キャンプでカセットコンロは有りなのか?
個人的にもキャンプギアを買い揃えていく段階で
疑心暗鬼になりながら買ったアイテムがカセットコンロです
なぜなら一般的にキャンプをする方は
コンパクトなバーナーを持っていくのが主流になっているからなんです
逆にカセットコンロを持っていく方が少数派なイメージですね・・・
でも実際に自分はバーナーではなく
2年間カセットコンロだけでキャンプをしてきました
今回はキャンプでカセットコンロを使って感じた
あんな事、こんな事を書いていこうと思います!!
目次
カセットコンロのメリット
安定感がある
もちろんバーナーに関しても安定感は考慮して作られていると思いますが
それでも結構大きめな鍋などを使う場合は
若干心もとないイメージはあります
それに比べるとこのカセットコンロはどっしりとしていますよ!!
居酒屋さんとかでも鍋物はカセットコンロで出てきますもんね
ある程度大きさや重さを気にせず使える安定感は
やっぱりカセットコンロのメリットだと思います
家でも使える
シングルバーナーに関しては
どうなんでしょう?
家で使えなくは無いですが・・・
わざわざバーナーはチョイスしないですよね
どっちかと言えばカセットコンロの方が鍋を囲む際には良いですよね?
またカセットコンロであれば一家に一台はあるのではないでしょうか?
『自分の家には無いだろうな~』と思い
カセットコンロをキャンプ用に買ったのですが
実際には大掃除の時に使ってなかったカセットコンロが
押入れの奥から出てきましたからね(^^;)
安心して使える
”安心して使える”
これに関しては自分の偏見も少しあるかもしれませんが
カセットコンロに関しては
自分の様に調理をしたこと無い方でも分かると思います
ただつまみをひねるだけですから
お手入れが簡単
カセットコンロにはコンロの下部に簡単に取り外せる
受け皿が付いていますよね
だからもし汚れてもこの受け皿の部分を外して洗えば終了!!
一方バーナーに関してはコンパクトさが優先されている為
そのような物はありませんので
汚れた場合のお手入れは大変です
でも自分の様に”お湯を沸かすだけ”ならそこまで影響は無いのかも(^^;)
カセットコンロのデメリット
スペースを取る
コンパクトなバーナーに対して
カセットコンロは3,4倍のスペースを要します
荷物を極力減らしたい
キャンプツーリングや登山でのキャンプには
カセットコンロはちょと厳しいのかなと思います
自分は小物を入れるケースの中にすっぽりと入るので
そこまで気にしたことはありません
風に弱い
これに関しては自分も使い始めた当初から感じていました
ある程度風の強い日は
ぶっちゃけすぐに火が消えます
火が消えるし火が点きにくいんです
タバコを吸う方なら何となくイメージできるかもしれませんが
ライターと同じレベルですね
ある程度強い風が吹いている日はかなり苦戦します
強風の際はあんまりよくないかもしれませんが
テント内で使用したり
なるべく風の当らない場所で火をつけています
アウトドア用のカセットコンロがある!!
もちろんキャンプでの主流派あくまでも
バーナーです!
これはゆるぎない事ではありますが
自分の様にカセットコンロ派も実は根強いんです
だからアウトドアに特化したカセットコンロも結構あるんですよ!!
アウトドア向きのカセットコンロに関しては
イワタニ製の独壇場と言っても過言ではありません
イワタニ製のカセットコンロで一番人気はコレ👇
アウトドアで最も厄介な防風対策がしっかり考えられて作られています
トップカバー、防風リング以外にも
バーナー部分も安定した火力を出せる工夫があります!!
カセットコンロはアリなの?
防風対策がしっかりされているカセットコンロなら
アリだと思います!!
自分は予算的に安価なカセットコンロしか買えませんでした・・・
それでも風の強い日以外は普通に使えています
家でもホットサンド作る時に使ってますし!!
自分としてはバーナではなくカセットコンロで正解だったかな
でもやはりそこは人それぞれです
”コンパクト、軽量”という事を考えると
バナーに分があるのかなとも思います