自動車やバイクと比べれば自転車と言うものは
圧倒的に維持費は掛からない方だと思います
ただ結構皆さんのブログを見ているとこまめに
メンテナンスされている方もいますよね!!
それに比べると本当にお恥ずかしいのですが
自分は基本的にそこまでメンテナンスにはお金をかけておりません(^_^;)
もちろんメンテナンスだけではありません
消耗品費なども1年間乗ていれば0円なんて言う訳にはいきませんからね~
と言う訳でロードバイクの維持費について今回は考えて見たいと思います!!
目次
年間走行距離はどのくらいか?
維持費について語る前に
まずはざっくりではありますが
自分が1年間で走る距離について考えてみようと思います
皆様の様にバンバン走っている訳ではありません!!
一月あたりで計算すると
月に4~5回程度、走行距離は一回当たり30km~40km
だいたい月平均180kmとかその位のレベルだと思います
夏場はほとんど走らないので
年間走行距離としては
1800km〜2000km位ですかね
バリバリ走る方は1ヶ月で走ってしまう距離ですよね(^_^;)
消耗品の年間予算
ロードバイクの消耗品と言う事で考えて見ましたが
・チューブ
・タイヤ
・バーテープ
・ブレーキシュー
・チェーン
こんな所でしょうか?
それでは今年1年間で
自分が実際に使った消耗品金額を計算していきましょう!!
チューブ(交換2本⇒1,380円)
最も交換頻度が高いのはやはりチューブですよね
自分は基本的にボロボロになるまでパンク修理パッチで修理しながら乗るので
2000km走って交換は一度のみ
他の方のブログとか見るとライド中にパンクした場合は応急措置としてパンク修理パッチを使うけど
家に帰ったらチューブを新品に換えると言うのが一般的なんですかね?
ロードバイク、クロスバイクの
チューブ自体の寿命を調べてみると
意外に長くて3,000km程度だそうです
でも実際2,000km走った時点で
パンク修理などでボロボロになっていましたからね
とても3,000kmも走れそうにはないんですけど(^_^;)
タイヤ(交換2本⇒1,561円)
タイヤに関しても走行距離で3000km位を目安に交換されているようです
チューブと同じですね!!
また距離ではなく期間を目安にされている方もいます
2年位を目安として考える方が多い様です
タイヤの交換に関しては
人によってまちまちですし
走る路面によっても変わります
個人的には1年で(2000km位)部分的に穴が開くぐらいボロボロになりましたね~
それでもまだ走れるとは思ったのですが
タイヤのサイズ変更の時にタイヤを履き替えたので
自分としては1年、2000km走行で交換しました!!
バーテープ(交換無し)
バーテープに関しては色の薄いバーテープは汚れたら交換すると言う目安がありますが
自分もなのですが黒いバーテープの場合は交換目安が分かりにくいですよね
ボロボロになったら交換すると言う方もいますが
自分のバーテープまだボロボロにもなっていません
ボロボロになる気配もないんです(^_^;)
たぶん基本的にゆったり走るので
ハンドルをぐっと握りこんで走ることがないからかな?
ブレーキシュー(交換無し)
ブレーキシューに関しても期間での目安は無い様です
ブレーキシューの減り方も走る環境で変わりますからね
交換時期に関してはブレーキシューの間にある溝が
どれくらい残っているか見た目で判断するしかないですよね
ちなみに溝がなくなった時が交換目安ではなく
溝がなくなる前に交換すると言うのをお忘れなく
また、こまめにリムの掃除をする事によって
ブレーキシューへのダメージを減らせますので長持ちするとの事です
わたくしのロードバイクのブレーキシューはどうかと見てみましたが
前輪側はまだまだ行けそうでした
後輪側は思たよりすり減っていましたね~(^_^;)
なんで前輪側と後輪側で差が出るんでしょう??
その他の消耗品(0円)
あとは調べてみるとブレーキワイヤー、チェーンなども
定期的に交換されている方もいますので
ブレーキワイヤー、チェーンも消耗品になります
ただ自分位の年間2000km程度の走り方ではどちらもまだ使えそうです!!
修理、メンテナンスの予算
パンク修理(年間費用⇒714円)
パンク修理に関してはママチャリ時代は自転車屋さんでやってもらっていましたが
ロードバイクのパンクの頻度を考えたら
さすがに自転車屋さんに毎回は持っていけません
一回の修理で1000円位取られますので
自分で出来るようになった方が良いです!!
個人的に乗り方も悪いのかもしれませんが
月に1.2回は確実にパンクしているので・・・
その為にパンク修理一式が必要になります
この中で消耗品はパンク修理パッチですね
個人的には修理パッチ代が年間で714円かかっていました
チェーン清掃&注油(年間使用⇒約1500円)
個人的にやっているメンテナンスはこれだけです
チェーン洗浄もずっと1年位サボって放置していましたけどね(^_^;)
チェーン洗浄に関して毎回使う物は
チェーンディグリーザーと言う洗浄剤です
自分はケチって違う物で代用しましたが(^^;)
あとチェーンへの注油でチェーンオイルを使用します
注油の目安も人それぞれですね
月に一回注油する方もいれば
100kmを目安にしている方
走行中のチェーンの音を目安にしている方
様々ですね(^_^;)
自分としては今後は月に一度注油すると考え
だいたい1年間でチェーンオイル1本使う計算で金額は出しました
自転車保険(加入無し)
保険に関してはどうなんでしょうね?
以前調べてみたりもしましたが
未だに入る気配はありません・・・
加入率は多いのでしょうか?
もし保険に入るのであれば年間の固定費としてこちらも維持費になりますね
結果的にいくらかかったのか?
改めて年間の維持費を出してみました!!
年間維持費は5,155円!!
いかがでしょうか?
かなり安物で揃えなおかつケチった使い方してこの金額です
明らかに他の方に比べたら安いと思います・・・
というか他の方はもっと色々なメンテナンスもされていると思います(^^;
でも個人的にロードバイクの維持費は”0円”だと最初は思っていたので
正直5000円位は使ていたんだなと改めて見て驚きましたね(^_^;)