ロードバイクを普段着で乗るだと~!!
けしからん!!
本格派の方からすればこんな感じなのかもしれません(^^;)
だってロードバイクのウエアと言えば
ピチピチのサイクルジャージにレーパンが一般的かと思います
でも自分はサイクルウエアは持ってないのです
それは何故かと聞かれたら
サイクルウエアは高いから!!
自分の普段着はホームセンターとかGUとか
基本的に安いお洋服しか着ません
ホームセンターのTシャツとかは
700円位で買えます!!
しかもそのお安い服をよれよれになるまで着るからね・・・
だからそうしてもサイクルウエアに数千円掛けるのが
出来ないんです!!
それでも普段のライドはなるべく動きやすい
スポーティな格好で走る様にしていますが
今回は更に考えを進化させて
”普段着で乗るロードバイク”と言うテーマで色々と調べて行きたいと思います!!
目次
何でわざわざサイクルウエアを着るの?
サイクリストの方々は普段着よりお高めなサイクルウエアを
なぜ着るのか?
自分も当初は”見た目がカッコいい”とか”動きやすい”とか
そんな理由を想像していましたが
実は違うんですよね!!
サイクルウエアの地味にすごいポイント
まずはサイクルウエアを着る事によるメリットを考えてみました👇
一般的な普段着の場合は当たり前ですが
スポーツする事を考えてデザインされていません
ましてや自転車に乗る事を想定して作られた普段着はありませんよね(^^;
その点サイクルウエアは名前の通り
自転車に乗る事に特化して作られています!!
生地やフィット感、縫製技術など
少しでも自転車で快適に走れるように
デザイナーさんが考えて作られているんです
だからこそ皆さんはこぞってサイクルウエアを着る訳なんですね!!
普段着でロードバイクに乗るメリット
この前ローディクラスタと会話してて、「クラシカルなロードバイクは普段着に合う」って言って見せた画像になります。
— りゅー@たまねぎ愛らんど (@taru_taro) February 7, 2019
お納めください。
相手からは『あー、合うな』と完全に笑いどころをスルーされた事も合わせてご報告致します。 pic.twitter.com/mDZGMK3c1E
自転車に乗るのであれば圧倒的にメリットの多いのはサイクルウエアなんです
そう考えるとサイクリングでの普段着は
デメリットしかないのかもしれない・・・
それでもやっぱり普段着で走りたい!!
普段着で走るロードバイクにメリットはあるのでしょうか?
正直スピードを求める方であれば
普段着で走るという事はナンセンスな事だと思う
でもゆるポタ派の自分にとって普段着で走る大きなメリットがある
自分のライドはショッピングや食事を途中に挟むものが多いんです
ライド中に気になったお店があればフラっと立ち寄るし
ショッピングセンターや飲食店を自体を目的地とする事もある
そう考えた時に普段着とサイクルウエアでは大きな差が出る
お店に入る場合はやっぱり
圧倒的に普段着の方が入りやすいですから!!
百歩譲って仲間とライドを楽しんでいる方であれば
まだあのピチピチのウエアでも恥ずかしくないと思いますが
自分の場合はいつも一人で走ります
100%おひとり様ライドです!!
さすがに一人であの格好でショッピングをしたり飲食店に入る勇気がない・・・
普段着で走る最大の恩恵を受けるのは
まさに街乗りをするユーザーだと思います
今回調べてみて驚いたのは
”ジーパンで普通に30km位ならロードバイクで走るよ!!”って方もいます
ペダルは確かに漕ぎづらいかもしれませんが
街乗りが目的ならこれはこれでアリなのかもしれませんね(^^;)
普段着でロードバイクに乗る時の注意点は?
街乗り派の方には普段着でロードバイクを乗る事もアリだなと思うのですが
実際に普段着でロードバイクに乗って感じた注意点をいくつか紹介したいと思います
なるべく動きやすい物を選ぶ
これは私が普段ロードバイクに乗る時の服装です👆
家の中にある洋服の中でも動きやすい服をピックアップして選んでいます
自転車の動力は脚です!!
先ほどジーパンでロードバイクを走る方もいると書きましたが
ペダルを回すために何度も膝の曲げ伸ばしがありますので
ジーパンの様にカッチリとした素材で走るよりは
やっぱり動きやすい方が良いです
だからせめてズボンは収縮性のあるものが良いですね
とか言いながら自分もロードバイク乗り始めた当初は
チノパンで普通に走っていましたけど・・・
割と余裕のあるサイズのチノパンだったので
そこまで気にはなりませんでしたけどね(^^;)
裾破れに注意
昨日自転車乗ってたらギアの歯車的なところに引っかかってズボンの裾思いっきり裂けたw pic.twitter.com/b2C3Y9BaHr
— ぼっち (@bottisan_01) July 23, 2021
ロードバイクやクロスバイクのギアクランクはむき出し状態なので
ほぼ間違いなくペダリング時に裾が引っ掛かります
そして気を付けて走っていても長距離走れば破れます
自分が冬場に履くズボンの裾がコチラ👇
そして何の対策もしないでチノパンで走った結果
この様に黒ずんでしまい何度洗濯しても落ちませんでした・・・👇
でも後になって色々と調べると
これは普段着でロードバイクに乗るあるあるでして
皆さんは裾バンドなどで留める事で
この問題を回避していました(^^;)
多くの方が指摘していますが、出来れば面積の大きい反射素材が入った(交通誘導員が着るような)服を着るのがベストですが、この足に付ける裾バンドだけでもあるとかなり違います。(1つだけなら右足に付けるといいぞ) pic.twitter.com/fmB0HUkZf6
— ムニエル (@muni_eru) November 16, 2020
ちょっとお高めなお洒落なタイプもありますが
100円ショップにも普通に売っていますよ!!
インナーには配慮が必要です
普段着でロードバイクに乗るのは全然アリなのですが
さすがにインナーは少し気を付けたいところです
インナーは吸収速乾タイプのインナーが良いです
普通にポロシャツとかでも今は吸収速乾タイプがあります
夏場のウエアはそれ一枚でも良いかもしれませんね
またズボンもインナーパットは履かないとお尻が持ちません
自分はインナーパットを履くのが嫌なので
見た目は悪いのですが未だにサドルカバーを付けて走っていますよ・・・👇
まぁサドルがモコモコするので見た目は悪くなりますが
自分はインナーパットを履くのが苦手なので
こっちの方が良いかなと思っています!!
まとめ
ここまで色々と書いてきましたが
今日改めて街を走るロードバイクを見ましたが
やっぱり圧倒的にサイクルウエアを着ている方の方が多いですね
まだまだ普段着で堂々と走るのは少数派なのかもしれません
と言うか自分の様にロードバイクを
ショッピング目的で走る人が少ないのかも(^^;)