ロードバイク

【意外と知らない自転車の事】自転車で違反するとどうなっちゃうの?

2021年9月12日

自転車って思い返せば小学校に入る前から乗っていて

学生時代は毎日の様に乗っていましたし

社会人になってからしばらく乗らなかった時期もありますが

もうかれこれ30年以上自転車に乗っているんですよね

 

そんな身近な存在な自転車ですが

意外と知らない事って沢山あるんですよね

 

特に最近『知らなかったな・・・』って痛感するのは

”自転車走行時のルールや決まり事!!”

走行時のルールなんて言うのは

絶対に知っておかなければいけない事だと思うのですが

これが結構知らなかったりします

 

もしかしたら子供の頃に習ったかもしれませんが

もう40代のおっさんになれば覚えてません!!

 

では実際に自転車のルールや決まり事を破った場合はどうなるのでしょう?

 

 

自転車のルールはこんなにある!!

自転車安全利用5則

①自転車は車道が原則、歩道は例外

②車道は左側を通行

③歩道は歩行者優先で車道よりを徐行

④安全ルールを守る

⑤子供はヘルメットを着用

自転車安全利用五則を守りましょう。

画像出典:東京都民安全推進本部

 

まずは一般的な自転車に関するルールですね

これは小学校の時にお巡りさんが学校に来て

安全教室などで教わった記憶が微かに残っています

 

だからこの自転車利用安全5則に関しては

何となく知っているんです

 

道路交通法 危険運転15項目

冒頭から自転車のルールと書いてきましたが

今から紹介するルールは道路交通法に記載されている

法律です!!

 

まずは自転車と言う乗り物

大人から子供まで気軽に乗れる為に

あまり認識する事はありませんが

道路交通法の中では

軽車両と言う扱いになります!!

 

ママチャリだろうがロードバイクだろうが

自転車はあくまでも車両扱いされちゃうんです

 

だから基本的には自動車と同じルールで走らないとイケないんです

それを踏まえた上でコチラをどうぞ👇

①信号無視

② 通行禁止違反

③路側帯通行時の歩行者の通行妨害

④交差点安全進行義務違反等

⑤ 歩道通行時の通行方法違反

⑥遮断踏切立入り

⑦ 安全運転義務違反

⑧通行区分違反

⑨ 指定場所一時不停止等

⑩ 歩行者用道路における車両の義務違反

⑪ 酒酔い運転

⑫交差点優先車妨害等

⑬ 制動装置(ブレーキ)不良自転車運転

⑭ 環状交差点安全進行義務違反等

危険行為14項目のちらしの拡大画像

 

そしてこれら14項目に加えて

昨今深刻な社会問題となっている

”あおり運転”

自転車も先ほども言いましたが車両なんです

例外ではありません!!

 

このあおり運転も道路交通法の危険運転に追加され

全15項目となりました

 

どうでしょうか?

 

信号無視などは当たり前の項目ですが

これらの内容を全て習ったかと言われたら

習ってないですよね!!

 

大人になって自動車免許取得時に教わった項目もありますが

学生さん等は把握して無いものもあるのではないでしょうか?

 

 

もしも自転車のルールを破ったらどうなるのか?

自転車には自動車やバイクと違って免許証がありません

だから免許の点数が引かれたり、免許停止なんてものも無い

 

かと言ってやりたい放題出来る訳でもありません!!

 

自転車にも交通違反による取り締まりがあります

それが以下の2種類になります

 

自転車警告指導カード(イエローカード)

 

この自転車警告カードに関しては

実は罰則はありません!!

 

だから罰金や前科が付くような事も無いんです

あくまでも安全運転を啓発するために作られたものです

 

でも警察官に止められて注意され

警察署に記録として残るので

もちろん気持ちの良いものではないですよね・・・

 

また自転車警告カードの取り締まりの年齢対象は

14歳以上となっています

確かに小学生に書類を書かせるのも考え物ですが

う~ん、どうなんでしょうね・・・

 

違反切符(赤切符)

 

自転車の走行時に警察の方が”危険な運転だ!!”と判断した場合は

先ほどの自転車警告カードよりも厳しい

”赤切符”を提示する事があります

 

自転車警告カード=イエローカード

赤切符=レッドカード

こんなイメージでしょうか?

 

ちなみに過去にはこんな事も👇

ずいぶん前の話にはなりますが

大阪府警が府内で信号無視の取り締まりを

朝の8時~10時の時間帯で2日間実施した結果

87人が摘発されたというもの・・・

 

ものすごい数の違反者がいるという事ですね(-_-;)

 

赤切符を切られる件数は年々増加傾向です

自転車も目を付けられ始めたという事でしょうか?

 

今回調べて分かりましたが赤切符は結構面倒な事になります

 

赤切符の流れ

①警察署での事情聴取

まずは警察署での事情聴取が行われます

警察署に行かなきゃいけないって・・・

この時点でめっちゃ嫌ですよね(^^;

 

ここで赤切符が切られます

そこで事実確認や簡易裁判の日程が決まります

 

②簡易裁判所への出頭

簡易裁判所では被疑者という扱いになる

検察官からの取り調べが行われる

ここで今回の違反に対する常習性や反省具合を見られる

 

③検察官から判断が下される

今回このブログを書くために

信号無視で赤切符を切られた方のブログを何件か見ましたが

皆さん初犯であった事と

取り調べでも反省の色が見られるもあり

”罰金無し”という事でした!!

 

この辺は赤切符を切られた際の状況にもよるのだと思います

 

 

赤切符は絶対にもらいたくない!!

自分も今年に入って自動車のスピード違反で

違反切符切られたんです

自業自得とは言えですよ

警察官に呼び止められるだけで嫌でしたが

 

警察署に行って事情聴取とかもっと嫌だろうなと思う

 

今回参考のために見させてもらったブログの方は

自転車の信号無視で赤切符を切られていました

もちろんこの方も自業自得ではありますが

正直な話を少し書きますと

ブログを読んでいる途中で

自転車の信号無視でここまでしないといけないの?って言う思いもしました

 

自転車を擁護する気はないですが

何だかね・・・

 

でもこの赤切符を切られたブロガーさんが書いていたんですが

重大な事故を起こしてしまう前に

こういう形で捕まって良かったのかもしれないという事でした

 

赤切符を切られた当日は急いでいた事もあり

赤信号になっていたのは分かっていたが

反対側の信号が青になり

歩行者が渡り始めていた間をすり抜けて走ったみたいなんです

 

確かにこれは一歩間違えば危険な状況ですからね

 

そして自分もこのブログを書きながら

改めて安全運転を心がける決意をいたしました!!

 

-ロードバイク