけますよね
では自転車で換算すると何分位になるんでしょう?
それでは計算していきましょう!!
実はこの徒歩のスピードって人の解釈で早くもなるし遅くもなる
不動産業界ではこんな規則があります👇
『不動産の表示に関する公正競争規約施行規則』
この規則によると”徒歩1分=80m”と定められています
時速にすると4.8km/h
普通走行が4km/hと言われていますから
ちょっとだけキビキビ歩く感じでしょうか?
今回のお題は『徒歩10分』でしたね
1分で80m進むという事は
10分だと800m進む計算になります
ではママチャリの平均スピード12km/hで走ると
どのくらいで到着するでしょうか?
計算ツールで計算しますのでしばしお待ちを(^^;)
結果が出ました
ママチャリで800m進むのにかかる時間は
およそ4分です!!
こうやって改めて見るとやっぱり自転車は早いんですね~!!
あとがき
今回はある意味自分の感覚で書いている所もあります
『遅いんだよ!!』なんてコメントは勘弁してくださいね・・・
でも計算だけでは出ない
隠されたロス時間がある事だけは伝わったでしょうか?
また自転車って思ったより疲れます
特に今40代になって痛感している所です・・・
どこかに出かける際は時間に余裕をもって出かけて下さいね!!