2022年でロードバイクを始めて早くも3年が経過しました
3年目と言えば一般的に”恋”も”仕事”も色々な事で
”マンネリ化が訪れる年”でもあります
そしてマンネリと言う観点では
趣味で始めたロードバイクも例外ではありません!!
昨今はコロナ禍で本当に自分がやりたい
『ロードバイクでの旅が出来ない!!』
マンネリ化に加えてモチベーションも上がらない日々を過ごしています・・・
しかし!!
そんな気持ちを一掃すべく
今年は少しずつロードバイクのアイテムを変えて
気分を盛り上げようと思っているのです!!
とりあえずロードバイクに変化を加えると言う観点で考えた時に
自分としてはまずは”見た目の変化が欲しい”と思い
なにか良い方法がないか考えてみたのです
そして『ロードバイクの見た目を変える』と言う事で
いつもの如くネットで調べ上げた末に
自分が一番気になったのは
”ステッカーチューン”と言うモノでした!!
今回は『ロードバイクに彩を!!』という事で
ステッカーチューンについて色々と調査していこうと思います!!
目次
ステッカーチューンとは一体どの様なものなのか?
ロードバイクの見た目を変える
ステッカーチューンとは一体何なのか?
ステッカーチューンとは?
ステッカーチューンとは
ステッカーを貼るだけで出来る
簡単でお金の掛からないカスタムの一種です!!
ステッカーチューンに関しては
自動車やバイクでは一般的に行われているカスタム方法ですよね!!
ステッカー購入して、ステッカーチューン❗
これでキャンプに挑みます😁👍#DOD#天兎運送 pic.twitter.com/eny7WJ5CDD— ひっと (@Ycamp8) April 30, 2022
ワンポイントのステッカーチューンもありますし
ステッカーだらけの個性的な?ステッカーチューンを見かける事もあります(^^;)
そしてステッカーチューンに関しては
自動車やバイクなどが有名ですが
ロードバイクでもステッカーチューンによるカスタムが出来るんです!!
皆さんのステッカーチューンを見てみよう!!
自分も街中で他の方のロードバイクをまじまじと観察する事は無いので
ステッカーチューンに関しても見た事はありませんが
実際にどのような感じになるのかを見ていきたいと思います!!
ステッカーチューン① シンプルにかっこいい!!
2020 S-WORKS VENGE納車させていただきました。
ロゴはステッカーチューンでブラック×レッドに。
素敵なバイクの納車ありがとうございました。※SW VENGEの52サイズ限定オファーも是非チェックしてみてください!#specialized #sworks #venge #newvenge #roval #clx64 #shimano #セール情報 pic.twitter.com/GiOWfFAAMK
— BIKE SHOP FORZA (@bikeshopforza) April 18, 2020
シンプルでかっこいいステッカーチューンです!!
ちなみにステッカーチューンで使用するステッカーは
①市販されているステッカーを使用する
②ステッカーを自作で作成する
③業者さんに頼んでステッカーを作ってもらう
この様なパターンでステッカーを入手できます
自分も知りませんでしたが
フォトシール用紙と言う用紙を使えば
自宅にあるインクジェットプリンターなどで
手軽にステッカーが作れるんですって!!
ちなみにフォトシール用紙は100円ショップなどでも手に入りますが
車やバイク、そして自転車など屋外で使用するモノに貼る場合は
耐水などを考慮されたフォトシール用紙を皆さんは選んで使用しています!!
ステッカーチューン② ホイールに貼るのもアリですね!!
本日は雨と言う事で、ひつまぶしにステッカーチューンしてみました。
視界に入るホイールが回った時に青く染まったら良いなーなんて思ってます。
#ロードバイク #TOKEN #ステッカーチューン pic.twitter.com/fA1hhWW43t— TKR (@ok_tkr) July 27, 2019
ステッカーチューンに関しては
フレームに貼るものだと思い込んでいましたが
ホイールに貼るのもかっこいいですね
またカラーを他のパーツと合わせる事で
見た目の変化を楽しめるだけでなく
華やかにも見えるんだと改めて感じました!!
ステッカーチューン② ここまで来たら神の領域?!
先日、洗車をさせていただいたお客様の自転車。水色のロードバイクをご自身でステッカーチューンしてカッコいい1台に仕上がっていました!別のお客様も格好良さに見惚れていらっしゃいました🥰
自分の思いを表せる自転車。良いですね!#あなたの自転車を洗車させてください pic.twitter.com/2cpCGeQlk9— コナステイ伊豆長岡【公式】 (@kona_stay) August 10, 2021
これも自作のステッカーなんですって!!
ちょっと凄くないですか?
ただのアイテムだけでは物足りない方もいると思います
自分だけの世界観を表せると言うのも
ステッカーチューンだからこそ出来る事なのかなと思いました
あとがき
今回はロードバイクの見た目を変える!!という事で
ステッカーチューンについて調べてみました
ロードバイクって見た目はシンプルなだけに
ステッカーを貼るだけでかなり変化を感じましたね
またステッカーに関しては盗難などがあった場合に
目印としても分かりやすいのかなとも思います
#拡散希望
先程稚内駅で自分の自転車が盗難にあったと思われます。
トップチューブに福沢諭吉がサングラスかけたふざけたステッカーがはってあります。
車種はpinarello gan
ホイールはレーシング3
タイヤはコルサのダーク
コンポは5800の105です。 pic.twitter.com/aZDs5AuVrA— ミンゴSK (@navygoldsk) August 16, 2019
この方のロードバイクが見つかったかは不明ですが・・・
ステッカーチューンで見た目を変えて
マンネリ化を防止するのはいかがでしょうか?