目次
考えたことも無かったけど・・・
今回も自転車の交通ルールに関するお話
でございます!
前回はイヤホンをしてロードバイクに乗ってもいいのか?
ロードバイクで歩道を走っても良いのか?という所を調べました
今回また新たに気になることが・・・
今回はこちら!!
ロードバイクでスピード違反?
前回、超低速走行のアホみたいに遅い自分が
ロードバイクのスピードの関して語ってみました・・・
そこで気になったのは
本格派のロードバイカーの方ってめっちゃ速いじゃないですか?
速い人とか自分が車乗っていても思うんですが
50km/h位出ている時があると思うんです(・_・;)
調べてみるとロードバイクでプロの方はスプリント時は80km/h位出ているようです
車より速いんかい!!
プロじゃなくてもやはり50km/h以上は出せるスピードのようですね(^_^;)
法律的にはどうなのよ?
ちなみに原付に関しては皆さんご存じの通り
どの道を走ろうが最高速度は30km/hと決まってますよね?
じゃあロードバイクはどうなのかというと
道路交通法第22条
1.車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
この様な決まりがあります
ちなみにロードバイクも軽車両という扱いになっており
軽車両は道路交通法で車両の分類に含まれている為
やはりロードバイクもスピード違反で捕まるという事です!!
でもそんな人見たことあります??
実際に走行スピードってわかります?
でも正直サイコン付けてなかったら
スピードとか分からない気もしますが・・・
なので最高速度30km/hの標識がある所などは
気を付けないとロードバイクでも超えちゃうっていう事ですよ!!
『昨日ちょっと急いでて、スピード違反で捕まっちゃったよ(^^;)』
なんて事がロードバイクでもあり得るってことなんですよ!!
調べた感じでは実際にロードバイクでも警察にスピード違反で捕まている人もいる・・・
また原則徐行しなければいけない歩道を20km/hで突っ走って
指導を受けている学生の方もいました
でもよくよく考えるとある意味
速度制限60km/hの道路でも
原付は30km/hしか法律的には出せないじゃないですか
そう考えると実は原付より一般道では
ロードバイクの方が飛ばせるんじゃない?
ちなみに速度標識のない道路ではどうなるのか?
速度標識のない道路では高速など一部道路を除いて
自動車=60km/h
原付=30km/h
軽車両=規定なし
っていう事は・・・・
ロードバイクに関しては規制自体が無いという事(^_^;)
あとがき
なるほどですね・・・
やっぱりスピードの出し過ぎもダメなんですね~
今度から気を付けよっと!!
平均時速15km/hのわたくしですがね!!
でもこんな自分でもやっぱり下り坂では
30km/h後半のスピードが出ちゃうんですからね
やっぱりロードバイクは速いんですよ!!
今回はこの様なブログを書きましたが
決してスピードを出すことを推奨しているわけではありません
スピード出す=落車時や衝突時のダメージがデカくなります
むしろ安全に走ってほしいと願っています!!