目次
そう言えばメンテナンス全くしてない
以前このブログで、
『雨の日に出来る趣味を探せと!!』いう事で調べまして
色々と書いてみたんですが
その中でも個人的にいいなと思ったのが
趣味で使っている道具のメンテナンスをするという事
という訳で今回はロードバイクのメンテナンスを学んで行きたいと思います!!
どんなメンテナンスがあるのだろうか?
今回メンテナンスやってみようとかいていますが・・・
ぶっちゃけてしまいますと
ロードバイクのメンテナンスに関しては
本当にこの1年何もやってません
ザワザワ・・・ザワザワ・・・
1年間乗ってノーメンテナンス?
あいつのロードバイク大丈夫か?
なんて言われそうですけど(^_^;)
唯一月に1度サイクルベースあさひさんで無料点検を受ける程度ですかね
注油とかもしてくれているみたいなので
それでだけでもしかしたらいいのかなって思っているんですけど
どうなんでしょう?
甘い考えでしょうか??
こんなメンテナンスから始めてみませんか?
今回ロードバイクのメンテナンスってどんなものがあるのかなって見てみましたが
意外と技術的な所が多くありまして
たぶんしっかりと向き合えば分かるのかもしれませんが
余計なことして壊したくないという考えが先行しましたので
諦めました(^_^;)
とりあえず難しい技術的な知識が居るメンテナンスは出来ないので
初心者でも出来そうなメンテナンスという事で綺麗にするという事で今回は探してみます!!
フレームを拭く
自分でも出来そうで更に暇なときにはうってつけな
拭き掃除のフレーム編です
ロードバイクの保管に関しては室内保管されている方も多いとは思いますが
言うても結局は外を走りますからね
走っているだけでもついてしまう”砂ぼこり”
雨の日や雨上がりに走れば”泥”
またチェン周りには油を使っている訳ですから油汚れも!!
あとはボトルケースにマックで買ったドリンクを入れてこぼれたジュースの跡(^_^;)
自分ってバカなの??
様々な汚れが付いています!!
本来フレームに関してはロードバイクを走らせるたびに
カラ拭きでもいいので拭くのが理想的なんだとか
まぁでも毎回拭くのは面倒なので拭いていないんですけどね(^_^;)
①フレームについている大きなゴミや泥を落とす
砂ぼこりや大きなゴミは事前に落としておかないと
そのまま拭いてしまえば傷の原因になりますからね
またこの時もゴシゴシ拭いちゃうのはNG
皆さんのやり方を見てみると
やわらかいハケを使っていますね
この辺は車の洗車と同じです!!
②洗浄剤で拭き上げる
一般的によく使われているのはこちら👇
[rakuten id="qbei:10148956" kw="WAKO’S(ワコーズ) フォーミングマルチクリーナー "]
あとから水洗いしなくて良いというのがポイントが高いですね
自転車はすぐにサビますから(^_^;)
でもよくよく調べてみると
意外と車用の洗剤を使っていたり
家庭用の中性洗剤を使ったり皆さん意見は分かれる所です
確かに油汚れとかは中性洗剤が一番効くのかもしれませんね(^_^;)
③ワックスを付けて磨き上げる
今回調べて初めて知ったんですが
ロードバイクにもワックスって塗るんですね(^_^;)
ロードバイクにワックスを塗る利点
・塗装面がはがれにくくなる
・車体が綺麗に見える
・汚れが付きにくくなる
・細かな傷が目立たなくなる
こんな利点があるそうです
知らなかった~
ワックスに関しても意外と車用のワックスが使えるという(^^;)
[rakuten id="uous:10003600" kw="WAKO’S ワコーズ シェイクワックス"]
チェーンを綺麗にする
チェーン清掃も黒い油汚れを
ブラシでこする程度しかやったこと無かったのですが
スプレーで綺麗にしたり
チェーンを外して洗ったり
色んなやり方があるんですね(^_^;)
ただ今回は一番簡単だなと思ったのはこれ👇
この投稿をInstagramで見る
[rakuten id="az-oil:10000822" kw="AZ 自転車用チェーンメンテナンス4点セット"]
結構きれいになるんですね!!
結局こういうシンプルなのが良いんですかね(;'∀')
ホイールを拭く
ホイルに関しては今まで拭くという発想自体思い浮かびませんでしたが
以前ホイール関係のブログを書いていた時に
実はホイールって綺麗じゃないといけない事を学びました
特に重要なのはリムの部分
今までは何も考えていませんでしたが
言われてみればVブレーキってこのリムの部分にブレーキシューが当たることで
ブレーキ掛けているんですもんね
単純な構造をハマってなかった自分(^^;
だからこのリム部分にゴミが付いていたり
一番ダメなのは油が付いている事ですね
ブレーキが機能しなくなってしまいますから
完璧に仕上げる方はタイヤを拭いて
それからホイールを拭き上げているようです
あとがき
さてさていかがでしょうか?
難しいメンテナンスはまだ出来なくてもいいかな??
なんて事を考えています
少しでもロードバイクの寿命を延ばすためにも
暇な時は綺麗にするという事も大切なのかなと思う今日この頃です(^^;