ロードバイクを選ぶ時に皆さんも一度は悩まされるモノ
それはコンポのグレードではないでしょうか?
自分も初めてのロードバイクを探していた頃
よくこんな記事を目にしたんです
『本格的にロードバイクを始めるならコンポは105以上の物を選びましょう!』
でもロードバイクにどのくらいハマるのかも
実際に始めてみないと分かりませんし
『やっぱ無理してでも105にすれば良かった!!』
なんて思うのは嫌だなと思ったのですが
個人的に105は予算の都合で100%無理だったので
即諦めました(^^;
何じゃその話!!
でも実際にロードバイクを始めてみて思うんです
自分の場合はレース等に出るわけでも無く
本格思考にもならなかった事もあると思うのですが
特にクラリスでも不自由はしていません!!
”結局クラリスは良いの?悪いの?”
今回はそんなロードバイクのコンポの”クラリス”についての話です
目次
まずはコンポのグレードをおさらいします!!
今回はシマノのコンポのグレードをまずは一覧にしました
◆正規グレード
・DURA ACE(デュラエース) | 11速 |
・ULTEGRA (アルテグラ) | 11速 |
・105(イチマルゴ) | 11速 |
・TIAGRA(ティアグラ) | 10速 |
・SORA(ソラ) | 9速 |
・CLARIS(クラリス) | 8速 |
◆廉価版グレード
・TOURNEY(ターニー) | 7速 |
・SHIMANO A050 | 7速 |
ちなみにターニーって聞いたことない方も多いかと思いますが
5万円以下でロードバイク探していた時には
結構このターニーがコンポとして付いているロードバイクがありました
だからターニー以下はあくまでも廉価版扱いになっています
正規のグレードではクラリスが一番下のグレードになります
やっぱりクラリスが一番下なんですね・・・
クラリスは駄目なの?
今回改めてクラリスについて調べてみたら
『クラリスはロードバイクじゃない!!』
『クラリスはルック車だ!!』
『クラリスは論外じゃ!!』
結構言いたい放題な記事も多くありまして
ちょっと傷つきました(-_-;)
確かに他のグレードと比べると
上位グレードが22段変速なのに対して
クラリスは16段変速です
”たったの6段しか差はない!!”とも言えますが
ギアの変速数が少ないというのは大きなハンデでもあります
正直街乗りメインの自分としては
そこまでしょっちゅう感じる事は無いのですが
確かに走行中に走ってて
ギアを変えながらちょうど走りやすい所を探すのですが
『もう少し重たいギアで走りたい!!』
『もう少し軽いギアで走れたらな~』
『なんかしっくりこないな・・・』って思う時はあります
確かに本格志向のサイクリストの方や
快適に走ると言う点においては
大きなハンデにはなりますよね
でも今回調べて知ったのですが
変速の事だけで言ってしまえば
コンポ最高峰のデュラエース
今現在は11段変速ですが
もともとリアは6段変速だったんです!!
だから変速数は12段だったという事ですね!!
その後デュラエースは進化を続けて
7段、8段と増えて9段変速になったのが1996年の事だったんです
だから約25年前までは
デュラエース様でも8段変速だった訳で
当時のサイクリスト達だけでなく
プロのロードレーサーだって
8段変速でバリバリ走っていたんですからね!!
まぁでも25年も前の話ですが・・・
その他にもグレードが高いコンポの方が軽量化されていますし
ギアの切り替えもスムーズに出来たり
ブレーキ性能も格段に違うと言う話も聞きます
でもですよ!!
ある学生さんが元プロのサイクリスト栗村修先生にこんな質問をしたんです
今後レースなどにも参加したいので
本当は105コンポのロードバイクが欲しいのです
予算的にクラリスしか買えません
クラリスでも勝負できますでしょうか?
この問いに対して
栗村修先生が言っていました
”高いコンポを買う余裕が今ないのであれば『走行技術』を磨けばいい”
”そして走行技術があればクラリスでも勝負が出来る”というお話をされていました
めっちゃ救われた~!!
でもクラリスが良いか?悪いのか?
この問題を突き詰めていくとたどり着くのは
結局は走行技術があればコンポは関係ない!!
それなんですよ!!
ロードバイクの軽量化と一緒です
高いお金掛ければロードバイクはどんどん軽くすることが出来る
でもロードバイクを軽量化する前にする事がありますよね?
ロードバイクが軽くなっても
ロードバイクに乗る自分が重たければ本末転倒なんです
まずはダイエットして自分を変えようって事です!!
コンポでも同じ事が言えますよね
デュラエースじゃないからダメなわけではない
クラリスでも自分自身を磨けば
勝負が出来るんです!!
ロードバイクは上を見たらキリがない!!
そりゃお金があればデュラエースの方が良いに決まっています
自分だって良いコンポに乗ってみたいですよ!!
でもね結局上を見ればキリがないんです・・・
今回はコンポの話をしましたが
例えばフレームだって同じじゃないですか?
アルミよりカーボンの方が良いです
乗り心地もいいし
軽量化にもこだわりたいし
でも結局次から次に新しいものが出てきて
性能の高いものが出てきて
その度に羨んでもしょうがないんです!!
実際に105コンポからクラリスに乗り換えた方がブログで書いていました
やっぱりその方もクラリスにかなりの抵抗があったみたいです
自分と同じようにネットを見れば
”クラリスはダメだ”とか
”クラリスはロードバイクじゃな!!”いとか
そんな事を書いてある記事を見たんですって
だからクラリスに変えた事に対して
他の人と走った時になんか言われるんじゃないかと
不安になったみたいなんです・・・
でもね・・・
実際にライド中にコンポに関する事は一度も言われなかったし
”誰も人のコンポの事なんて気にしてない!!”と分かったと書いていました
『クラリスはダメなの?』に対する結論です!!
もちろん人それぞれ色んな意見はあると思いますが
僕は自信を持ってこう言いたい
クラリスは悪く無い!!
と言うか自分の場合はクラリスしか知らないので
走っていても全然悪いとも思いません
『やっぱりロードバイクは気持ちいい~』
っていう爽快感も普通に得られています
本格志向の方にとっては物足りないのかもしれませんが
普通に趣味としてサイクリングを楽しむ分には
クラリスで全然ありだと思うんです
いや!!思いたいんです(^^;)
そしてとあるブログでこんな事が書かれていました
『クラリス決して悪くないですよ!!』
『だってクラリスは・・・』
『天下のシマノ製ロードパーツですから!!』
ロードバイクを始めて間もなく2年が経ちますが
この先もきっと”デュラエース”なんて買えないし
自分はクラリスでロードバイクを続けますよ!!